吹奏楽部の活動

2015年11月の記事一覧

アンサンブルコンテスト出場【吹奏楽部】


11月14日(土)、久喜総合文化会館にて、アンサンブルコンテスト地区大会が開催されました。
本校からは、木管五重奏と、打楽器五重奏が出場!
木管五重奏は、イベール作曲【3つの小品】を、
打楽器は、濵口大弥作曲【打楽重奏のための『狂歌百物語』より「鎌鼬」(かまいたち)】を、
それぞれ演奏しました。

当日は生憎の雨模様。雨は木管、打楽器にとってあまり良いコンディションではありません。
しかし木管、打楽器はどちらも日頃の成果を発揮し、精一杯演奏しました。
結果として入賞はなりませんでしたが、出場したメンバーは多くのことを学んだようでした。


そして翌15日(日)、アンサンブルコンテスト地区大会2日目が開催されました。
そしてこの2日目は、本校吹奏楽部が動員校として、役員のお手伝いを行いました!
大会を運営する経験が少ないため、部員も顧問もドキドキしていましたが、無事に2日目の大会を運営することができました。

12月にも下倉楽器主催のアンコン役員、また来夏には、吹奏楽コンクールの役員も控えています。
演奏だけでなく支える立場、運営側も経験することで、人間的に成長してくれることを願っています。


↑パーカッション!演奏を終えてパチリ。朝早くから頑張りました。


↑木管五重奏メンバー。木管だけで音楽を作る、良い経験になりました。


↑役員のお仕事。仕事を通して、日頃の裏方さんのありがたみを感じてくれたことでしょう。


↑久喜の文化会館前は、紅葉が綺麗!写真の右側にも、銀杏並木が続きます。

アンコン前夜【吹奏楽部】


11月14日(土)に開催されるアンサンブルコンテストに、本校から2団体が出場します。
木管五重奏と、打楽器五重奏です。
本番前の本日、毎年恒例の部内お披露目会を開催しました!

本番前日に、部員たちを前に2団体が演奏を披露します。
部内の選考会を経て、今大会への出場権を手にした2つのチーム。
落選して涙を飲んだ他の部員たちも、今はチームを応援してくれています。

本番当日も、緊張することなく練習の成果を発揮できますように!


↑木管五重奏。イベールの「3つの小品」を演奏しました。イベールは難しい・・・!


↑打楽器五重奏。打楽重奏のための『狂歌百物語』より「鎌鼬」(かまいたち)を演奏。

学校説明会にて【吹奏楽部】


本日11月7日(土)、本校の学校説明会が開催されました。
吹奏楽部は説明会冒頭でパフォーマンスの時間を頂き、中学生と保護者の皆さんの前で演奏を披露しました。

短い時間ではありましたが、お楽しみいただけましたでしょうか!



↑今回は「世界に一つだけの花」と「風になりたい」を演奏しました!


↑ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!

慰問演奏【吹奏楽部】


10月31日(土)、セントノア病院さんを訪問し、演奏を行いました!
セントノア病院は本校から近い、地域の病院です。
今回は依頼を頂き、病院の中庭で行われる秋祭りのステージにお邪魔しました。


↑楽器の運搬も部員たちで行います。トラック係が荷台に登り、指示を飛ばします。


お祭りに参加する、患者さんとそのご家族を前に演奏を披露。
患者さんからは「がんばれー!」とのお声がけも頂きながら、歌謡曲や演歌など数曲を演奏しました。


↑学生指揮者の1、2年生が指揮を担当。本番だけでなく、練習も一から指導してきました。


↑ステージにて。噴水のある綺麗な中庭!


「北国の春」では、施設職員さんとのコラボレーションも実現。
吹奏楽の演奏をバックに、歌声を披露していただきました。
部員達も歌と合わせて楽曲を吹くのは初めて!
見守る顧問たちが一番ドキドキしていました。


↑ステージに紫の衣装を身にまとった職員さん。部員はお客さんに近づいての演奏です。


↑噴水を囲むように配置。


↑すてきなコラボレーションでした!