文字
背景
行間
1学年の活動
【1学年】3年生との交流会(探究学習)
探究学習を始めるにあたってこれまで2年間探究学習をおこなってきた先輩の3年生による交流会が行われました。
興味のある内容についてメモをとりながら聴いています!
「企業とコラボした探究学習」と言われても1年生にとっては想像できない内容だったと思いますが、3年生の話を聞いて私たちの生活は「探究」と密接に関わっていることを実感できたのではないでしょうか。企業から提示された課題や自分達自身で考えた課題を解決すること、解決するための過程が社会を変えることのできる可能性も感じたはずです。
いよいよ、本格的に探究学習が始まります。2年生と協力し、自己の在り方生き方を考えながら、よりよく課題を発見し解決していこう!!
【1学年】総合的な探究の時間!
本日6限、入学後初めての総合的な探究の時間が行われました。中学校までの総合的な学習の時間という名前の似た授業との似ている点や異なる点について教員による説明のみならず、動画の視聴やクイズを通して楽しみながら理解を深めました。
これからさまざまなテーマについて探究を深めていこう!
【1学年】学習オリエンテーション
今日の午前中も学年集会形式で主に3教科(国・数・英)の学習オリエンテーションが行われました。
各教科「どのように勉強するか」というお話だけではなく、2年後受験生になるために「どのような姿であるべきか」というお話をしていただきました。
今日、多くのお話をしていただきました。全てを吸収しきれない人も多くいたと思います。そんな皆さんの最大の味方は「メモ」です。春女手帳を有効に活用し、話を聞きながらメモをしている生徒がほとんどでした。今後も何かあればメモし、ちょっと先の未来や遠くの未来の自分の財産にしましょう!
休憩時間には部活動紹介ポスターを見る生徒も多く見られました。
学習オリエンテーションではありましたが、勉強だけが高校生活ではありません。高校生活は部活動も学校行事も遊びもあります。今日聞いたお話を実現する第一歩は「生活習慣のリズム」を一刻も早く確立することが近道です。勉強時間の確保ばかりに目を向けるときっと心が折れます。中学校時代に比べ通学時間が伸びた人がほとんで、起床時間も変わりましたよね?まずは必要な睡眠時間を確保するために起床時間、就寝時間の固定を行いましょう。その後に「どのように勉強時間を捻出していくか」を考えましょう。週末からは担任との面談が始まります。自分で解決できないことはどんどん教員を頼ってください。
いよいよ明日は課題考査です。高校入学後初めてのテストになります。春休みの勉強の結果が反映されます。しっかりできた生徒、あまりできなかった生徒それぞれかと思いますが、まずは正々堂々と試験を受けよう!
最後は校歌練習で終えました。新型コロナウイルスの制限も徐々に緩和され、歌う機会も増えると思います。早く覚えて春女生になろう!
【1学年】新入生歓迎会
今日の午前中は初めての学年集会を行いました。
初めてのHRからの移動でしたが、278名が時間通りに集まることができ、幸先の良いスタートだったと思います!!
今年皆さんをサポートする1学年団、16名です。宜しくお願いします!!
先生方から色々なメッセージを送らせてもらいました。受け取ってもらえたでしょうか!?
教室に戻りBYODの設定とClassiの設定を行いました。スムーズに設定できた人ばかりではないですが、前後左右の人と試行錯誤しながら進めることで、コミュニケーションを取る良い機会となったのではないでしょうか。最初は周りの皆さんはただの「同じ学校の人」です。ここから徐々に「同じ学年・クラスメイト」になっていこう!
対面式では2・3年生が1年生のために集まってくれました。先輩方との初対面に緊張していた様子でしたが、これから体育祭や部活動でたくさんお世話になる先輩方です。どんどん頼りましょう!
新入生代表挨拶も立派でした!
午後は、、、!!
お待ちかねの新入生歓迎会でした!中学校までとは規模も様子も違うと思います。最初は春女パワーに圧倒されていた様子でしたが、先輩方の発表に手拍子や笑いが起こる様子も伺えました。まだまだ気を張ってしまう新入生生活だったとは思いますが、最後に少しほぐれたのではないでしょうか。その後はそれぞれ実際の部活動見学を行いました。既に部活動が決まっている生徒、迷っている生徒、、、どんどん見学しに行こう!
オープニングアクトは吹奏楽♪
さまざまな部活が工夫を凝らして勧誘をしていました!
さて、明日は学習オリエンテーションです。春女での勉強方法をしっかりと学びましょう。今日のように楽しむときは楽しみ、真面目なときは真面目に、、、メリハリをつけた高校生活にしていきましょう!
【1学年】令和5年度入学式!
本日、令和5年度入学式が執り行われました。
普通科・238名、外国語科40名、計278名の入学が許可されました。
新しい生活への希望と新しい環境への不安が入り混じりながらも高校生活への決意にあふれた表情が印象的でした。
これから3年間、充実した春女生活を共に送ろう!!
新入生を歓迎する吹奏楽部
新入生代表誓いの言葉
マンドリンギター部と音楽部による校歌披露
初めてのHR
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。