文字
背景
行間
吹奏楽部の活動
2018年5月の記事一覧
♪【吹奏楽部】東部地区発表会へ向けて!
吹奏楽部は6月10日に行われる「東部支部吹奏楽研究発表会」に出場します!
中間考査を終え、練習を再開した春女吹奏楽部は急ピッチで練習を進めています!
今回は大きめの曲を演奏するため、譜読みと共に基礎練習も見直さなければなりません。
各パートの上級生の指導のもと、1年生たちも全力で譜読み、練習、合奏を行います。
発表会まであと2週間!頑張りましょう!
研究発表会の日程は下記にお知らせ致します。
*****************************
東部支部吹奏楽研究発表会
日時:6月10日(日)
開会式 10:20~
春日部女子高校演奏開始 14:30頃
会場:久喜総合文化会館 大ホール
※指導講評を頂く「研究発表会」という特性上、参加生徒の着席を
優先して頂きますようお願い致します。
※ホール内の撮影、録音は禁止です。
※ホール内で音の鳴るもの、光るもの(携帯電話の画面、ゲーム機
画面など)の使用は禁止です。
*****************************
↑曲合奏はゆっくりしたテンポから行い、ひとつひとつの音をしっかり意識します。
♪【吹奏楽部】勉強マラソン!
中間考査を2日後に控えた5月19日…
吹奏楽部恒例?の「10時間勉強マラソン」を開催しました!
中間考査に向けて、1学期前半の勉強内容を復習・確認するべく…
多くの部員たちが朝8時にいつもの活動場所へ集合!
50分刻みで休憩を取りながら、18時まで勉強しました!
内容は、基本的に自習です。
特に1年生は、入学して初めての大きな考査に向け勉強するべく頑張っていました。
上級生の集中して勉強する姿も、下級生の励みになったでしょうか。
あと1日、日曜日は自分の力で計画を立て、ラストスパートをかけてくれればと思います。
頑張れ、春女生!
↑いつもの合奏場所が、机を出すと勉強部屋に早がわり!
♪【吹奏楽部】1年生を迎えて
5月に入り、だんだんと夏の気候となって参りました。
吹奏楽部は定期演奏会を終え、新入部員を本格的に部員として迎え入れます。
さっそくゴールデンウィーク中の5月3日に新入生の楽器決めと歓迎会を行い、
4日には初めての合奏を行いました!
春女吹奏楽部には、19人の1年生が入部しました。
19人それぞれの担当する楽器が決まり、いよいよ春女吹奏楽部も新体制となります。
このメンバーで、まずは6月の東部地区研究発表会、そして夏のコンクールへ向けて…
部員が一丸となって切磋琢磨を重ね、演奏力を磨いていきます。
いよいよ迎えるオンシーズン、悔いのない夏を迎えられるようがんばりましょう!

↑初めての合奏!

↑今までと合奏の感覚が異なります。身に馴染むまで、練習、練習!

↑1年生を入れて、新体制!このメンバーで頑張りましょう!
吹奏楽部は定期演奏会を終え、新入部員を本格的に部員として迎え入れます。
さっそくゴールデンウィーク中の5月3日に新入生の楽器決めと歓迎会を行い、
4日には初めての合奏を行いました!
春女吹奏楽部には、19人の1年生が入部しました。
19人それぞれの担当する楽器が決まり、いよいよ春女吹奏楽部も新体制となります。
このメンバーで、まずは6月の東部地区研究発表会、そして夏のコンクールへ向けて…
部員が一丸となって切磋琢磨を重ね、演奏力を磨いていきます。
いよいよ迎えるオンシーズン、悔いのない夏を迎えられるようがんばりましょう!
↑初めての合奏!
↑今までと合奏の感覚が異なります。身に馴染むまで、練習、練習!
↑1年生を入れて、新体制!このメンバーで頑張りましょう!
♪【吹奏楽部】定期演奏会ご来場御礼
4月29日(日)に、第41回定期演奏会を開催致しました。
多くの皆さま方にご来場頂き、演奏会を終えることができました。
ご来場、ありがとうございました!
当日は朝早くから学校に集合し、音だしと楽器運搬を終えて会場へ。
会場ではリハーサルと平行して1年生、卒業生との打ち合わせを行い、てんてこ舞いでした。
なんとかリハーサルが終わったのが、開場15分前!急いで担当場所へ向かいます。
1年生は、ダンスや歌、会場の係に劇の黒子と、入部早々から大忙し!
当日は本当に頑張ってくれました。
↑リハ―サル中。音がなかなかまとまらない…!
↑ダンスの立ち位置も確認。1年生、頑張りました!
1部では顧問の指揮のもと、有名な吹奏楽曲や、大曲にも挑戦しました。
また3年生だけで一曲、「ファンタスマゴリア」を演奏しました。
舞台に引き上げた顧問が息切れするほどの曲、皆さまに1年間の成果がお見せできたでしょうか。
↑1部の本ベルを待ちます。
↑大曲にも挑戦!
2部は副顧問の指揮によるBGMのもと、劇をお届けしました。
2年生扮する魔法使いと、3年生の海賊たちによる劇、ダンス、殺陣をお披露目しました。
また幕間には、有志によるアンサンブル/ソロ演奏も行いました!
↑照明プランも舞台の設営も、部員が考え、部員が運営します!
3部はポップスを中心に、博士と助手によるタイムスリップの旅へと向かいました。
1年生も本格的に参加して、3学年揃った舞台をお届け致しました!
↑学生指揮者による指揮でお送りしました!
↑博士たち。司会と演奏と、両方をこなしました。
↑譜面カバーも手づくりです!
最後にはアンコールも頂き、部長による挨拶と全体合唱、アンコール演奏を行いました。
達成感からか涙を浮かべる部員も見られましたが、何とか最後まで演奏することができました。
↑運営を手伝ったのは、今春の卒業生!ありがとうございました。
↑アンコールは、おなじみの「風になりたい」!スタンドプレイでお送りしました!
↑OGへお礼。次は後輩へと「恩送り」していきましょう。
演奏会を終えると、1年生の楽器決め、東部地区の高校による研究発表会、そして
夏のコンクールへ…まさにオンシーズンを迎えることとなります。
新入部員を迎え入れた、新体制の春女吹奏楽部を、今年度も応援よろしくお願い致します!
↑盛大に、演奏会を行うことができました!
↑今年度も吹奏楽部をよろしくお願い致します!
♪【吹奏楽部】離任式にて
4月27日(金)に、春日部女子高校の離任式が開かれました。
離任された先生方からのお話に続き、音楽系部活が演奏を披露しました。
吹奏楽部は未来予想図Ⅱと、定番曲の風になりたいを演奏しました。
↑お世話になった先生に、感謝を込めて演奏します。
学校説明会
教育実習
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。
春女の進路
持続可能な社会へ
緊急情報サイト
8
6
7
4
9
0
0