2学年の活動

2学年の活動

【2学年】国公立大学・埼玉県立大学・専門学校の集い

今日は、テスト返却1日目でした。いよいよ2年生も終わりが見えてきました。

 

テスト返却後、お昼を挟み、国公立大・埼玉県立大・専門学校への進学希望者を募り、それぞれの「集い」を開催しました!

↑国公立大学進学希望者↑

↑埼玉県立大学進学希望者↑

↑専門学校進学希望者↑

 

進路指導主事、現3学年の先生方にご協力いただき、厳しい現実から強い期待、明るい話題まで多岐に渡るお話をしていただきました。生徒は聞き漏らさないようにメモを取りながら真剣に、食い入るように聞く生徒も多くみられました。

 

当たり前のことを当たり前にする

悩むより教員に頼ってしまう

他の場所や物に時間とお金を使うのはもったいない

受験勉強とは「特別」なことではなく、日々の授業の積み重ね

毎日の6時間の授業を大切に

地方国公立大学の魅力

埼玉県立大に特化したお話し

etc…

印象に残った話、突き刺さった話は人それぞれだと思います。しかし、全員に共通して言えることは「今日」から行動に移せることです。

私たち教員はみなさんの「味方」であること、今日集まった周りの生徒は仲間であり、ライバルであることを忘れず、自分自身の進路実現に向かって一緒に頑張ろう!!

【2学年・日本史探究】春日部市出前講座「春日部の近世」

本日は日本史探究の授業の中で、

春日部郷土資料館の学芸員の方をお呼びして

粕壁宿について出前講座をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

     (とあるクラスでの出前講座の様子)

 

今年は大河ドラマ「べらぼう」で江戸時代が取り扱われるなど、

江戸時代への関心が高まってきているのではないかと勝手に感じています。

 

江戸時代については研究も進み、

教科書の記述はここ数年で変化を続けています。

 

粕壁宿があるこの地元では、どのような江戸時代だったのか

色々と教えていただきました。

 

東武スカイツリーラインの急行停車駅が宿場町があった場所であったり、

物資を運ぶ経路として宿場町が使われたこと、

明治時代になっても宿場町は存在し、

鉄道の普及とともに消滅していったかもしれない、というような話を

多岐に渡って教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

(興味深い話をメモに取っていきました)

 

 

今後とも、郷土資料館と連携しながら、

こちらから訪問したり、

他の時代で連携したりしながら、

歴史の実態に迫る探究をしていきたいと思います。

 

春日部市郷土資料館のみなさま、

本日はどうもありがとうございました。

【2学年】選挙出前講座!

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!!

いよいよ2年生も最終学期となり、3年生となる2025年になりました。

3年生というと大きなイベントとしては「受験」ですが、続々と18歳の誕生日を迎え「成人」となる年でもあります。

成人になると「選挙権」を新たに得ます。今日は春日部市選挙管理委員会の方々をお招きし、選挙についての講義、そして模擬演説、模擬投票まで、役員側の仕事(今回は選挙管理委員会の生徒)も含め一連の流れについて実際に自分たちも体験をしました。

真面目さの中にも楽しみつつ模擬体験することで、選挙や政治を身近なことと捉えるきっかけとなりました。

↓選挙って?政治って?↓

 

↓各候補者(演劇部の生徒が演じてくれました!)の演説から自分が支持したい候補者を決めます!↓

 

↓こんな仕事もあるんですね!↓

 

↓指定された投票所に行くと受付を済ませ、投票用用紙を受け取ります!↓

 

↓各自、支持する候補者、政党を記入します↓

 

↓いよいよ投票です!1票を投じる重みを感じたでしょうか!?↓

 

↓投票結果を出すために集計作業をしてくれている人たちがいます!↓

 

さて、今回の模擬選挙の結果は・・・!?

今日の講演と模擬投票を今後の人生で何度も行われる選挙の際に一人一人が「投票」というアクションに変えてほしいと思います!!

【2学年】分野別進路説明会

期末考査を終え、本日から答案返却が始まりました。

そして午後には、分野別説明会を実施しました。

経済・経営学、文学・歴史学、理工学、建築学、薬学、看護等、大学は18分野、専門学校は個別に希望する分野に分かれて各大学や分野の方をお招きしお話をしていただきました。

運良く志望校の説明を聞くことができた生徒や志望校は違っても志望分野の説明を聞くことのできた生徒まで、多くの生徒にとって学びのある時間となってくれたことを期待します。

修学旅行を終え、受験生になる集会を経て、いよいよ3学期には第一志望校宣言を迎えます。今日の講義をお聞きし、今後や冬休み中に各自が自分の志望校や志望分野について改めてよく考えるきっかけとして欲しいと思います。

期末テストを終え、時間のある今だからこそ、今しかできないことに挑戦しよう!

【2学年】勉強climbing!!

来週からテストが始まります!恒例の勉強climbingを実施中です!!

修学旅行を終え、1人1人の意識が徐々に受験生へと向かっているでしょうか!?