文字
背景
行間
バスケットボール部の活動
2014年11月の記事一覧
バスケットボール部 【練習試合】
11月16日(日)
同じ春日部市内の庄和高が来校し、ゲームを行いました。
両校とも部員数が多くない状況の中、それぞれが現在課題としていることに挑戦しました。
テーマである「個」の力について、本校部員はどう感じているだろうか。。
目の前にある壁を越えようとする姿勢はもちろん大事だが、それがゴールではない。
1度も負けずに終わるのは全国で1チームだけなのだから、我々はもっと貪欲に、我武者羅に、そして高校生らしく一生懸命在るべきではないだろうか・・・そんな欲と期待を以て、次のステップに進みたいと思います。
同じ春日部市内の庄和高が来校し、ゲームを行いました。
両校とも部員数が多くない状況の中、それぞれが現在課題としていることに挑戦しました。
テーマである「個」の力について、本校部員はどう感じているだろうか。。
目の前にある壁を越えようとする姿勢はもちろん大事だが、それがゴールではない。
1度も負けずに終わるのは全国で1チームだけなのだから、我々はもっと貪欲に、我武者羅に、そして高校生らしく一生懸命在るべきではないだろうか・・・そんな欲と期待を以て、次のステップに進みたいと思います。
バスケットボール部 【NBL・NBDL見学】
11月9日(日)
越谷総合体育館で行われた日本バスケットボール界のトップリーグ、NBLとその下部リーグであるNBDLの試合を見学しました。
先に行われたNBDLの大塚商会アルファーズは越谷市をホームタウンとするチームで、多くの応援の中、昨日は敗れた相手である豊田合成スコーピオンズに見事勝利しました。
また、続いて行われたNBLのつくばロボッツ対日立サンロッカーズ東京の試合には、地元出身の選手が出場しているなど、見所の多いゲームが続きました。
日頃高校生のバスケットを中心に見ている分、大きさや強さ、そして激しさがケタ違いに感じ、大変勉強になったことは選手たちも同じであろうと思います。
トップリーグの選手たちが、基本的なことに本当に忠実に、そして紳士的にプレーしている姿は、カテゴリーを問わず、たくさんのバスケットボールプレイヤーの心に大切なことを訴えかけたのではないでしょうか。
今日のような経験は、毎日出来るわけではありません。しかし、一度見て良いと思ったことを心掛けることは毎日できます。そんな姿勢を忘れずに、日々成長していきたい。。。と、感じられた良い1日となりました。
越谷総合体育館で行われた日本バスケットボール界のトップリーグ、NBLとその下部リーグであるNBDLの試合を見学しました。
先に行われたNBDLの大塚商会アルファーズは越谷市をホームタウンとするチームで、多くの応援の中、昨日は敗れた相手である豊田合成スコーピオンズに見事勝利しました。
また、続いて行われたNBLのつくばロボッツ対日立サンロッカーズ東京の試合には、地元出身の選手が出場しているなど、見所の多いゲームが続きました。
日頃高校生のバスケットを中心に見ている分、大きさや強さ、そして激しさがケタ違いに感じ、大変勉強になったことは選手たちも同じであろうと思います。
トップリーグの選手たちが、基本的なことに本当に忠実に、そして紳士的にプレーしている姿は、カテゴリーを問わず、たくさんのバスケットボールプレイヤーの心に大切なことを訴えかけたのではないでしょうか。
今日のような経験は、毎日出来るわけではありません。しかし、一度見て良いと思ったことを心掛けることは毎日できます。そんな姿勢を忘れずに、日々成長していきたい。。。と、感じられた良い1日となりました。
バスケットボール部 【合同練習】
11月8日(土) 同じ春日部市内の豊春中学校が来校し、合同練習・ゲームを行いました。
本校は大会の反省を元に只今「『個』の再成長」というテーマで練習に取り組んでいます。そんな中、フレッシュで若々しい中学生と共に練習が出来たことは良い刺激になったようです。
