理化部の活動

理化部の活動

【理化部】気が付けば修了式・・・

中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

そして、春日部女子高校に入学予定のみなさん、「理化部」は来年度から「理学部」と名称を変え、ますます進化していきます!!新入生歓迎会などで、興味を持った人も持たない人も、ぜひ一度活動を見に来てください!部員、顧問一同お待ちしています!

 

最近行った実験動画です。授業ではなかなか扱えない、迫力満点の実験を行っています!

 

 

はるきちも待っています!!(推定年齢7歳)

【理化部】新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。

今年も春日部女子高校理化部をよろしくお願いいたします。

 

さて、新年最初の部活動はスカイツリーから街を(日本を?)一望し、プラネタリウムで星を眺めてきました!

遠くには富士山が!

一番高いところで記念撮影。昨年は文化祭のPR賞を受賞!今年も何かで一番になれますように!

 

プラネタリウムは撮影NGのため、写真はありませんが、スカイツリータウンにある天空という施設の『星地巡礼 -Premium Nights-』という作品を鑑賞してきました。最近の埼玉の夜空は明るく、中々満天の星空を観られる機会がありません。しかし、まだまだ日本で綺麗な星空を見ることのできる『聖地』をバーチャルに体験してきました。一度は行ってみたいです!

今年も理化部は探究活動や興味のある実験を中心に活動してまいります。改めて、よろしくお願いいたします!

 

最後になりますが、このたびの能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたしております。

【理化部】クリスマスパーティー

終業式の12月22日、理化部はクリスマスパーティーを開催しました!!

自分たちでケーキをデコレーションし、お菓子やピザを食べました。わきあいあい、楽しく過ごすことができました。

 

2年生作。2年生特有の「感性」がちりばめられています。笑

1年生作。the女子高生、なケーキ?笑

 

あっという間に完食でした、、、!!

 

2023年もありがとうございました。

理化部では産総研さんとのコラボ探究やフィールドワーク、実験を行ってきました。文化祭では「PR賞」を受賞することもできました!!来年はさらにパワーアップしていきたいと思います!

 

中学生のみなさんは、お正月返上で受検勉強に励むことと思います。

春日部女子高校生徒・教職員一同、みなさんの入学を心待ちにしております!!

もし、理化部に興味のある生徒は、入部の検討も忘れずにお願いします!

 

それでは、2024年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

【理化部】産総研コラボ探究!!

先週の金曜日、先月に引き続き、産総研から研究者の加藤様はじめ、複数の方々にご来校いただきました。加藤先生からは大学生が受講するような内容の講義をしていただき、生徒たちにとっては貴重な経験となり、探究活動の本質を知る機会となりました!!

 

↓車のミラーの内部を3DでX線検査した様子を見ています!↓

校舎内の実際の「インフラ」を確認してきました!

 

最後に今日の経験を踏まえて、探究内容を第三者が「知りたくなる、見たくなる、聞きたくなる」ような伝え方は何か、について考え、動画撮影のプロの方(株式会社ビットエー プロデューサー佐藤様)にフィードバックをいただきました。

探究内容は「探究して終わり」では、自己満足で終わってしまいます。より多くの人・世の中に広めなければ、探究内容は発展していきません。自分たち以外の人が興味を持つことで内容が引き継がれ、自分たちだけでは思いつかないアイデアが生まれ、新たな発展が期待できます!!

 

まだまだ産総研さんとのコラボ探究は続きます!!

次回は私たちが産総研に訪問させていただきラボ見学などをさせていただきます!!

【理化部】中間テストが明けて!

2学期中間テストが今日で終わり、久々の部活動になりました。

前半は、産総研さんとコラボしている探究活動を進めました。来週は本校に産総研所属の研究者の先生をお招きし、議論や実験を行っていく予定です!!

 

さて、みなさんは「ダイラタンシー」を聞いたことはありますか?

部活の後半に行った実験の様子です。今回はスケールが小さかったため、文化祭などでスケールを大きくしてやってみようか!といった話も出てきました。来年の文化祭のネタになるかもしれません!笑

 

急激な刺激で固体のようになり、緩い刺激では液体のようなふるまいをします!

 

 

素早くパンチをすると沈むことなく抵抗感を感じます!

 

素早く抜こうとしても手が抜けません!不思議な体験です!!

 

最後に足を入れてみました、、、もっと大きなスケールで試せば面白いかも!!