2025年6月の記事一覧
【スクールフラワー】春女のひまわり
春女の正門を入ってすぐ、左側の「ひまわり花壇」のひまわりが花開きました。
この花壇は、「春女生へ、夏の太陽に向かって明るく生き生きと元気に咲くひまわりを育て、エールを贈りたい」という思いを込めて、同窓会の皆様が育ててくださっています。
その中の1本が、上に上に、太陽に向かい、大きく成長し、黄色く大きな花を咲かせてくれました
「 高雅な品格 」 凛とした品格ある女性
「 Noblesse Oblige 」 使命感と誇りをもって自ら活動する女性
すてきな花を咲かせてくれた1本のひまわりから、「春女の育てる人間像」である、この言葉が浮かびました。
ひまわりは夏に黄色く大きな花を咲かせます。
みなさんは、春女でどのような花をさかせてくれますか?
春女生の魅力があふれる花が開く瞬間を楽しみにしています。
がんばれ春女生!
平常講習開講しています!Part 5
本校では、平日の早朝や放課後に、各教科で大学受験に対応した講習を開催し、多くの生徒たちが参加しています。先生方の熱心な指導により、万全な大学受験に向けた指導体制が整っています。
今回紹介するの物理と英語の2講座。早朝講習「物理は旅だ!」は物理をこよなく愛する人のための大学入試必須のリケジョ受験者向けの講座で、「伸びしろしかない記述養成英語講座」は、国公立大学を目指す生徒を対象に入試問題における記述力を向上させる講座です。
それぞれの志望大学合格に向けて、頑張れ!春女生!
「高い志をもち、夢をあきらめない!」 This is 春女スピリット!
物理講座 英語講座
「物理は旅だ!」 「伸びしろしかない
記述力養成英語講座」
【授業風景】生物基礎(2年生)
2年生の生物基礎の授業風景です。今回は無機触媒とカタラーゼを用いた触媒作用を確認する実験です。先生の演示の後、生徒たちは、酸化マンガン(Ⅳ)とブタの肝臓をそれぞれ過酸化水素水と反応させ、発生する酸素を観察していました。
【授業風景】エッセイライティングⅡ(外国語科3年)
外国語科3年生のエッセイライティングの授業風景をお届けします。
少人数授業での英作文を中心とした授業で、グループごとに課題の英作文にチャレンジした後、各グループが作成したそれぞれの英文について、全員で案を出し合いながら、さらに英文の精度を高めていきます。少人数ならではの雰囲気で、生徒たちは活発に質問や提案をしていました。