1学年の活動

【1学年】学習オリエンテーション

今日の午前中も学年集会形式で主に3教科(国・数・英)の学習オリエンテーションが行われました。

 

各教科「どのように勉強するか」というお話だけではなく、2年後受験生になるために「どのような姿であるべきか」というお話をしていただきました。

今日、多くのお話をしていただきました。全てを吸収しきれない人も多くいたと思います。そんな皆さんの最大の味方は「メモ」です。春女手帳を有効に活用し、話を聞きながらメモをしている生徒がほとんどでした。今後も何かあればメモし、ちょっと先の未来や遠くの未来の自分の財産にしましょう!

 

休憩時間には部活動紹介ポスターを見る生徒も多く見られました。 

 

学習オリエンテーションではありましたが、勉強だけが高校生活ではありません。高校生活は部活動も学校行事も遊びもあります。今日聞いたお話を実現する第一歩は「生活習慣のリズム」を一刻も早く確立することが近道です。勉強時間の確保ばかりに目を向けるときっと心が折れます。中学校時代に比べ通学時間が伸びた人がほとんで、起床時間も変わりましたよね?まずは必要な睡眠時間を確保するために起床時間、就寝時間の固定を行いましょう。その後に「どのように勉強時間を捻出していくか」を考えましょう。週末からは担任との面談が始まります。自分で解決できないことはどんどん教員を頼ってください。

 

いよいよ明日は課題考査です。高校入学後初めてのテストになります。春休みの勉強の結果が反映されます。しっかりできた生徒、あまりできなかった生徒それぞれかと思いますが、まずは正々堂々と試験を受けよう!

 

最後は校歌練習で終えました。新型コロナウイルスの制限も徐々に緩和され、歌う機会も増えると思います。早く覚えて春女生になろう!