1学年の活動

1学年の活動

【1学年】国際教育講演会

JICAにて青年海外協力隊の経験がある寺内様にご講演をいただきました。ご自身の経歴から、どうして海外に興味を持ったのかというお話をしていただき、具体的な仕事内容についても写真や動画を交えて詳細にお話いただきました。さらに、将来の職業選択についても触れていただき、生徒は皆真剣に話に聞き入っていました。講演後の質疑応答にも多くの生徒が手を挙げていたので、生徒にとって非常に有意義な講演になったようです。

【1学年】総合探究 学年発表会

総合探究の学年発表会を実施しました。SDGsの各テーマにそって探究してきた課題について、タブレットPCでスライドを使用して発表しました。どの班も今年度の探究のまとめとして活発な発表を行っていました。

【1学年】2学期学年集会

2学期学年集会を行いました。副主任からの講話の後、来年度の海外研修の説明や、生徒による今年度のブリティッシュヒルズ研修の報告、進路部より模試の概況と大学進学についてのお話などがありました。今学期のまとめだけではなく、来年度以降のことを考え始めるよい機会になったと思います。

【1学年】11月校外学習

お台場の東京グローバルゲートウェイに校外学習に行きました。外国人のスタッフの案内のもと、半日様々なアクティビティを通して英語を実践的に学びました。

 

まずはアイスブレイクとして、スタッフに自己紹介をしました。

自己紹介が終わったら班ごとに活動場所に移動していきました。

 

2階では、学んできた英語を活用し、様々な海外の施設や店などが再現されたセットで、シチュエーションに合わせたやりとりを学びました。

 

・ファストフード店

 

・ホテル

 

・マーケット

 

・レストラン

 

・飛行機

 

・病院

 

・薬局

 

・旅行代理店

 

3階では、英語を使って新しいことを学ぶということをテーマとした取り組みが行われました。

 

・SDGsを考える

 

・日本のおもてなし文化を学ぶ

 

・ニュース番組を作る

 

 

・マーケティングを学ぶ

 

・演劇をする

 

午前と午後で各班2つのアクティビティを体験しました。それぞれが英語を駆使して楽しそうに活動をしていたのが印象的でした。

【1学年】持久走大会

 

 

渡良瀬遊水池にて持久走大会を実施しました。天候にも恵まれ、多くの生徒が最後まで気持ちよく走り切れたようです。気分転換にもなったようで皆楽しそうに走っていたのが印象的でした。

【1学年】職業インタビュー発表会

夏休みに行った職業インタビューの学年発表会を行いました。先月行われたクラス内発表で決定した各クラスの代表者による発表でした。それぞれがスライドを作成し、わかりやすく説明していました。職業に関する理解が広がったことと思います。

【1学年】小論文講演会

小論文の講演会を行いました。将来、総合型選抜や公募推薦で小論文を使った入試に備える目的で、小論文とは何かということや、基本的な書き方などを講師の先生にお話しいただきました。一つの教室から他の教室へリモート配信にて実施をしましたが、多くの生徒がメモをとりつつ真剣に聞いていました。今後は11月に行われる小論文模試への準備をしていく予定です。

【1学年】卒業生講演会

 

 

卒業生の先輩方を招いて、大学生活や受験について講演してもらいました。どの卒業生も、1年生からの勉強の積み重ねが重要だとお話していて、皆真剣にメモを取りつつ聞いていました。

【1学年】文化祭

  

 

 

2日間の文化祭が終わりました。1年生にとっては、高校に入って初めての文化祭でしたが、各クラス様々な工夫をこらした企画で来場者を楽しませていました。来年は今年の経験を活かしてさらに凝った企画になることと思います。

【1学年】文化祭前日準備

 

 

 

9月2日、3日の文化祭に向けて、それぞれのクラスで準備をしました。どのクラスも凝った飾りを作って教室を色とりどりに装飾していました。

【1学年】学年レク

 

LHRの時間を使って学年レクを行いました。レクを通してクラスを越えた交流ができました。もうすぐ期末テスト週間にさしかかるということで、この息抜きを糧に明日からはしっかりと勉強に励んでいってほしいと思います。

【1学年】進学フェア

 

 

 

