理化部の活動

理化部の活動

【理化部】夏休み中の活動報告②

理化部では、8月21日に校外学習として春日部市にある首都圏外郭放水路の施設見学に参加しました。台風や豪雨の時に河川の氾濫や洪水、浸水被害を防ぐための施設で、春日部市周辺の河川を24時間モニタリングしているそうです。生徒たちも興味津々に見学していました。

 

午後からは学校に戻り、ペットボトルロケット作成にチャレンジしました。結果は失敗してしまいましたが、生徒たちは失敗のまま終わらせず、失敗を糧にして再チャレンジするようです。次回のチャレンジが楽しみです。

 

【理化部】夏休み中の活動報告①

今年度はコロナウイルスの影響で学校の再開が遅れ、部活動も思うように活動できない中、1年生が2名入部してくれました。3年生2名、2年生2名、1年生2名の計6名となりました。3年生は引退してしまいましたが、1、2年生の4名で出来る範囲内で活動していきたいと思います。

早速、1年生から尿素の結晶を作りたいということで、実際に生徒たちに実験をしてもらいました。最初は上手くいきませんでしたが、段々実験も手際がよくなり、とてもきれいに結晶が出来ました。

 

理化部でははるきち(ウーパールーパー)を飼育していますが、1年生もはるきちのお世話も慣れてきたのか、手際よく水槽を掃除してくれました。今後もよろしくお願いします。

【理化部】サイエンス教室in春日部高校

9月22日に春日部高校で開催されたサイエンス教室に参加して参りました。

参加校は主催である春日部高校をはじめ、春日部東、越谷北、越ケ谷、そして、春日部女子の

総勢5校の参加となりました。

各校、大変興味深い内容になっており、改めて科学の面白さを体感することが出来ました。

各校の顧問の先生、並びに生徒の皆様ありがとうございました。

春日部女子理化部は、スライムづくり・ブーメラン・サイエンスショーの三部構成で実施しました。

生徒たちは少人数ながら、前日の準備や当日の小中学生への対応を笑顔で頑張ってくれました。

生徒たちにとっても良い経験ができたのではないかと思います。

 

 

【理化部】春女祭一般公開

9月7日は春女祭の一般公開日で、たくさんの方々が化学室に足を運んでくださいり、大盛況でした。

化学室にご来場してくださいました皆様、ありがとうございました。

引退した3年生も助っ人としてサポートしてくれて、とても感謝です。

 

 

【理化部】春女祭校内公開

本日、9月6日は春女祭の校内公開でした。

開祭式の30秒PRでは練習を頑張った甲斐があり、しっかりPRすることが出来ました。

明日、9月7日は一般公開です。理化部ではスライムづくりをはじめ、科学に関する様々なブースがあります。

ぜひ、ご来校ください。