今日の春女
3/19 「飛び出せ、世界へ!」講演会(1学年)
3/19、1年生の「総合的な探究の時間」に
JICA(独立行政法人国際協力機構)東京埼玉デスクより
国際協力推進員 矢田部建佑氏をお招きして講演会を開催しました。
海外青年協力隊の国際協力事業で中米ニカラグアに派遣され、現地で
小学校の教師をした時の体験を語っていただきました。
講演を聞いた生徒たちは、国際理解を深めた様子でした。
来年度の探究活動で学ぶSDGsについても、より一層興味を抱いていました。
3/18 生徒会ごみゼロ運動
3/18(木)の午後、今年度2回目のごみゼロ運動を行いました。
生徒会役員とともに、JRC部と音楽部のみなさんがお手伝いに来てくれました!
1年生15名、2年生4名の総勢19名で春日部女子高校から春日部駅前までゴミ拾いを行いました。
生徒たちは歩道や茂みに落ちているごみを一生懸命拾っていました。
今回の参加者
3/15 選挙制度講座(2学年)
3/15(月)2年生対象の選挙制度講座が行われました。
春日部市選挙管理委員会の方々による「かすかべし出前講座」です。
模擬投票所全景
投票用紙が発行され、投票用紙記載所で記入し、投票箱へ投票します。
講演と模擬投票の後、SNS上での選挙活動やインターネット投票に関する質問が出ました。
3/12 第73回卒業証書授与式
3月12日(金)に第73回卒業証書授与式を挙行しました。
322名の生徒が春女を巣立っていきました。
卒業生入場
開式の辞
卒業証書授与
卒業生代表のことば
校長式辞
教職員(おもに3学年担当者)
卒業生退場
学校地域WIN-WIN フォーラム
1月13日(水)の午後、埼玉県の学校地域WIN-WIN プロジェクトの一環で行われたオンラインフォーラムに本校2年生4名が参加しました。
このオンラインフォーラムには、埼玉県の県立学校の生徒・教員、教育委員会関係者、プロジェクトに参加する企業やNPO、島根県の高校生・教員など100名以上が参加しました。参加者は「良い学び」をテーマに、年齢や立場を超えたディスカッションを行い、様々な意見が出されました。
本校生徒はSDGsに関する探究活動に取り組んだ経験から、「良い学び」について自分の意見を発表しました。フォーラム後に感想を聞いたところ、「様々な人の意見を聞き、勉強になった。」「自分が受けている探究の授業では、先生方が苦労しながら準備を進めていることを知ることができ良かった。」などの意見がありました。