吹奏楽部の活動

2017年11月の記事一覧

♪アンコンにて二団体入賞!【吹奏楽部】


11月11日(某お菓子の日…?)に開催されました、
埼玉県アンサンブルコンクール高校地区大会に本校から2チームが出場しました!
金管5重奏とクラリネット5重奏。
どちらも部内のコンテストを勝ち抜き、部の代表として出場しました。

結果は、クラリネット5重奏が絵文字:星金賞絵文字:星!!
金管5重奏も絵文字:星銅賞絵文字:星を頂きました。

クラリネットは県大会へも推薦を頂きまして、上位大会に出場します。
県大会は、12月15日(金)に、所沢市民文化会館ミューズにて開催されます。
なんとその日は…期末考査の最終日絵文字:絶望
そして演奏順はまさかの…「1番」!!
苦あれば楽多し。クラリネットのメンバー達、頑張りましょう!

また、今大会では出場メンバー以外の部員たちが運営の役員を務めました。
初日であり、役員未経験の1年生も多く…顧問は心配ばかりしておりました。
特に大きな問題もなく終えることができ、ほっとしております。
夏の大会もアンコンも、こうして裏方のお仕事があり、裏方の苦労があり、
それに支えられて活動していることが…部員たちには伝わったでしょうか。
今後他校にお世話になるときには、より一層の感謝を忘れずに!

県大会も、引き続き応援よろしくお願い致します!




↑会場の久喜総合文化会館。市役所の目の前です。ホール練習でもお世話になりました。


↑金管5重奏のメンバー達。


↑クラリネットたち。県大会も頑張ろう!


↑選手集合!お互いの演奏が聴けない順番だったのが残念!


↑会館前は紅葉がとても綺麗。

♪JBAアンコンにて金賞!【吹奏楽部】


日増しに校内の木々も色づき、秋めいて参りました。
さて、吹奏楽部の秋と言えば…アンサンブルコンテスト!
通称アンコンは、様々な団体・組織により開催されます。
中心となるのは、吹奏楽連盟主催のアンコンですが、その他様々なコンテストが開かれます。
今回は、「JBA埼玉県部会アンサンブルコンテスト」に、3団体が出場して参りました!
クラリネット5重奏、金管5重奏、木管(ダブルリード&シングルリード)3重奏の3団体です。
結果は、クラリネット5重奏が絵文字:キラキラ金賞絵文字:キラキラ!全体4位となり、「奨励賞」も頂きました!


↑クラリネットアンサンブルのメンバーたち。ひとまずは、おめでとう!

金管5重奏も銀賞絵文字:星、木管3重奏は銅賞絵文字:星を頂き、今季のアンコンは良い滑り出しとなりました。
ただし実際の演奏は…クラリネットを持ってして甘く見積もっても7割ほどの完成度でした。
より良い演奏のために、一層の練習が求められるところです。

これから先は、新人戦の練習とアンサンブルの練習とを平行していかねばなりません。
新人戦の練習も、まずは基礎練習から始まります。
呼吸練習、ロングトーン、スケール、タンギング、バランス、リップスラー…
全ての練習が、惰性になっていないか?
基礎・基本を見直す時期でもあります。
やるべきことは沢山あれど、行事との兼ね合いもあり、今季はあまり練習時間がとれません。
基本を見直しつつ、全力で練習時間いっぱい、自分の音と向き合いましょう。

♪秋祭りにて演奏【吹奏楽部】


雨の多かった10月を経て、秋晴れの11月を迎えました。

春女吹奏楽部は、アンサンブルコンテストや新人戦、地域のイベントに向け、練習をおこなっております。
先日は春日部自動車教習所様よりご依頼頂きました、
教習所の「交通安全フェスティバル『秋祭り』」に参加させて頂きました!

当日は残念ながら雨天となってしまいましたが、
イベントでは、交通安全教室や自衛隊・警察・消防の車両の展示などが予定通り行われました。
吹奏楽部もイベントの一つとして、ポップスを中心に演奏を披露しました。
雨天にもかかわらず、多くの皆さんにお越し頂きました。
ご来場、ありがとうございました!
また細やかな心配りを下さいました、春日部教習所の皆さま、ありがとうございました!

春女吹奏楽部は地域のイベント・慰問演奏等も行っております。
頂いた演奏機会は、部員たちの活動・学びの広がりに繋げてゆきます。

さて、今後の活動は、主にアンサンブルコンテスト/フェアへ向けた練習と
新人戦の曲の譜読み、練習に移行します。
アンサンブルコンテストは11月11日(土)に、2団体参加を予定しております。
クラリネット5重奏が12:10頃、
金管5重奏が12:20頃に演奏を予定しております。
まずは県大会出場権獲得を目指して!!
2団体の応援を、よろしくお願い致します!


↑雨天でしたが、特殊車両の展示が行われていました。


↑演奏会場の様子。多くの皆さまにお越し頂きました!


↑ご来場ありがとうございました!