文字
背景
行間
吹奏楽部の活動
2016年11月の記事一覧
【吹奏楽】かすかべ音楽祭企画・ご来場御礼
11月26日(土)、春日部市民文化会館にて「かすかべ音楽祭」に出演しました!
今回頂いた機会により、日頃応援頂いています地域の皆さんに演奏をお届けすることができました。
拙い演奏ではございましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。
今回市民文化会館にて、今演奏会の機会を頂けたことは、感慨深く、ありがたいことだと思っております。
文化会館は夏のコンクールへ向けたホール練習、そして吹奏楽部最大のイベント定期演奏会と、年間通して春女吹奏楽部がお世話になっているホールです。
いわば「ホーム」である文化会館で、地域の皆様に演奏をお披露目できたことを、部員一同大変嬉しく感じております。
春日部市役所の担当様、会館スタッフの皆様、そしてご来場くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
春女吹奏楽部は秋の基礎練習期間を経て、新曲の練習へと移行して行きます。
次の舞台であるアンサンブルコンテスト、東部地区演奏会、さらには定期演奏会に向け、演奏力向上に努めて参ります。
今回の演奏の反省を次の機会に生かすべく精進して参りますので、今後とも応援よろしくお願い致します!
↑音楽祭正面入り口。これから楽器を搬入します!
↑リハーサル室を1日お借りし、音だしとリハーサルを行いました。
↑吸音材があり、フラットな床があり…普段より快適な分、緊張して調子が出ない部員たち。
↑舞台に移動して、リハーサル開始!
↑1、2年生全員揃ってホールで演奏する機会は、実は「初めて」です。
↑ソロは贅沢にマイク付き!機材の「テイク」さん、いつもありがとうございます!
↑SAXsolo&soli!1、2年生ペアの演奏です。スポットがあたっても、堂々と演奏。
↑開場時間が迫ります。急いで司会、演奏、ソロ、照明、スタンドプレイを確認。
↑2年生学生指揮者。3曲担当します!顧問よりも振っている・・・!?
↑本番前、1ベル前の緞帳裏。緞帳が開いたら、演奏開始!
ご来場・応援ありがとうございました!次の舞台でお会いしましょう!
【吹奏楽】アンサンブルコンテスト入賞!
11月19日(土)に行われたアンサンブルコンテストに吹奏楽部が出場しました!
本校の出場メンバーは、ユーフォニアム・チューバ四重奏とクラリネット三重奏の2チームです。
バリチューはA.フラッケンボール作曲の
「『ポップ・スイート』よりⅡリフレイン、Ⅲラグ」を、
クラリネットは尾崎一成作曲「『蟻儀礼』よりⅠマララコナドに伝わる黒蛇の踊り、Ⅱ呪詛」を
それぞれ演奏しました。
埼玉県アンサンブルコンテストの地区予選は、全部で4日間開催されます。
春女吹奏楽部は2チームとも19日、3日目の出場となりました。
3日目は所謂強豪校が多く出場する、コンテストとしてはなかなか厳しい組み合わせとなりました。
そのような中でしたが、結果は…バリチューが
銅賞
!クラリネットは
金賞
!!
両チームとも、入賞を果たしました!
応援ありがとうございました。
また今大会では、各日上位10チームが県大会へ推薦されます。
クラリネット三重奏は推薦団体となり、来月16日の県大会へと出場が決まりました!
県大会は期末考査直後というなかなか厳しい日程となります…。
しかしよりレベルアップした演奏を目指し、惜しくも駒を進めることができなかった
仲間の分まで頑張ってくれることでしょう。
県大会は12月16日(金)所沢市民文化センター「MUSE」にて行われます。
お時間がございましたら、ぜひ応援いただければと思います。
県大会でも満足のいく演奏ができるよう、頑張れクラ三重奏!

↑バリチューの4人。入賞おめでとう!

↑クラ三重奏。金賞おめでとう!クリスマスツリーとともに…。

↑久喜総合文化会館前。毎年紅葉が見事!

↑お手伝いに1年生が駆けつけてくれました。実は演奏メンバーにも1年生がいます!

↑クラも1年生がお手伝い。予備楽器は3年生が提供。皆の力を合わせた1日でした。
本校の出場メンバーは、ユーフォニアム・チューバ四重奏とクラリネット三重奏の2チームです。
バリチューはA.フラッケンボール作曲の
「『ポップ・スイート』よりⅡリフレイン、Ⅲラグ」を、
クラリネットは尾崎一成作曲「『蟻儀礼』よりⅠマララコナドに伝わる黒蛇の踊り、Ⅱ呪詛」を
それぞれ演奏しました。
埼玉県アンサンブルコンテストの地区予選は、全部で4日間開催されます。
春女吹奏楽部は2チームとも19日、3日目の出場となりました。
3日目は所謂強豪校が多く出場する、コンテストとしてはなかなか厳しい組み合わせとなりました。
そのような中でしたが、結果は…バリチューが
両チームとも、入賞を果たしました!
応援ありがとうございました。
また今大会では、各日上位10チームが県大会へ推薦されます。
クラリネット三重奏は推薦団体となり、来月16日の県大会へと出場が決まりました!
県大会は期末考査直後というなかなか厳しい日程となります…。
しかしよりレベルアップした演奏を目指し、惜しくも駒を進めることができなかった
仲間の分まで頑張ってくれることでしょう。
県大会は12月16日(金)所沢市民文化センター「MUSE」にて行われます。
お時間がございましたら、ぜひ応援いただければと思います。
県大会でも満足のいく演奏ができるよう、頑張れクラ三重奏!
↑バリチューの4人。入賞おめでとう!
↑クラ三重奏。金賞おめでとう!クリスマスツリーとともに…。
↑久喜総合文化会館前。毎年紅葉が見事!
↑お手伝いに1年生が駆けつけてくれました。実は演奏メンバーにも1年生がいます!
↑クラも1年生がお手伝い。予備楽器は3年生が提供。皆の力を合わせた1日でした。
【吹奏楽部】舞台へ向けて
11月に入り、急に冷え込み始めました。
本校は持久走大会を終え、大きな年間行事も少なくなり、3年生は受験モードに突入です。
吹奏楽は基礎練習の期間を経て、次の舞台へ向けた練習を始めています。
11月は、19日(土)にアンサンブルコンテストがあり、26日にはかすかべ音楽祭が控えています。
そのためただいま新譜の譜読みまっただ中!
より早く、正確に譜読みができるよう、日々練習を重ねています。
それでもまだまだ、曲の完成にはほど遠く・・・。
基礎練習を兼ねて練習している「エルザの大聖堂への行進」も、もう少し楽譜に正確に演奏したいところ。
そろそろ
秋は芸術の秋、ということで舞台が多い一方で、
三者面談など全員揃った練習時間が思うように取れない季節でもあります。
何とか上手くやりくりして、本番には精一杯の演奏がお届けできるよう、部員一同練習に励んでおります。
本番をぜひ楽しみにお待ちください!
↑学生指揮者による合奏。新曲の譜読みが、なかなか進まない・・・。頑張れ!
↑音楽祭、整理券が必要となります。当日お待ちしております!
学校説明会
教育実習
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。
春女の進路
持続可能な社会へ
緊急情報サイト
8
6
7
5
4
1
6