1学年の活動

【1学年】総合的な探究の時間

これから行われる総合的な探究の授業『kasujo総探PJ』について、tuxtte(つくって)様によるオリエンテーションが行われました。

1年生は今後2年間にわたってチームや団体となって企業とコラボした「課題解決」を行っていきます。

何のためにこの授業が行われるのでしょうか、、、

企業とのコラボによって、仕事を知り、世の中を知ることができます。また、学校では100点を取ると満足できますが、社会では100点で満足するのではなく、PDCAサイクルを繰り返すことで更により良いものを目指していくことが求められます。そうした経験を一足早く積むことで課題解決能力の育成と受験のチャンスを拡げることが期待されます。

 

いよいよ自分自身の興味関心のある分野を選択し、kasujo総探PJが始まります。どのように進んでいくかはまだまだ未知数ですが、楽しみです!!

 

中学生のみなさん

高校に入学するとどんな授業、部活、行事があるのだろう、、、と考えている人は多いと思います。この機会に志望校でどのような『総合的な探究の時間』が行われているのかもチェックすると良いかもしれません!ぜひ、本HPをご覧いただき、進捗状況を楽しみにしていてください!