文字
背景
行間
2025年4月の記事一覧
【卓球部】8月~3月の活動報告
今回も、久しぶりの更新になってしまいました・・・
【遠征・練習試合・大会結果】
『2024・7・29~31 卓翔杯(夏の部)』
栃木県北体育館に、栃木県・群馬県・千葉県・東京都・茨城県・神奈川県・埼玉県・愛知県・宮城県・山形県から54チームが集まり、3日間の日程で行われた「卓翔杯」に参加しました。
『8・5 練習試合 久喜高校』
『8・6 練習試合 杉戸高校』
『8・7 練習試合 鷲宮高校』
『8・9 練習試合 越谷北高校』
『8・17 練習試合 川越女子高校』 *於 川越女子高校
『8・18 練習試合 星野高校・横浜創英高校』 *於 星野高校
『8・22 県学年別大会』 1年生の部 ベスト16 宮田
『8・27・28 東部地区新人大会』 *於 ウィングハット春日部
(学校対抗)上位4校によるリーグ戦の結果、第3位
春女 2対3 久喜、春女 2対3 鷲宮、春女 3対0 不動岡
(シングルス)第4位:井上、第5位:髙山、第9位:石郷岡、第13位:中田
『9・14 練習試合 松戸六実高校・袖ヶ浦高校』 *於 松戸六実高校
『9・15 練習試合 坂戸高校』
『10・6 茨城・埼玉交流大会』 *於 茨城県龍ヶ崎市たつのこアリーナ
東部地区大会上位者の、井上・髙山・石郷岡が出場し、茨城県の上位者と1人8試合行う。
『10・27 練習試合 松戸六実高校・市立松戸高校・市川高校』 *於 松戸六実高校
『11・9 合同練習 小針中学校』
『11・16 練習試合 鷲宮高校』
『12・27 練習試合 久喜高校』
『12・29 県ジュニア選手権大会』ベスト16:石郷岡 *石郷岡は6県交流大会に推薦出場
『2025・1・4 新春高校強化練習会』 *於 群馬県桐生市民体育館
吾妻中央高校、前橋女子高校、前橋商業高校、太田女子高校、伊勢崎商業高校と団体戦を行いました。
『1・6 練習試合 草加高校』
『1・12 練習試合 日本大学高校(神奈川県)』 *於 日本大学高校
『1・13 練習試合 浦和一女高校』
『1・19 練習試合 松戸六実高校・袖ヶ浦高校・市立松戸高校』 *於 松戸六実高校
『1・24~26 県新人大会東部地区予選会』 *於 ウィングハット春日部
(学校対抗)第3位
(ダブルス)優勝:中田・井上ペア(2年生)、準優勝:石郷岡・宮田ペア(1年生)
(シングルス)4位:井上、5位:髙山、ベスト16:中田、石郷岡
『2・1~4 県新人大会』 *上尾運動公園体育館
(学校対抗)ベスト8
1回戦: 春女 3対0 本庄、2回戦:春女 3対0 熊谷女子、3回戦:春女 3対1 坂戸
4回戦(4決定戦):春女 0対3 正智深谷
(シングルス)ベスト16:井上
(ダブルス) ベスト16:石郷岡・宮田ペア
『3・16 練習試合 日本大学高校、光陵高校(神奈川)・前橋東高校(群馬)』 *於 日本大学高校
『3・23 越谷市団体選手権大会 2チーム出場』 *於 越谷市民体育館
『3・26 練習試合 鷲宮・深谷第一・草加・杉戸農業・滑川総合』 *於 本校卓球場・小体育館(14台使用)
『3・29~31 卓翔杯(春の部)』
栃木県北体育館に、長野県・岩手県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・福島県・茨城県・東京都・愛知県・宮城県神奈川県から53チームが集まり、3日間の日程で行われた「卓翔杯(春の部)」に参加しました。
『4・3 練習試合 横浜創英(神奈川)・東海大菅生、安房西(千葉)・千葉経済(千葉)・前橋女子(群馬)・
甲府商業(山梨)・日立商業(茨城)』 *於 横浜創英高校
『4・4 練習試合 上尾高校・浦和南高校・杉戸高校』 *於 本校卓球場・小体育館(14台使用)
【新入生へ】
入学、おめでとうございます。私たち卓球部は、新3年生が5名、新2年生が4名の計9名で活動しています。練習場所は、体育館の後ろ側の中2階で、サンエイ製の公式戦でも使用できるブルーの台が8台あります。他に小体育館(向日館)に6台あり、小体育館が使用できる時は14台使えるので、たくさんの学校と練習試合ができます。2月の県新人大会では、学校対抗でベスト8に入りました。関東大会に出場できるのは4校なので、壁はあと1勝です。しかし、県ベスト4は、私立が独占状態で、なんとかこの壁を破り関東大会に出場するのが、私たちの夢であり目標です。そのためには、あなたたちの力が必要です。入学時には、それほど有名な選手でなくても、春女で練習をしていけば、必ず強くなって、地区大会や県大会で活躍できる選手になります。2月の新人大会の東部地区予選では、ダブルスで1・2位を独占しました。県大会ではシングルスもダブルスも、違う選手が県ベスト16に入賞しました。
私たちと一緒に、夢を追いかけてくれる新入生を募集中です。もちろん高校の部活動の目的は、大会でいい成績をおさめることだけではありません。同じ目標に向かって一緒に練習し、泣いたり笑ったりした仲間は、一生つきあっていける宝物になるはずです。そういう友達ができるのも、部活の魅力です。ぜひ一度、見学だけでもいいので、卓球場に足を運んでください! 部員一同待ってます!!
令和8年度教育実習の申し込みについてアップしました。