バスケットボール部の活動

【バスケットボール部】始動と指導。

7月28日 合同練習@春日部女子

幸松ミニ

7月29日 練習試合@春日部女子

蕨高校

Winter Cup 支部予選が終了し1、2年生のみのチームが始動しました。初日は地元春日部市の幸松ミニバスとの合同練習。ミニバスの埼玉チャンピオンであり、将来有望な選手も多数おり8月から始まる県予選でも県大会の出場権を獲得し、全国大会の出場権を得てもらいたいものです。(^^)余談ではありますが、中学生年代では豊野中と春日部東中が関東大会出場を果たすなど春日部市のバスケットボールレベルはかなりのものがあるかと。(*^_^*)SUNFLOWERSもこの流れに乗れるよう頑張らねばなりません。話を戻してこの日の練習に。内容としてはファンダメンタルが中心。パスやステップ、シュートなど『簡単』な練習を重点的に取り組みました。どのカテゴリーにおいても必要な要素です。我々が今後のバスケットボールを構築するうえで必要な技術を幸松ミニバスの少女たちと練習しました。まだまだの部分はありますが、練習を重ねてさらに磨きをかけていきます。

 

次の日には初となる対外試合。南部支部の蕨高校をお招きし練習試合を実施しました。個人的に南部支部のチームとは中々練習試合のチャンスが無く、今回の試合は貴重なものとなりました。少人数ながら基本に忠実なバスケットボールを展開する同校。特にスターティングガードの個人技能は素晴らしいものがありました(^-^;

 

SUNFLOWERSは全体として『DF』に焦点を当てつつ、速攻の展開について話をしながら試合を進めました。個々においては、、、

『トラベリングをしないように。』

『ドライブコースを利き手と逆に。』

『自らのシュートチャンスを確実にものにする。』

『ボール運びから逃げない。』

SUNFLOWERS全体に共通していることは修正能力とその事柄をしっかりと記憶して自らの成長に繋げることかと思います。上記の事柄もほんの一部に過ぎません。チームとしての課題に向き合いつつ、個人の課題も少しずつ解消して成長してもらいたいものです。

 

幸松ミニと蕨高校の皆様、合同練習と練習試合をしていただきありがとうございました。m(__)m

 

【追記】

本日の練習試合において、副顧問の山田先生が練習試合の審判デビューを果たしました。\(^^)/こちらの方は蕨高校の波多先生に御指導いただき、生徒同様に成長中です。生徒達がバスケットボールする環境を整えるために大人も勉強です。