ブログ

今日の春女

埼玉東部進学フェア in 草加アコス

 6月5日(土)、6日(日)に草加アコスで行われた埼玉東部進学フェアに本校も参加しました。ブースでは、女子校の雰囲気に関する質問が最も多く寄せられました。女子校は怖いイメージがあるという中学生も多いようですが、本校では、生徒同士がお互いに尊重し合って、とても良い雰囲気の中、勉強、部活動、学校行事に取り組んでいます。第1回の学校説明会は7月31日(土)に春日部市民文化会館で行います。詳細が決まりましたら、本HP上で申込を開始しますので、是非、学校生活の様子などを見に来ていただきたいと思います。

本校ブース相談の様子

教育実習

現在、本校では教育実習が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週間、3週間それぞれの実習生、総勢14名が毎日奮闘努力していますが、本日2週間の実習生が最終日を迎え、研究授業という形でその成果を発揮することができました。

 

 

 

 

 

 

多くの先生方に見守られ、緊張な面持ちの中にも本日まで学んだことをバネに確かな一歩を踏み出せたのではないでしょうか。

明日からはまた大学生活に戻りますが、ぜひ各自の目標に向け今後も努力を継続してもらいたいです。2週間お疲れさまでした。

 

総合的な探究の時間

 6月3日(木)の総合的な探究の時間から、外部機関と連携して行う探究活動がスタートしました。1年生は、春日部市を中心に企業、NPOの方などから、身近な課題を学び、課題解決に向け何ができるか考えていきます。2年生は、1年生で学んだ探究の手法を用い、SDGsに取り組む企業やNPOの方にアドバイスなどをいただきながら、より広い視野で探究活動を行います。今日は、1年生は2年生から、2年生は3年生から、昨年度行った探究活動について説明を受けました。本校では、今月から生徒一人一台のコンピュータを使った授業を開始したところです。1年生の総合的な探究の時間では、今後、授業で利用するGoogle Classroomの使い方も学んでいました。

2年生から1年生への説明3年生から2年生への説明Google Classroomの使い方

第74回体育祭(午後)

 午後は各団によるパフォーマンスと決勝種目が行われました。体育祭のフィナーレは3年生の学年種目「台風の女」でしたが、各チームが優勝をかけて、全力でグラウンドを走っていました。閉会式では、校長先生の掛け声で、春女名物「春女コール」を行い、みんなでダンスを踊りました。優勝は7組団、準優勝は4組団、3位が2組団でした。

団パフォーマンス団パフォーマンスクラス対抗リレークラス対抗リレー綱引き綱引き台風の女台風の女閉会式フィナーレのダンス

第74回体育祭(午前)

 雨のため、順延になった体育祭が本日行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で種目数を減らし、選手招集所も作らない形での実施となりましたが、生徒たちは精一杯、競技やパフォーマンスに取り組んでいました。

開会式団幕選手宣誓準備運動 カスジョビクス綱引き学年種目 お猿の籠や大縄跳び