春日部ふれあいキューブにて行われた進学フェアに参加しました。2,3年生がメインでしたが、1年生も来年度に向けて様々な大学のブースにてお話を聞いていました。1年生は放課後に自由参加という形でしたが、239人も参加していました。自分の進路をきちんと考えるきっかけになったことと思います。

【1学年】遠足

 

                 

1学年遠足はムーミンバレーパークに行きました。

天気にも恵まれて、園内の様々な場所を見学することができました。皆それぞれ友達と楽しく見学をして、親睦を深めていました。

【1学年】総合探究 マンダラート

総合探究の各クラスの課題への理解を深めるために、「マンダラート」に取り組みました。課題から考えられるキーワードを書き出していくことで考えを発展させていく方法です。インターネットで調べ物をしつつ話し合いながら様々な発想が展開されていました。

【1学年】結団式

グラウンドと体育館にて、今年度の体育祭の団の顔合わせと、体育祭で踊るダンスの練習が行われました。

3年生の先輩に教えてもらいながら一生懸命練習をしていました。

【1学年】入学式から一週間

入学式

 

対面式

 

 

新入生歓迎会&部活動紹介

 

ビブリオバトル

 

 

学習オリエンテーション&校歌練習

 

入学後一週間が過ぎました。対面式やオリエンテーション、課題考査や模試など盛りだくさんで新入生は大変だったことと思います。今週は45分授業と二者面談があります。少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。

 

【外国語科】スプリングセミナー④

3日間の英語研修が終わりました。最終日は今までのレッスンの応用のような内容でした。1グループは、与えられた音楽を聴きながら館内で謎解きをする。2グループは、効果的なCMを作り、寸劇で発表する(今回は携帯電話のCM)。生徒達はこの3日間で、英語で考え英語で伝える力を養いました。「頭が疲れた。」「楽しかった。」「また来たい。」などの感想が聞かれ充実した研修となりました。

帰りは白河の小峰城址にも立ち寄り、少し観光も出来ました。クラスの団結力も一層強まりました。

 

夏には普通科の希望者対象に英語研修が行われます。

未来の春女生の皆さんも、この研修に是非参加してください。

楽しみながら、英語力を磨きましょう。

絵だけで表現。難しい!

全員修了証書を頂きました。

下の写真の背景は小峰城。

【外国語科】スプリングセミナー③

2日目までの行程を全て順調に終了しました。

昼間は英文を読み、フェイクと事実を吟味して頭が疲れるほど思考したり、立ち上がってロミオとジュリエットを熱演したり。夜は大人の気分をパブで味わったり。ブリティッシュヒルズを満喫しています。

【外国語科】スプリングセミナー②

昨日はお天気に恵まれ、青空の下で美しい施設のあちこちの写真を撮っていた生徒達。17世紀頃の英国建築そのままの宿舎で一晩過ごし、渡された大きな鍵の扱いにも慣れました。夜はあちこちがライトアップされ、どこをとっても絵になる景色です。

研修2日目の今朝は曇り空で多少肌寒いものの、40名が全員元気に英語研修に取り組んでいます。今日はしっかり4つのレッスン(1コマ90分×4)が入っています。

内容は、①聴覚や視覚などをフル回転させて推理する「シャーロックホームズの謎解き」、②③これからの未来を生きるために欠かせない「クリティカルシンキング」(批判的思考力の育成)、④「シェイクスピア」の4レッスンです。

ブリティッシュヒルズに向かうバスの中で「ロミオとジュリエット」の映画を視聴し(もちろん英語版)、ストーリーを予習しました。最後には生徒による演劇が予定されており、午後5時半まで英語漬けです。少し難しい課題に、生徒たちはグループで生き生きと取り組んでいます。


【外国語科】スプリングセミナー①

一学年外国語科は、毎年春休みに英語研修を行なっています。今年も3月25日に福島県のブリティッシュヒルズにやってきました。明後日の27日まで、英語漬けの3日間を過ごします。

1クラス40名を2台のバスに分け、新型コロナ感染予防対策を万全に行いながらの研修です。

まるでイギリスのような建物が並ぶ施設に入った途端、生徒からは歓声が上がりました。夜には豪華な調度品が置かれたマナーハウスに入り、グループで写真撮影をするなど、普段できない体験を楽しんでいます。