ファンダメンタルの学び直しをメインで行い、さらに中盤ではポジション別で細かな部分のドリルに多く取り組みました。中でもガード陣は、現役時代2m級の大男たちの中で活躍してきた豊春中の越川先生にガードとは何たるかを教わることが出来、とても勉強になったことと思います。越川先生、ありがとうございました。
終盤のゲームではそれぞれが練習した個人スキルを活かして、イキイキとプレー出来ていたように思います。
我々SUNFLOWERSは、その道のスペシャリストの力をお借りしながら、力をつけていきたいと思っています。
フォワードプレイヤー、シューター、ポストプレイ、ディフェンスと、今後も続々とゲストを招いての練習を行って参りますので、上手くなりたい!強くなりたい!という人は是非ご連絡ください。
バスケットボールに打ち込める環境を用意して、お待ちしております。
埼玉県立春日部女子高等学校 TEL048-752-3591 バスケットボール部顧問 雪野まで
本校は大会の反省を元に只今「『個』の再成長」というテーマで練習に取り組んでいます。そんな中、フレッシュで若々しい中学生と共に練習が出来たことは良い刺激になったようです。
ファンダメンタルの学び直しをメインで行い、さらに中盤ではポジション別で細かな部分のドリルに多く取り組みました。中でもガード陣は、現役時代2m級の大男たちの中で活躍してきた豊春中の越川先生にガードとは何たるかを教わることが出来、とても勉強になったことと思います。越川先生、ありがとうございました。
終盤のゲームではそれぞれが練習した個人スキルを活かして、イキイキとプレー出来ていたように思います。
我々SUNFLOWERSは、その道のスペシャリストの力をお借りしながら、力をつけていきたいと思っています。
フォワードプレイヤー、シューター、ポストプレイ、ディフェンスと、今後も続々とゲストを招いての練習を行って参りますので、上手くなりたい!強くなりたい!という人は是非ご連絡ください。
バスケットボールに打ち込める環境を用意して、お待ちしております。
埼玉県立春日部女子高等学校 TEL048-752-3591 バスケットボール部顧問 雪野まで
バスケットボール部 【大会結果】
去る11月2日 日曜日、新人戦の東部支部予選が行われました。
本校は第7シードの越谷総合技術高と対戦し、84-39で敗れました。
序盤、これまで時間をかけてきたチームの連携がうまく機能し、OFF・DEFともによい立ち上がりだたのですが、次第に個人技術や運動量に勝る相手のペースについていくことができなくなり、結果、大差をつけられての敗戦となってしました。
このゲームを通して、選手それぞれが差を感じたであろう、「個」の力について、これからの長い冬、丁寧にしかも確実に力をつけていきたいと思います。
当日会場まで足をお運びくださった保護者の皆様、OGの皆様におかれましては、感謝の意を表しますとともに、次に向けて覚悟を決めた選手たちのこれからの益々の頑張りを以て、そのご期待に応えられますよう、努力して参りたいと存じます。本当にありがとうございました。
本校は第7シードの越谷総合技術高と対戦し、84-39で敗れました。
序盤、これまで時間をかけてきたチームの連携がうまく機能し、OFF・DEFともによい立ち上がりだたのですが、次第に個人技術や運動量に勝る相手のペースについていくことができなくなり、結果、大差をつけられての敗戦となってしました。
このゲームを通して、選手それぞれが差を感じたであろう、「個」の力について、これからの長い冬、丁寧にしかも確実に力をつけていきたいと思います。
当日会場まで足をお運びくださった保護者の皆様、OGの皆様におかれましては、感謝の意を表しますとともに、次に向けて覚悟を決めた選手たちのこれからの益々の頑張りを以て、そのご期待に応えられますよう、努力して参りたいと存じます。本当にありがとうございました。
学校説明会
教育実習
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。
春女の進路
持続可能な社会へ
緊急情報サイト
8
6
7
5
0
0
0