バドミントン部の活動
【バドミントン部】新人大会団体戦☆部員コメント
今回は新人大会団体戦を終えての出場選手の感想を載せます。プレーも応援も運営面でも学びの多い大会でした。次は10月の会長杯、11月の県大会と続きます
選手感想
今大会は団体戦ということもあり、個人戦とは違う緊張感がありました。ダブルスでは個人戦で県大会に出場しているペアにも1ゲームも取られる事がなく、自分たちの実力が通用することが実感できました。シングルスは自分の課題が浮き彫りになる試合となってしまいました。1月の大会ではもっとレベルの高い試合ができるよう4ヶ月間でパワーアップしていきたいです。(2年部長シングルスダブルス出場)
団体戦は自分次第でチームの勝敗が決まってしまうのだと実感しました。また、体力的には余裕があっても気持ちの面で負けてしまいました。しかし、前日に練習したドリブンクリアやヘアピンを試合の中で生かすことができたのでよかったです。自信を持ってプレーできるように日々の練習を頑張っていきたいです。(2年シングルス出場)
新人大会埼玉県東部地区予選会 団体戦の部
9月9・11日の2日間、新人大会東部地区予選団体戦が実施されました。
春日部女子高校は全体の10位という結果でした。
昨年の実績と比べれば少し物足りないと感じるかもしれませんが、8月の個人戦の結果を考えると、評価できる成績だと思います。
敗れた試合も、勝利まであと一歩というところまで対戦校を追い詰め、どちらに転ぶかわからない試合展開になりました。
今大会で見えた課題も多く、それらを一つ一つ克服して、冬の東部地区大会で少しでも良い結果を残したいと思います。
団体戦 2腹3単方式
1日目 予選リーク
春女(第10シード)3-0八潮南
” 3-0誠和福祉
” 2-3越谷(第7シード)
2日目 2位トーナメント
春女(第10シード)3-0久喜
” 3-1草加(第13シード)
” 2-3越谷北(第8シード)
※シードは夏の個人戦の結果によるものです
【バドミントン】勝って反省、負けて感謝 団体戦
3年生最後の団体戦、関東予選の地区大会が終わりました。
結果は5位。無事に県大会には進みましたが、ベスト4入りを目指していた春女としては悔しい結果となりました。
ただ、今回の『負け』は大いに学びにつながりました。"負けて感謝"という言葉にふさわしく、課題がたくさん見つかり、まさに県大会への練習内容や部活への姿勢を変えるチャンスを与えてくれた試合でした。
悔しい気持ちは人を成長させてくれるはず。
今後の春女バドミントン部メンバーの成長に期待します!
【バドミントン部】新学期!練習試合with共栄高
新年度始まりました
新2.3年生として改めて気合いを入れ直すこの年度はじめ。新学期初の練習試合は春日部共栄高校の皆さんと行いました
共栄高校とのゲームはラリーが長く続きお互いに根気のあるプレーができました。普段は味わえない球の速さや角度にも、球を落とさず繋いで最後まで粘ることを実践したゲーム練習でした。
少しずつですが成長を感じられる1日を過ごす事ができました
春休みもあと2日。長時間の練習できる日もあとわずかです。貴重な時間を大事にしたいですね。
共栄高校のみなさん、ありがとうございました
【バドミントン部】練習試合with久喜北陽
久喜北陽高校が練習試合に来てくださいました!相手校のスピードのある球を積極的に打つプレーで春女部員も戸惑いもありましたが、部内での試合よりもプレーの幅が広がり課題がたくさん見つかる半日でした。
春休みも折り返し!大会まで2週間。伸ばしたい技をそれぞれのペアが見つけ、次の練習試合に活かします。