3学年の活動
【3学年】分野別説明会
3学年は希望進路ごとに分かれて説明会を行いました。勉強方法についてなどの説明を、教科の教員からしました。分野によっては外部講師の方からお話をいただきました。
【3学年】進路集会
4月28日(木)は外部講師の方にご来校いただき、大学受験についてのお話をいただきました。
国公立大のメリットや受験校の決め方、英語の重要性についてなどのお話をいただきました。
【三学年】進路集会
最上級生になって最初の進路集会です。
まずは3月に卒業した卒業生の話、現3年生が1年生の時から繰り返し話をしている「自走化」の話をしました。
【3学年】進路集会「出願計画」
10月25日、「出願計画」についての進路集会を実施しました。
「年明けからはじまる一般入試に向けての戦略を考える」をテーマに、
進路指導部の先生からお話をしていただきました。
出願にあたっては、
①さまざまな入試方式を確認すること
②受験校レベルのバランスを検討すること
③入学手続きまで含めたスケジュール調整
が重要になってきます。
11月下旬の三者面談など、受験プランを確認する機会もありますが、
自分の受験計画をしっかりと立てて、受験に臨みましょう。
【3学年】共通テスト100日前集会
10月7日、共通テスト100日前集会を実施しました。
6月に実施した200日前集会から、いよいよ今日で共通テスト100日前というところまでやってきました。
進路指導部の教員から、共通テストに向けた心構えや、勝負に臨むということ、心に留めておきたいことばなどについて話をしました。
またベネッセの方にも来ていただき、お話をいただきました。
共通テスト利用入試のメリット・デメリットや近年の入試動向をデータも踏まえて教えていただきました。
共通テストまで、100日。心身ともに健康に留意し、引き続き受験勉強に励んでいきましょう。