学校の様子

2013年6月の記事一覧

防犯教室

本日、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方々にご来校いただき、1学年対象で防犯教室を実施しました。右の写真は不審者に腕を捕まれたときの離脱技を、二人一組で練習している様子です。
 
 

土曜公開授業

本日、土曜公開授業が行われました。
左の写真は2年の世界史の授業、右の写真は3年の情報の授業の様子です。
皆様、ご来校ありがとうございました。
 
 

センター試験200日前集会

本日7時間目のLHRで3年生向けにセンター試験200日前集会が行われました。
卒業生3名が学校に来て勉強方法などの話をしました。
生徒も真剣に聴いていました。

救急法講習会


本日7時間目の総合学習の時間に1年生を対象とした救急法講習会が行われました。
学校医の安孫子先生を招いてAEDの使い方、熱中症対策などのお話をいただきました。
暑い夏がこれから始まります。生徒のみなさんは、今日の講演の内容を忘れずにいざというときはあわてず対応しましょう。
 

進路ガイダンス

 本日、7限のLHRの時間に2学年では進路指導主事から進路ガイダンスが行われました(写真左)。また、1学年では本校の進路指導部がまとめた「進路のしおり」の読み合わせが各教室で行われました(写真右)。
 
 

教育実習最終日

今日で3週間の教育実習が終わりました。最後のホームルームでは生徒からの感謝の言葉と寄せ書きなどをもらって実習生は感動していました。実習生のみなさん、3週間お疲れ様でした。

2年生対象系統別進路ガイダンス

 本日、2年生対象の系統別進路ガイダンスが行われました。関東圏15の大学から講師の先生にお越しいただき、それぞれの分野についての説明をしていただきました。ここでは4つの分野のガイダンスの様子を紹介します。
 
 
文学(明治大学)                           法律学(獨協大学)
 
 
看護学・保健学(日本赤十字看護大学)             理工学(芝浦工業大学)  

土曜公開授業 進路講演会

 本日、土曜公開授業が行われ、多くの保護者や地域の方々にお越し頂きました。右の写真は1年「国語総合」の授業の様子です。
 
 また、11時からは保護者の方を対象とした進路講演会も開かれました。講師には女子栄養大学の常任理事を務める染谷忠彦氏をお招きし、「子供に進路決定に保護者はどのように関わるべきか」という題でお話をして頂きました。