文字
背景
行間
吹奏楽部の活動
2017年2月の記事一覧
【吹奏楽部】3年生へ感謝を込めて
2月22日、本校体育館にて「予餞会」が開催されました。
予餞会とは、卒業を控えた3年生にむけて、在校生等が餞別の出し物を行う会です。
吹奏楽部は今回もトップバッターとして、演奏しました。
受験を終えた3年生も、これからまだまだ受験に立ち向かっていく3年生も、ひととき楽しむことができるように・・・。
部員一同、演奏とダンスを披露しました。
吹奏楽部の他にも、文化部、運動部の別なく、多くの部活動が3年生への感謝を様々な形で表現していました。
卒業式まで、あと少し。
各々がより良い進路へ向かっていけるように、祈っています。
↑リハーサルの様子。仮設ステージいっぱいに並びます。
↑ダンスのリハーサル。1年生がダンサーでした。
↑照明は演劇部さん、放送設備は放送部さんにお世話になりました!
↑予餞会当日。校長先生による3年生へのメッセージです。
↑お世話になった3年生へ、エールを届けます!!
【吹奏楽部】部内ソロコンテスト!
2月18日(土)、春女吹奏楽部で毎年恒例(!?)の、「部内ソロコンテスト」が開催されました!
略して「部内ソロコン」は
部員全員が、一人一人皆の前で短い一曲を披露する、実力試しの催しです。
創設当初から変わらず、「部員全員がソロを吹くような責任感で、全ての楽譜を演奏する」
ことを目標に開催しています。
今年も部員たちは1年生、2年生入り乱れ、プロの先生の前で演奏を披露しました!
昨年から成長著しい2年生、1年間で予想以上に上達した1年生など…
年度の切り替わりであり、後輩を迎え入れる前のこの2月という時期に、
部員たちが今一度自分の演奏力を確認できる良い機会になっていたらと思います。
ソロコンが終わると、予餞会、卒業式と3年生がいよいよ「卒業」となり、部員たちは一つ上の学年に進級します。
まだ見ぬ後輩たちは、高校受験へ向けてラストスパートをかけている頃でしょうか。
部員諸君は胸を張って「先輩」になれるよう、4月までを有意義に過ごしましょうね。
1月模試、2月模試の復習も忘れずに!
↑視聴覚室にて、部員たちとプロの先生を前に演奏を披露します。
↑演奏前はドキドキ…。
↑Fg、Tuba、Perc、St…様々な楽器が、各々の楽器向けのソロを披露します。
↑校内にチューニング室を設け、順番に移動していきます。
【吹奏楽部】東部地区音楽祭!
2017年に入り、1ヶ月が過ぎました。
春日部市近辺ではインフルエンザが猛威をふるっています。
高校入試、大学入試を控えた受験生の皆さんは体に気をつけて、あと少し!
自分に厳しく、周りに感謝をして頑張ってくださいね。
さて、吹奏楽部は1月31日(火)に東部地区音楽祭に参加しました!
東部地区の高校が集まって日頃の成果を発表し合う音楽祭です。
吹奏楽のみならず、クラス合唱、マンドリンギター、リコーダーなどなど…
多種多様な音楽が披露されました。
春女吹奏楽部は「アルヴァマー序曲」を演奏しました。
応援頂きました皆様、ありがとうございました!
音楽祭の運営も各参加校の生徒が担当し、色々と部員たちも勉強になったようです。
運営面では未熟な部分も多く、ご来場の皆様、出演校の皆様にご迷惑もおかけしたことと思います。
この場を借りてお詫び申し上げますと共に、部員たちの今後の成長を見守って頂けますと幸いです。
今後の部の活動は、定期演奏会に向けた曲の練習と、部内ソロコンテストへ向けた練習を平行してゆくことになります。
加えて、3年生を送る予餞会や新入生を迎える歓迎会、入学式での演奏練習も行う等々…
春に向けた、オンシーズンの到来です。
インフルエンザに気をつけつつ、頑張れ部員たち!
↑行動面の反省も多かった1日。終了後の反省は次回にいかしましょう。
学校説明会
教育実習
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。
春女の進路
持続可能な社会へ
緊急情報サイト
8
6
7
5
1
8
6