文字
背景
行間
学校の様子
2019年4月の記事一覧
吹奏楽部 第35回定期演奏会
4月28日(日)午後1時より、春日部市民文化会館において吹奏楽部 第35回定期演奏会が開催されました。
第1部において、「インフィニティ」「たなばた」「トスカ」の3曲の演奏を行いました。第2部では音楽劇「魔女と猫の休日」、第3部ではポップスステージ「???FES」として、多くの演奏を行いました。
あっという間の2時間半でした。




春季演劇祭 「新緑祭」において公演
4月27日(土)、28日(日)パストラル加須において、埼玉県高校演劇連盟埼葛地区 春季演劇祭「新緑祭」が開催されました。9校が参加する演劇祭において、春女は初日の最初の発表でした。
創作脚本「ハイスクールラフ」を発表しました。8名の生徒が、生き生きと演技をしていました。とても素敵な50分間でした。



離任式
4月26日(金)5,6時限、体育館において離任式を行いました。この3月でご退職になった先生、4月から他校へ異動した先生、4名出席していただき、春女生に有意義なメッセージをいただきました。
生徒会長からの挨拶、音楽部、吹奏楽部の演奏、花束贈呈、校歌斉唱と行い、無事終了しました。
結団式
4月25日(木)6時限終了後、体育館において「結団式」が行われました。1年、2年、3年のクラスが集まり、9つの団が結成されます。
団長、副団長からそれぞれの団のカラーと名称が発表されました。


新体力テスト
4月25日(木)各学年2時間を使って、体育館において「新体力テスト」(握力・長座体前屈・反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳びの5種目)を実施しました。ソフトボール部・新体操部・バスケットボール部・バレーボール部・陸上競技部の5つの部活動がそれぞれを担当し、円滑な運営でした。
バスケットボール部のページもご覧ください。



2学年 総合的な探究の時間
4月25日(木)1・2限、向日館において2学年は学年集会を行いました。
一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GIFT)より、木村 大輔氏をお招きして、「SDGs(持続可能な開発目標)とは何か」のテーマで講演会を行いました。
詳細は、2学年のページをご覧ください。

第1学年 防犯教室
4月18日(木)第7時限、埼玉県警から講師をお招きし、防犯教室を実施しました。これからの高校生活で注意していくことを学びました。

校外学習前の協調学習
4月10日(木)第7時限、校外学習に向けての学年集会及び協調学習の手法を取り入れた事前学習を行いました。
大凧マラソンボランティア 事前打ち合わせ
4月16日(火)放課後、5月4日(土)に開催される「第31回春日部大凧マラソン」のボランティアとして本校3年生4名が参加します。春日部市教育委員会から担当者が1名来校し、事前の打ち合わせを行いました。
当日は、庄和総合公園で表彰式の介添えを行います。

1年生 学習合宿へ
4月14日(日)1年生は「ロイヤルホテル那須」で行う『学習合宿』に向けて、8時30分春日部駅を出発しました。
12時には、無事ホテルに到着しました。
12時には、無事ホテルに到着しました。
学校説明会
教育実習
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。
春女の進路
持続可能な社会へ
緊急情報サイト
8
6
7
5
0
9
5