理化部の活動

理化部の活動

【理化部】学校説明会!!

8月28日(日)の学校説明会にお越しいただいた中学生・保護者のみなさま、ありがとうございました。

また、説明会後に理化部の部員が「ペットボトル振ってみませんか?」と声をかけさせていただいた際、快くお付き合いいただきありがとうございました!笑

 

部員も緊張していましたが、中学生のみなさんはもっと緊張していたかと思います。身近な先輩と話すことで少しは緊張が和らいだでしょうか!?

↓理化部がうろうろしているのを見てブースに自ら来てくださいました!

 

↓ミニ実験をきっかけにちょっとした先輩への質問コーナーになりました!

 

今回の説明会は中学生のみなさんの進路選択に役立ったでしょうか?少しでも興味を持った人たちは、次回は学校で行われる説明会にも参加してみてください。どのような場所でどのような人たちと学び、活動していくのかをよりリアルに実感できると思います。また、身近に春女に進学した先輩や知り合いがいれば、その人たちに話を聞いてみるのも良いと思います。

進路主事の話にもありましたが、みなさんが今目指している「高校合格!」は高校生活の入り口に過ぎません。「どのような高校生活を送り、その先の進路や人生はどのようにしていきたいのか」まで考え、自分自身の考えに合った高校選択をできることを祈っています!

しかし、まだまだ悩んだり心配事が多いかと思います。コロナの影響もあり、いつでも学校に来てください!とは言えない状況ですが、学校説明会や文化祭等、機会があれば悩みや心配事を持ってお越しください!部員・顧問一同お待ちしております!!

【理化部】文化祭準備

夏休みもいよいよ終わりが見えてきました。

中学生のみなさん、今週末の学校説明会後、市民文化会館でそのまま活動を行いますので、少しでも理化部に興味がありましたらぜひブースへお越しください!

 

理化部全員での活動としては産総研訪問以来、8月25日(木)、26日(金)の2日間活動を行いました。

文化祭準備や8月28日(日)に行われる学校説明会で発表する内容についての準備です。

まずはどのような催しで、どのような準備が必要か話し合いました。

いよいよ買い出しです!

 

何を製作しているのでしょうか、、、学校説明会後と文化祭では行われる催し物も異なります!!

部員、顧問一同、びっくり楽しい「理化」を準備し、2階化学室にてみなさんのお越しをお待ちしております!

【理化部】産業技術総合研究所訪問!

暑さ厳しい中ですが、体調を崩さずお過ごしでしょうか?

中学3年生のみなさんは受験の夏ですね!8月の学校説明会では理化部も簡単な演示実験等を予定しています。受験勉強の合間にぜひ足をお運びください!

 

さて、先日「理化部」「生物部」「地球科学部」合同で産業技術総合研究所(つくば)へ行ってきました。

地質標本館(産総研の全ての始まり!!)・サイエンススクエアつくば(最先端の研究展示)の見学、2つの講義を受講してきました。

 

↓ガイドさんによる地質標本館内の説明↓

↓富士山の構造について↓

↓宮城県石巻市の実際の地層のレプリカ展示は圧巻です!↓

 

↓みなさんの住んでいる地域の地下はどうなっていますか?よく聞く「液状化現象」のヒントです!↓

 

↓サイエンススクエアには身近な科学から未来の科学まで・・・生徒たちは興味津々でした!!↓

 

午後は、お二人の研究員(小寺様、古賀様)から2つのテーマについて講義をいただき、研究内容はもちろんですが、本物の研究者から直接お話を聞ける機会は少なく非常に貴重な経験でした。内容は人それぞれの興味関心に依るところではありますが、物事を疑ったり、批判的に考えたりすること、日常生活でのアイデアが生活を支える技術の出発点になることetc・・・非常に多くの「はっとさせられる」お話を伺うことができました。生徒たちにとっても普段の生活や授業、総合的な探究の時間に持ち帰ることのできる内容でした。ぜひ今後の全ての生活に役立てて欲しいです。また、今後の部活動にも活かしていきたいと思います!

↓小寺様「プラスチック廃棄物の資源化」↓

↓古賀様「大気環境の現状を正しく知ろう」↓

 

今回の訪問では広報の阿部様に非常にお世話になりました。貴重な経験の場をご提供いただきありがとうございました。

ご興味ある方は以下リンクから産総研について調べてみてください。

https://www.aist.go.jp/

 

【理化部】パクチーでコーラ???

三者面談期間ということで、

・パクチーからコーラ

・牛乳からアイスクリーム

・酢酸ナトリウムの過冷却

の3本立てで行いました!

 

↑本日の材料、、、

果たして、成功したのでしょうか!?

「パクチーからコーラ」

 

いよいよ、乾杯です!

味は、、、!!

再チャレンジ必須の味でした。笑

実験は失敗も次に向けた成功です!改善点を整理して次に活かしたいと思います。

 

「牛乳からアイスクリーム」

氷に食塩をかけるとどうなりましたか?

中学生でも知っている原理を利用した実験です!

パクチーコーラの後で、ほっとする味でした!!笑

 

「酢酸ナトリウムの過冷却」

この仕組みはみなさんの日常生活でも応用されている原理です!

さて、どんな仕組みでしょうか!?

 

少しでも興味を持った方はぜひ理化部へ足をお運びください!!

顧問、生徒一同、心からお待ちしています!

【理化部】信号反応

こんにちは!理化部です。

今年度初更新になります。
春日部女子高校理化部のアイドル「はるきち」のお部屋のお掃除からスタートです。

掃除をしてもらって気持ちよさそうです♪


その後「信号反応」の実験を行いました。

 

「黄色→赤→緑」と変化する様子がはっきりと見られました。

さて、なぜこのような変化が起こるのでしょうか???

少しでも興味を持った方はぜひ理化部へ足をお運びください!!


基本的には毎週金曜日に生徒たち自身が考えた実験を毎週行っています。
来週は三者面談期間ということもあり少し時間のかかる実験を行う予定です!!