【マンドリン・ギター部】マンドリン・ギター部のご紹介
こんにちは。マンドリン・ギター部です。
3月17日(金)に入学許可候補者説明会が実施されます。合格された受検生の皆さま、誠におめでとうございます。4月から始まる高校生活に対する期待と不安とが半々といったところでしょうか。もしかしたらホームページで部活の検討を始めている方もいらっしゃるかもしれません。そのような方のためにマンドリン・ギター部の紹介をさせていただきます。
マンドリン・ギター部は県立学校としては非常に珍しいもので、マンドリンという弦楽器を主体とするオーケストラを編成して活動しています。部員のほとんどは初心者で、楽器経験のない部員も少なからずいます。ほぼ全員が初心者なので、スタートラインも同じで非常に活動しやすい環境だと思います。普段の練習は部員同士で教え合う・学び合うことが中心で、演奏会の前にはプロのマンドリン奏者をお招きして本格的なご指導をいただいております。
活動は原則として毎平日17時30分までで、休日の活動はありません。また、月に2回程度ノー部活動デーを設定します。定期演奏会前と選考会前は活動時間が延び、休日にも活動します。部のイベントはこのページの上部に記載されています。コンクールは年に1回で、あとは演奏会です。部活の雰囲気については、9月ごろに更新しました、部員へのアンケートをご覧いただくとある程度伝わると思います。併せてご覧ください。
楽器についてですが、マンドリンとクラシックギターはできる限り購入をお願いしています(演奏用品等込みで10万円弱)。ただし、部で所有する楽器もいくつかはあるのでそちらを利用いただくことも可能です。マンドラ、マンドロンチェロやコントラバスは部の楽器を使用します(購入も可能です)。その他、テキストや部活のポロシャツ等の購入費用や部費(月額1,000円程度を予定)を頂戴しております。
入学式では校歌を演奏させていただく予定です。マンドリンの独特な音色に触れていただければと思います。マンドリン・ギター部では、仮入部期間に楽器体験を実施します。皆さまの先輩が待っていますので、お気軽にいらしてください。体験だけでも構いません。心よりお待ちしております。