文字
背景
行間
吹奏楽部の活動
2016年6月の記事一覧
【吹奏楽】研究発表会出演&コンクール日程告知
6月19日(日)、東部地区の中学・高校吹奏楽部が集まり研究発表会を行いました!
本校も1から3年生までフルメンバーで参加し「ロマネスク」と「風になりたい」を演奏しました。
他校の演奏を聴くことができる機会も少ない中、部員たちにとって貴重な経験となりました。
さて、今発表会の後、春女吹奏楽部は夏のオンシーズンに突入します!
吹奏楽コンクールの出演順も本日決まり、本格的にコンクールへ向け進んで行きます。
本校の地区大会への出演は8月2日(火)の22番となりました。会場は所沢ミューズです。
昨年度のコンクールの成績により、今夏は地区大会がシード演奏となります。
シードの名に恥じぬ演奏を目指して、部員たちは日々練習に励んでいます。
今夏も春女吹奏楽部を、応援よろしくお願い致します!
↑久喜の会場にて。演奏を終え、ほっと一息。
【吹奏楽部】演奏会ご来場御礼
6月12日(日)、お隣の春日部東高校さんと合同演奏会を開催しました。
熊本の復興チャリティーコンサートということで、募金にご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
募金の総額は、なんと208311円!
全額を熊本県吹奏楽連盟を通じて寄付致します。本当にありがとうございました!
今回の演奏会は企画から当日まで余裕がなく、慌ただしい運営でした。
その中でも二校の部長たちがよく打ち合わせをし、なんとか形作ることができました。
合同演奏という貴重な経験もでき、忙しい中でも充実した演奏会となりました。
ご来場頂いた皆様、応援に駆けつけてくれたOGたち、そして東高吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました!
ぜひ何らかの形で、また合同で演奏する機会を設けたいと思っています。
なお春日部東高校さんは他の吹奏楽部さんとサマーコンサートを企画されています。
そちらにもぜひ足を運んで頂ければと思います。
春日部東高校吹奏楽部さんのホームページにも、当日の様子がアップされています。
ぜひご覧ください!
http://kasukabehigashi-h.jp/life/club-25/index.html
さて、春女吹奏楽部は6月19日(日)に東部地区吹奏楽研究発表会にて演奏致します。
毎週末がステージとハードな日々が続きますが、部員たちは元気に頑張っています。
19日、そして夏のコンクールへとオンシーズンへ向かって行きます。
コンクールなども日程が決まり次第、HPでお知らせします。
今夏も、春女吹奏楽部を応援よろしくお願い致します!

↑春女吹奏楽のリハーサル。始めてこのメンバーで舞台に乗りました。

↑打楽器は春日部東高校さんと共用です。

↑木管アンサンブル確認中・・・。

↑ホール全体に行き渡るように、音をもっと遠くへ!

↑ボディーパーカッションには、打楽器以外の1年生も参加しました!

↑リハーサル後半は東高校さんとの合同ステージ!青いブレザーが東高さんです。

↑宝島のAsax soliは圧巻!

↑果たして何人ステージに乗っているのやら・・・?

↑ラストは手話とともに「糸」の合唱。東高吹奏楽の皆さん、ありがとうございました!
熊本の復興チャリティーコンサートということで、募金にご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
募金の総額は、なんと208311円!
全額を熊本県吹奏楽連盟を通じて寄付致します。本当にありがとうございました!
今回の演奏会は企画から当日まで余裕がなく、慌ただしい運営でした。
その中でも二校の部長たちがよく打ち合わせをし、なんとか形作ることができました。
合同演奏という貴重な経験もでき、忙しい中でも充実した演奏会となりました。
ご来場頂いた皆様、応援に駆けつけてくれたOGたち、そして東高吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました!
ぜひ何らかの形で、また合同で演奏する機会を設けたいと思っています。
なお春日部東高校さんは他の吹奏楽部さんとサマーコンサートを企画されています。
そちらにもぜひ足を運んで頂ければと思います。
春日部東高校吹奏楽部さんのホームページにも、当日の様子がアップされています。
ぜひご覧ください!
http://kasukabehigashi-h.jp/life/club-25/index.html
さて、春女吹奏楽部は6月19日(日)に東部地区吹奏楽研究発表会にて演奏致します。
毎週末がステージとハードな日々が続きますが、部員たちは元気に頑張っています。
19日、そして夏のコンクールへとオンシーズンへ向かって行きます。
コンクールなども日程が決まり次第、HPでお知らせします。
今夏も、春女吹奏楽部を応援よろしくお願い致します!
↑春女吹奏楽のリハーサル。始めてこのメンバーで舞台に乗りました。
↑打楽器は春日部東高校さんと共用です。
↑木管アンサンブル確認中・・・。
↑ホール全体に行き渡るように、音をもっと遠くへ!
↑ボディーパーカッションには、打楽器以外の1年生も参加しました!
↑リハーサル後半は東高校さんとの合同ステージ!青いブレザーが東高さんです。
↑宝島のAsax soliは圧巻!
↑果たして何人ステージに乗っているのやら・・・?
↑ラストは手話とともに「糸」の合唱。東高吹奏楽の皆さん、ありがとうございました!
学校説明会
教育実習
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。
春女の進路
持続可能な社会へ
緊急情報サイト
8
6
7
4
8
3
0