ブログ

探究活動ブログ

【探究プロジェクト】活動報告書を執筆中!

 先週に引き続き、今週来週は今年一年の総まとめ、活動報告書を書く時間を設けています。各自のタブレットに配信されたドキュメントにそれぞれ執筆して行きます。

  このまとめが来年の活動にもつながっていくことになります。1年生はまた来年入ってくる後輩たちと共に今年の活動をさらに飛躍させる予定です。ここで仕上げた報告書を土台として来年も進めて行きます!

0

【探究プロジェクト】活動報告書の執筆開始します!

 今年度の講座ごとの活動がいよいよ最終日を迎え、探究プロジェクトの集大成である活動報告書を書く時期となりました。

 今週の探究の時間では、大学入試や入学後も役立つであろう論文の書き方を大学の先生から詳しく学んだあと、早速個人で書き始めました。目標や目的の見直し、活動内容や残った課題など様々な項目で論文を仕上げていきます。

 締切まで1ヶ月!高校生活の成果としてこの探究での活動の記録を残していきます。出来上がったものを読むのが楽しみですキラキラ

0

【探究プロジェクト】活動振り返り会

 年明け最初の探究の時間は、プレゼンテーション大会を終え、今年度の活動報告書の執筆に向けて各チームで振り返りを行いました。

 目標の確認、成果や課題、来年度の活動案などを話し合い、発表を行いました。

  様々な感想や課題が発表されていましたが、成功も悔いもどちらもやってみなければ知り得なかったことであり、経験値がアップしていることは間違いありません!生徒の成長をひしひしと感じた時間でした。

0

【探究プロジェクト】探究活動生徒発表会@日本薬科大学

12月26日(木)に日本薬科大学にて、「探究活動生徒発表会」が行われました。

本校からは、口頭発表に「ララガーデン」、ポスター発表に「JICA」と「子ども食堂ひなた」が参加しました。これは過日行われたプレゼンテーション大会で決定した代表チームです。

 

発表会全体としては、他県や民間企業からも足を運ぶ人がいるほど大盛況でした。

口頭発表では、プレゼンテーション大会よりも更なる成長を遂げて、立派に発表を終えることができました。他校の生徒やスーツをビシッと着た大人から質問されても堂々と答えることができ、あまりの頼もしさに感銘を受けました。

ポスター発表では、普段接したことのない大人に囲まれながらイキイキと発表することができました。燦々と降り注ぐ冬の陽光と前年よりも多く行き交う人の熱気で暑くなった薬科大学の廊下で顔を真っ赤にしながら頑張ることができました。

どちらの発表でも自分たちの発表に多角的な視点から意見や質問をもらうことができ、新たな課題というお土産をもらいつつ、一人一人のプレゼン力も高めることができた良い機会となりました。

 

 

今回の経験をぜひ講座に持ち帰ってフィードバックしてもらい、3学期に行う論文制作の糧にしてもらいたいと思います。

0

【探究プロジェクト】プレゼンテーション大会@春日部市民会館

 

 今年は春日部市民会館で各講座内の提案会で選ばれた代表チームがプレゼンテーションを行いました。13チームが5分間の制限時間の中で、企業が抱える課題解決のために、さまざま提案をしました。それを実現するために仮説を立てたりアンケートの実施や試作品作ったり、関係機関への聞き取りをしたりなどさまざまな活動を活かしてプレゼンを行いました。

 今大会では企業や学校評議員の方が審査員となり、プレゼンテーション後に質問タイムが設けられました。鋭い質問もありましたが、チームで協力し、しっかり回答できていて成長も感じました。大きな舞台で発表することはなかなないので、緊張した生徒も多かったようですが、これが次に何かに挑戦する時の自信に繋がるはずです。

上位3チームは県の発表会に出場します。
さらにパワーアップした姿に期待します!

優勝 ララガーデン春日部チーム
準優勝 JICAチーム
審査員特別賞 かすかべこども食堂ひなたチーム

0

【探究プロジェクト】ブラッシュアップ会議

本日の探究活動は、前回の提案会で選ばれた代表チームの選出とそのチームのプレゼンをさらに良いものにするためのブラッシュアップ会議を行いました。

各講座の代表チームは17日の文化会館でのプレゼン会で発表をします重要

再度選出チームのプレゼンを見て、グループごとにどうやったらもっと良いプレゼンになるかを議論したりアドバイスをしたりしました。

17日のパワーアップした提案発表会が楽しみです興奮・ヤッター!

0

【探究】グループ提案会を実施しました Vol.2

 

 今回は全体発表会の前の、企業団体グループ内の提案会。 企業団体様にお越しいただき、 各チームが自分たちのアイディアをプレゼンテーションし評価して いただくという機会でした。 生徒同士も相互にフィードバックをして、 代表プレゼンテーションを選びます。

 JICA担当のチームは" 世界の貧困や異文化について学べる人生ゲームの開発"を提案。 JICAの方からぜひ実現させたいというお言葉をいただきました 。

 また、 東武動物公園担当チームは動物が快適に過ごせる工夫をしたおもち ゃなどを提案。 具体的に模型を作りプレゼンテーションを行いました。発表後、 東武動物公園の方からは良い企画になるようにサイズや機能のアド バイスをいただきました。実りある提案会でした!

 それぞれのチームが数か月間かけて考え協力して作り上げた提案会でした。来月各代表が文化会館で発表します!

 

0

【探究】グループ提案会を実施しました Vol.1

 今年の探究活動は約15の企業団体様にご協力いただき、生徒が課題を見つけ解決するための提案や企画実行をするということテーマに行なっています。今回のテーマは"実行する"こと。企画実現のために実際に行動することが目標です。

  今回は学校全体での発表会を前に、各企業団体のグループ内で提案会を行いました。


 春日部の活性化について企画したグループは、春日部のシンボル、藤の花をモチーフにしたアクセサリーを作りをし販売する企画を提案しました。そのためには、実在するアクセサリーショップに意見を聞いたり、協力団体の旅行会社に旅行者数などの情報提供をしていただいたりなどたくさんの"実行"を行ってきました。

 今後各団体から代表チームを選び12月の発表会で全体の前で提案を行います!

0