2014年11月の記事一覧
演劇部 中央大会「お葬式」写真
三人の笑顔 トモコ(左) ユウタ(中) キヨシ(右)
楽しい虫とりシーン 大きなザリガニを捕ったところ
熱演 トモコ 小学生の女の子を演じています
皆様から小学生に見えた!トモコ可愛い! けなげ!などの感想をいただきました。
佳境に入ります。 葬式をすることになって、色々なグッズを持ち寄ります。
ノリノリの三人! お客さんもノリノリ、楽しく笑っていただけました。
ユウタの笑顔 男役2年目のワカ
この日はこれまでの大会より、さらしがビシッと巻けたとか。最優秀賞に繋がった
当日のうまくいくという予感だったのでしょうか。
女子校の男役は、小学生役でも男になりきるのには時間とそれなりの工夫が必要です。
トモコ 人間は最強なのに、なぜおじいちゃんは死んだの?
(おじいちゃんを焼くのやめて)「ここに埋めてあげる!」
爪の間に土が入る。皮膚が破け、血が出る。それでも掘り続ける。泣かなかったこと、
葬式に出なかったことをわびるように。
ラストシーン
キヨシ トモコの穴掘りを手伝い始める。たくさん食べてきた生き物たちにわびるように。
ユウタ 虫取りやザリガニ釣りで、たくさん殺してしまった生き物たちにわびるように。
掘りきれるはずもない穴を三人は掘り続ける。賽の河原に石を積み上げる子どもの
ように。積み上げた石を蹴散らす鬼のかわりに、真夏の夕日が容赦なく照らし、三人を
染めてゆく。子どもたちは、生まれて初めて『死』を感じた。
審査員の先生方に「改めて生と死を考えさせられた。」「自分の生き方を考えさせられた」
「『お前はどう生きているのか!?』と突きつけられた優秀な作品だった。テクスト(脚本)を
読むより、春女の芝居を見た方が楽しめるという出来だった」
とまで、評価して頂けました。
演劇部まさかの埼玉県のトップへ!!
埼玉県知事賞の表彰
大きくなった鳥居! スタッフの皆さんの温かいお手伝いで作業が進みます。
見事に立ちました。本当にありがとうございました。11月14日
彩の国埼玉芸術劇場の大道具置き場にて
稽古場風景 蜷川さんや藤原竜也なども使っているんです、よー!!
もうここに来れただけで、感動だよね(^_^;)
本番(16日)前の声だし
本番終了後、楽屋にて
終わったね。もう、「お葬式」の芝居やるの終わりだね。この衣装ともお別れか-。
この、五時間半後に自分達が一等賞に選ばれるなんぞ、誰も考えていない。
りらーっくすの楽屋です。
中央大会のお知らせ
中央大会のお知らせです。
日 時:11月15日~16日
本校の上演: 11月16日(日)11:50~12:50
場 所 : 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール
最寄り駅 : 与野本町 徒歩7分
入場料無料
亀尾佳宏作 「お葬式」
全国大会にも登場した「お葬式」を春女演劇部が追求・追究しました。
楽しめます。どうぞ、応援よろしくお願いいたします。
演劇部がなぜ県大会へ行けたのか
春日部女子、「脚本以上だ!」というのが率直な感想。緩急見事なギャクの連発の
背後に 「人の死」という通奏低音が静かに鳴り響いていた。
葬式遊びというと「禁じられた遊び」を思い出す。彼らは十字架を墓標にした。ここはやはり もっと大きな花輪と、卒塔婆か墓石が夕焼けの中に浮かび上がるのが良かった。
亀尾先生の脚本をしっかり読み込み自分達のものにして演じられていたのですが、
「脚本以上だ!」という褒め言葉には、大変有難く、苦労が報われた気がいたしましたm(_ _)m。
確かに、大道具は貧弱だったと思いました。しかし、鷹野文化センターの舞台にはちょうどいい具合に(たまたまかもしれませんが)ちんまりと納まり、小学生を演じる3人の目線の高さ(低さ?)に観客を巻き込んでしまう効果もありました。小学生が石を積んで作った、小動物たちのお墓が並んだ光景は「賽の河原で子どもが石を積み上げている」無機質の荒涼たる風景をも連想させるものでした。
頂いた、アドバイスには「そうか!禁じられた遊びの十字架か!!」と目から鱗でした。キリスト教文化圏・欧米・国際化の目が開かれた(笑い)ように思いました。
目下、鳥居も大きく作り直しています。 彩の国さいたま芸術劇場の舞台に合うように・・・。
脚本の作者、亀尾先生(島根県の高校の先生で演劇部の顧問)からも「生徒さんがのびのびと演じられますように!!」という温かいお言葉を頂戴しています。
「お葬式」は今までに、たくさんの学校が演じてきたもので、全国大会でも上演されました。
ここは、春女版「お葬式」を創り上げますので、どうぞお楽しみにしてください。
女子だけで、当然ですが、大道具も、力仕事も、なんでもこなしています。
高校演劇fair inそうか を終えて
東部南地区の地区大会上位校が出演する、「高校演劇 fair in そうか」を終えました。
我が地区は実力のある学校が揃っていて、「『関東大会』並みか、それに勝るとも劣らない!」とまで、通の方には言われているレベルの高い演劇会です。
今回は中間考査、中央大会の準備など慌ただしい日程のなかでの公演でした。部員たちは膝を傷めていたり、風邪気味で鼻声だったりと、いつもの声量の6割方しかない、体調不良。それでも、本番、何とかやれました。ちょっと、最後の照明も間が抜けた感じで終わってしまいました。
中央大会へ向けて、課題を克服し、万全の体調で臨みたいと思います。
お忙しい中、草加までお越し下さいました皆さん、本当にありがとうございました。
いただいたたくさんの感想、御指摘ありがとうございます!
新しく、春女演劇部ファンになってくださった方、うれしいです!良い出会いが、たくさんありました。
最終日、フィナーレでは本校は部長と副部長が司会を務めました。体調不良が嘘のように、元気一杯、明るく、キビキビした、おもしろい司会でした。マイケル、ワカ、ご苦労様でした。
上演した学校も、今回しなかった学校も東部南地区の演劇部が一つになって、フィナーレを楽しく終わりました。
企画、運営をして頂いた関係者の皆さまにお礼を申し上げます。この様な機会をお与え下さいまして、ありがとう存じました。
今日の春女
第2回学校説明会 追加申し込み受付のお知らせ
たくさんの方の第2回学校説明会へのお申込みありがとうございます。申し込みのキャンセルもありましたので、第2回学校説明会の追加申し込みを実施いたします。
9月23日(土)の朝9時から開始予定です。
こちらからお申込みください。
【動画】9/20の春女 席替えの様子
6限のLHRはクラスによってやることが違うので、席替えをしたクラスもあります。そんな席替えの様子です。
【動画】新しいALTの先生よりコメント
2学期から、新しいALTのRosette先生が赴任されました。元々はインスタに掲載することを想定しているため、コメントは非常に短いのですが、ご覧ください。
【動画】校内スピーチコンテストに向けて準備中!
春女には校内スピーチコンテスト「サンフラワーカップ」があります。9月22日(金)に実施しますが、各参加者は現在本番に向けて一生懸命準備しています!皆さん頑張ってください!
【動画】春女の昼休み
いつもの春女の昼休みの風景です
春日部女子高校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立春日部女子高校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立春日部女子高校に帰属します。
・私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailLアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、該当の目的以外では使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さに万全を期していますが、県立春日部女子高校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切責任を負わないものとします。
・県立春日部女子高校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。