インターアクト部

毎年、埼玉いなほカップやウィンターカップなどの英語ディベートコンテストに参加しています。数冊の基本図書から読み始め、立論の作成、リサーチ、アタック、ディフェンス、サマリーのスピーチ練習などを行っています。また、ロータリークラブ主催のヴォランティア活動や国際親善活動にも参加しています。

 

スピーチコンテストに向けての練習

埼玉県高校生英語弁論大会をはじめ、各種スピーチコンテストに挑戦します。

 

国際研スピーチコンテスト

英語スピーチコンテスト、留学生による日本語スピーチコンテスト、プレゼンテーション大会に出場しました。

 

ヴォランティア活動

令和1年度は募金活動を実施し、世界からポリオを根絶するロータリークラブの活動に参加しました。

 

日々、2名のALTと一緒に楽しく明るく活動しています。

 
 
 
活動実績
平成19年度第2回全国大会で優勝して世界大会に出場
平成21年度第4回大会でも埼玉県大会優勝で全国大会出場
平成25年度埼玉県国際教育研究協議会主催「英語スピーチコンテスト」で優勝(埼玉県知事賞)して関東甲信越静大会に出場
平成25年度「埼玉いなほカップ高校生英語ディベートコンテスト」6位(学校別)
平成26年度スプリングカップ高校生英語ディベート大会準優勝
平成27年度大東文化大学英語スピーチコンテスト2名本選出場1名優秀賞(2位)
平成28年度国際研英語発表会でディベートデモンストレーション
ほかディベート,スピーチ,英語劇,エッセーなど各種コンテストに参加
平成29年度国際研英語・日本語スピーチコンテスト2位、3位
平成29年度「埼玉いなほカップ高校生英語ディベートコンテスト」5位(学校別)
平成30年度「埼玉いなほカップ高校生英語ディベートコンテスト」入賞
カウンタ
0 0 5 8 1 7
インターアクト部の活動

インターアクト部の活動

韓国研修報告会

5/11 インターアクト海外派遣研修に参加した二人が、スポンサーをしていただいた春日部イブニングロータリークラブの例会で報告をさせていただきました。韓国人学生の受け入れ、ホームステイ、自分たちの訪韓、友達との再会、たくさんのいい思い出ができ、たくましくなって帰ってきたことが伝わってきました。これからも交流を続けていってほしいと思います。

インターアクト協議会・韓国訪日団歓迎会参加

2月5日(日)にさいたま市合同庁舎で行われた「第33回インターアクト協議会・韓国訪日団歓迎会」に参加しました。日本の国際ロータリー第2770地区と韓国の国際ロータリー第3750地区との交流は、30年以上続く民間レベルの青少年国際交流です。

 

当日は、さいたま市教育長による国際教育の講演がありました。その後、韓国訪日団のみなさんによる催し物があり、会場は大いに盛り上がりました。

 

なお、今年度は春日部女子インターアクト部2名が、韓国の学生を受け入れています。

【インターアクト部】いなほカップ(英語ディベートコンテスト)出場

11月6日に行われた「埼玉いなほカップ高校生英語ディベートコンテスト」に参加しました。論題は "That the Japanese Government should abolish the mandatory retirement age systems." 「日本政府は,定年制を廃止すべきである。是か非か。」です。埼玉県内から18チームが参戦し、英語で白熱した議論が展開されました。コロナ禍のため、今年もリモートでの開催です。

 

試合前に議論を確認 試合観戦中

社会科見学!

9月23日(金)に、春日部イブニングロータリークラブ様バックアップのもと、「社会科見学」へ行ってきました。

午前中は、JICA地球ひろばを訪問しました。JICA(国際協力機構)は日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。地球ひろばでは、青年海外協力隊として派遣された方からお話を伺ったり、ワークショップで世界の諸問題について討論をしたりしました。

JICA地球ひろば

JICA講演会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JICA地球ひろば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、日本で学んでいる留学生の方と一緒に、都内を散策しました。生徒たちは留学生と、英語で意思疎通を図りながら行動をしました。生徒にとって貴重な経験になったようです。

1日一緒に行動を共にしてくださったロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

英語ディベート・部内戦を実施!

論題:Online shopping is better than shopping in stores. (ネットショッピングは実際の店舗での買い物よりも優れている)。

1年生は初めての英語ディベートになりました。緊張している様子でしたが、先輩方のフォローの甲斐もあり、最後まで試合をこなすことができました。

試合中(次の発言までの準備中)

また、以前参加したInternational Discussion Forum参加証お菓子が本部の韓国から届きました。ありがとうございます!!次回は夏休みに参加します。

参加チームで記念写真

 

韓国のお菓子をいただきました!