ブログ

今日の春女

第2回学校説明会

 9月18日(土)に第2回の学校説明会を開催しました。今回は緊急事態宣言中で、通常実施しているマンドリン・ギター部の演奏を見ていただくことや授業・部活動見学は実施できませんでしたが、体育祭や文化祭の実行委員長による本校の行事についての説明や、行事や授業の様子をビデオで御覧いただくなど、学校の様子が分かるよう工夫して実施しました。当日は台風の影響で、天候が悪い中でしたが、多くの中学生と保護者の皆様に来校していただきありがとうございました。

 次回の学校説明会は10月23日(土)になります。外国語科の第2外国語の授業体験も行いますので、外国語科に興味のある中学生の皆さんは是非、御来校ください。

春女祭 2日目

 9月4日(土)に春女祭の2日目が行われました。最初に、文化部等のステージ発表をリモート中継で行ってから、校内見学となりました。昨日に引き続き、分散登校で生徒の数を半数にしているため、参加・体験型の展示なども密にならずに実施できました。午後からは3年生は体育館、1・2年生は教室に分かれて、有志を中心としたダンスなどのパフォーマンスの発表を見学しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、制限が多い中での2日間でしたが、工夫を凝らしての校内公開となりました。また、今回、分散登校で見られなかった発表も録画配信するなどし、全校生徒が楽しめるようにしていく予定です。

リモート中継(筝曲部)春女グッズの販売漫画研究部クラス展示ホームメイキング部フライングカーペットダンスパフォーマンスリモート中継

春女祭

 本日、9月3日(金)、4日(土)で、本校文化祭「春女祭」を実施しています。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、校内公開のみとし、分散登校で生徒の人数も半分程度にし、教室内が密にならないようにして実施しています。また、開閉祭式やステージ発表もリモート中継とするなど、様々な工夫をしながら実施しています。今年度、一般の方には来場いただけませんが、部活動のページにも準備や当日の様子がアップされますので、少しでも本校の雰囲気を感じていただきたいと思います。

リモート開祭式演奏をリモートで中継クラス展示ジェットコースター茶道教室競技かるたの実演書道部理化部

エンパワーメントプログラム

本日、8月9日(月)から生徒50名が参加するエンパワーメントプログラムが始まりました。このプログラムでは、日本の大学で学んでいる留学生を講師として、5日間、英語でディスカッションやプレゼンテーションを行います。今日は初日ということで、お互いの自己紹介をしたり、このセミナーでの自分とグループのゴール設定をしたり、効果的なプレゼンテーションを学ぶなどをしました。最初は緊張していた生徒たちも、徐々に笑顔が増え、プログラムを楽しんでいる様子でした。5日後の成長が楽しみです。

第1回学校説明会

7月31日(土)に第1回の学校説明会を実施しました。今回は暑さ対策及び校舎の改修工事もあり、春日部市民文化会館での開催となりました。オープニングの吹奏楽部の演奏に続き、校長挨拶、進路指導主事による進路指導の説明、生徒が制作した学校紹介ビデオの視聴、生徒会長挨拶、新入生による生徒受験体験談発表、教頭による入学試験の説明などを行いました。その後、希望者には本校に来校していただき、自由に部活動見学・校内見学などをしていただきました。今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、300組600名に制限して実施したため、参加いただけなかった方には申し訳ございませんでした。次回は9月18日(土)に行います。詳細については、改めて、ホームページに掲載させていただきます。また、8月24日(火)の部活動体験については、引き続き、申し込みを受け付けておりますので、多くの方の参加をお待ちしております。

吹奏楽部の演奏校長挨拶進路指導の説明生徒会長挨拶生徒受験体験談