吹奏楽部の活動

2015年8月の記事一覧

文化祭リハーサル【吹奏楽部】


8月も後半に入り、いよいよ文化祭が近づいて来ました。
本校の文化祭は、9月4日(金)5日(土)に開催されます。
一般公開は、前回の記事でお知らせしました通り「5日のみ」となっております。
吹奏楽部も5日に演奏致します。是非お誘い合わせの上お越しください。

さて、文化祭に向けて校内では色々な団体が練習に励んでいます。
ダンスあり、演奏あり、展示あり・・・
練習場所としてお借りしている各クラスでも、段ボールや絵の具が目立つようになりました。

文化祭ステージにて発表を行う団体は、26日に第1回リハーサルを行いました。
終了後は皆で反省会。
学生指揮者と企画を運営する係が、部員達に様々な指摘を伝えます。

文化祭まで残り約1週間。
コンクールやアンサンブルコンテストの練習と平行して、部員一同精一杯練習しています。
文化祭でのステージをお楽しみに!



↑体育館のステージも拡張。演奏を企画係と学生指揮者がチェックします。

文化祭告知!【吹奏楽】


本校の文化祭が、いよいよ来月末に迫って参りました。
吹奏楽部は、文化祭での演奏を予定しております。
今回は演奏の予定日時をお知らせします。


〈演奏予定〉
日時:9月5日(土)12:55~13:30
場所:体育館ステージ
演奏曲:ポップス曲、吹奏楽曲など数曲を予定


5日は一般公開となっております。
皆様お誘い合わせのうえ、ご来校ください。



(なお、演奏日時はあくまでも現時点での予定となっております。
当日の他プログラム等との関係で変更となることもございます。ご了承ください。)



↑ポップスはドラムも活躍します。パーカッションは猛練習中!


↑楽器ごとに分かれて練習。練習場には打楽器とエレキベースが練習中。


↑ホルンパートへお邪魔。今日は3曲分の楽譜をさらっています。


↑フルート・オーボエのクラスへお邪魔。こちらも3、4曲さらっていました。

西関東大会へ!【吹奏楽部】


本日8月6日、埼玉県吹奏楽コンクール(県大会)が開催されました。
吹奏楽部は、12番で出番はお昼過ぎ。
片岡寛晶作曲の「鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)」を演奏しました。
メンバーは1年生から3年生までの混合チームです。

審査の結果、春女吹奏楽部は・・・・・・金賞!
同時に上位大会である西関東大会への出場権も手にすることができました。

春女吹奏楽部が西関東大会へ進むのは、なんと29年ぶり!
出演したメンバーは、思わず涙していました。

次の西関東大会は新潟県で開催されるため、春女吹奏楽部初の遠征となります。
大会まで残り1ヶ月と少し。
再び金賞を目指して、部員一同もうひと頑張りです。

また、本日は多くの卒業生や保護者の皆様、コーチの先生方に会場まで応援にきていただきました。厚く御礼申し上げます。
そして今後とも、吹奏楽部を応援よろしくお願いいたします!



↑コンクール前日の、ホール練習の様子。


↑庄和の正風館で行いました。




↑県大会の会場は、さいたま市文化センター。部長の帰りを皆で待ちます。


↑部長と顧問を囲んで。今後の大会に向け、気持ちを入れ直します。


↑今回も、1年生が楽器の運搬や搬入出を手伝ってくれました。全員でパチリ。


↑これが今の春女吹奏楽部です!(海外研修に行っている部員も、西関東大会には戻ってきます。)

県大会出場!【吹奏楽部】


7月30日に開催された吹奏楽コンクールで金賞を頂き、県大会への出場が決まりました。
本校吹奏楽部を応援頂きました皆様、ありがとうございました!

県大会は8月6日(木)、さいたま市文化会館にて行われます。
県大会を勝ち抜けると、次は西関東大会。そして東日本大会へと続いていきます。
目標とする大会へ向け、最後の追い上げの日々。
暑い盛りですが、毎日練習に励んでいます。

1、2、3年生全員が一丸となって向かうコンクール。
県大会が次の大会へのステップとなるよう、精一杯がんばっています。
次の大会も、応援よろしくお願いいたします。


↑ミューズ前にて。ハプニングもありましたが、見事金賞!



↑ミューズは2、3年生の部員たちにとって、思い出のホールでもあります。



↑楽器置き場から。吹奏楽部の夏は、まだまだ続きます!