1学年の活動
[1学年]入学おめでとうございます
2018年4月6日(金)、入学式が挙行されました。
本日入学した327名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
今年で107年めの新入生!密度の濃い学校生活を送ってもらいたいと思います。
春女生としての自覚と誇りを持って、いろいろなことにチャレンジする3年間としてください。
さて、入学2日目の本日は、学年集会、対面式を行いました。
学年では主任挨拶と校歌の練習を行い、対面式では上級生との顔合わせを行いました。
午後には、在校生による新入生歓迎会が開催されました!
部活動、生徒会などパフォーマンスを受け、やや圧倒される1年生たち。
パワフルな先輩にならい、部活や生徒会に積極的に参加してくれることを期待しています。
↑学年主任からの言葉。真剣に耳を傾けます。
↑留学生も頑張って、校歌を歌っています。
↑音楽の先生のご指導のもと、ずいぶん歌えるようになりました!
外国語科 スプリングセミナーに行ってきました!
進学費用講演会
ファイナンシャルプランナーの新美昌也先生を講師としてお迎えし、一時間余りのお話でした。
内容は、大学卒業まで国公私立の大学でいくら必要か?文理別ではどのくらい違うか?毎月あたりにすると学費はどれほど家計に負担がかかるのか?教育ローンと奨学金の違いは?、借りる手続きは?など、今すぐに聞きたい情報や、卒業後のライフスタイル(返済シミュレーション)まで多岐にわたりました。
1、2年生の保護者110名が参加され、熱心にメモを取ったり頷いたりしながら耳を傾けているうちに、あっという間の閉会となりました。
大好評でしたので、また来年も開催を予定しています。
♪サンフラワー合唱音楽会♪ 【1学年】
1学年でサンフラワー合唱音楽会を開催しました!!
各クラス自分達で曲を決め、自分達で練習計画をたてさらに歌の工夫も考えていました。課題曲は昨年から決定していましたが本格的な練習はたった三週間。しかも原則昼休みのみ!厳しい準備条件の中で迎えた本番、各クラスの出来映えは…?
「美しい」ただその一言でした。声質で魅了させる合唱、迫力ある合唱、ハーモニーの美しい合唱!各クラスの個性が混じり合いとても素敵な演奏ばかりでした。きみたちの凄さはここにある。勉強や運動能力だけでは計れない内に秘めた力や美しさを改めて実感させてくれました。
司会や準備に携わった皆さんも大活躍でした!
♪合唱曲♪
1年2組 曲目「 プレゼント 」
1年3組 曲目「 ファイト 」
1年4組 曲目「 証 」
1年5組 曲目「 青いベンチ 」
1年6組 曲目「 3月9日 」
1年7組 曲目「 YELL 」
1年8組 曲目「 友―旅立ちの時 」
Boccia in Kasujo 【1ー8外国語科・体育】
1月31日。
外国語科クラスの体育の授業でボッチャを行いました。
ボッチャとは、障がい者スポーツとしてパラリンピック種目にもなっている程ですので、ご存知の方も多いかとは存じますが、体育館のフロアで行うカーリングに似たスポーツです。
購入すると1セット8万円程する用具は、クラスの生徒たちが手作りで作りました。独特の感触のボールは三重にした風船の中に、持ち寄ったお米を入れて再現。そして、補助具であるランプ(勾配具)は支援員さんの完全オリジナル。複雑なコートはスズランテープとラインテープで丁寧に。全ての大会運営準備をクラスの生徒達が分担して行っており、再現度はかなり高いです。
東京オリンピック・パラリンピックを2年後に控えている今、体育の授業ではこういったスポーツに関する視野を広げる活動を増やしていければと考えています。
職員室で体験・参加大歓迎の呼びかけをしたところ、校長先生をはじめ、総勢17名の先生方が体育館に集結してくださいました。試合が始まると、予想をはるかに上回る盛り上がりを見せ、生徒たちも教員もボッチャに完全にハマった模様。これ程までにのめり込んでくれるか!と、見ていてとても嬉しくなりました。さらに、優勝チームには校長先生から美味しいプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
今後もチャンスを伺い、魅力的な活動を展開していきたいと思います。
本日の活動をまとめた動画です。
ぜひご覧ください(^-^)
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