2016年1月の記事一覧
バスケットボール部【合同練習】
合同練習ということで、本校の課題でもあるコンタクトを伴うプレーの向上に取り組みました。
特に女子選手に多く見られる「接触を好まない」というスタンスは、気持ちとしては本当によく分かります。しかし、現代のバスケットボールにおいては、それをクリアしない限り勝利にありつけないというのも、皆さんがご存知の通りかと思います。
その中で、拒否反応を出来るだけ小さくし、接触を嫌がらないプレイヤーを一人でも増やせればと、この機会を拝借して行いました。
器具をたくさん使い、アスレチック的な要素を持たせながらのドリルに、中高生問わず選手たちはよく取り組んでくれたと思います。更に、その後の実践的なドリルや5:5のゲームでも、選手によっては意識的に身体を当てに行く場面も見られました。
どんなことにでも全力で取り組む両校の選手たちにとっては、当たり前の範疇であるかも知れませんが、この短時間での成長は、今後の爆発を予想させるには十分過ぎるほどです。
カテゴリーは違いますが、是非とも八幡中学校の選手・先生方に負けじと我々も頑張っていきたいと改めて感じました。
もっと色々やったのですが、撮り損ねてしまいましたm(_ _)m
またよろしくお願いします!
バスケットボール部【中川カップ】
1/23.24の土日、東部地区の中でも南部にあたる地域を中心に行われた「中川カップ」に出場させていただきました。この大会は、中川(東部地区を流れる川の名称)周辺の学校を活動拠点にしていた中川クラブという歴史あるクラブチーム主催の大会であり、ミニバス・中学校・高校と、3つのカテゴリーで行われます。この中川クラブは、かつて一世を風靡したスポーツ番組「ビートたけしのスポーツ大将」に出演し、あの松山千春の率いるチームと対戦し、勝利。何週も勝ち続けたという伝説もあります。(お父さん世代はご存知の方もいらっしゃるのでは…?)
そんな素晴らしい大会に参加したわけですが、初日は本校の土曜授業日となっており、12:45までしっかりと勉強をしたのち、越谷総合技術高校に向けて急いで出発!数分の余裕もない中での移動の末、当日の第6試合にゲームをさせていただきました。ご迷惑をおかけした全ての方にお詫びを申し上げるとともに、弾丸日程の中戦い抜いた選手たちには敬意を表したいと思います。
初日は八潮高校との対戦でした。「授業からゲームへの切り替え」という、これ以上ないギャップに苦労しながらも、2Qからは随所に良いプレーも見られました。コートに立った全員が、同じような厳しい状況の中、しっかりと役目を果たしてくれたように感じます。しかし、まだまだ本当の意味での「切り替え」には程遠かったようで、うまくいかない時間帯を作ってしまったことも事実です。県大会での敗戦からちょうど2週間。気をつけなければならないことは、チーム全員が常に意識をすることで初めて「気をつけられる」ことになると思います。時計の針は止まってくれません。今の自分たちに求められていることを明確に理解し、実践していくことこそが上達への最良の道であると信じています。
2日目となった24日は、会場を三郷北高に移し、越谷南高と越谷総合技術高と対戦。明記はできませんが、我々が今現在チームとして掲げているテーマを実行に移す最大のチャンスとも言えるこの組み合わせに感謝しつつ、その遂行に力を注ぎました。結果よりも内容に着目する。➡︎それが結果として帰ってくる。のサイクルが良くも悪くも少々垣間見えたゲームとなりました。
2日間を通し、会場校の先生方や執行の方々等、関係の多くの方に大変お世話になりました。このような恵まれた環境下にいることに心から感謝しつつ、また今日から頑張っていきたいと思います。また、今回も会場にお越しくださった保護者の皆様、妹さん(^^)、ありがとうございました。またお願いします!
別件となりますが、土曜日の公開授業に、本校志望の中学生がお越しくださいました。受験本番を間近に控え、正真正銘本格的に受験シーズンとなった今、中学3年生の皆さんは勉強に明け暮れていることと思います。公開授業は2月6日が最終回となります。まだあります!本校の授業とSUNFLOWERSの活動に興味がある方は、是非とも見学にお越しください。
暖かく、希望に満ち溢れた春が皆さんに訪れることを信じています!
頑張れ!受験生p(^_^)q
バスケットボール部【県大会終了】
結果は、
優勝 埼玉栄高校
準優勝 正智深谷高校
第3位 山村学園高校
第4位 昌平高校
となりました。東部支部からは、ご覧の通り昌平高校が第4位という成績を収めました。おめでとうございます。
特筆すべき点は、優勝校が埼玉栄高校であるということ。我々は優勝チームと試合をすることができたのです。決勝リーグを入れても、今大会で埼玉栄高校と対戦ができたのは6チームだけです。その内の1つが我々であるということ、正真正銘県のトップである力を実際に体験できたこと。これだけでも、SUNFLOWERSの収穫は計り知れないモノであるということが分かります。
この経験を絶対にプラスに活かす。この気持ちがある限り、我々は成長し続けられると信じています。
男子も昌平高校が第3位となりました。おめでとうございます。
バスケットボール部【県ベスト32】
高さ・速さ・上手さと、どれをとっても一級品で、正直付け入る隙はありませんでした。
結果は38ー153。
残念な結果に終わりましたが、大会成績としては県ベスト32という結果で終わることができました。部員たちは本当によく頑張ってくれました。また、それ以上に印象的だったのは、ゲームが進んでいく中で、SUNFLOWERSの面々の眼つきが戦う者のそれに変わっていったいったことです。
小細工を仕掛けても意味がないと踏み、真っ向勝負でぶつかることを指示した反面、自信を失ってしまうのでは…という心配もしていました。しかし、その不安は時間が経つにつれて不要であったことを知るとともに、本校部員たちの真髄を垣間見ることができた気がします。一言で表すと、【底知れない】。あの状況で、全力であり続ける姿勢。止められても、ぶつかられても、次はなんとか…!という気持ちを全面に押し出して、食らいついていく様。ベンチから見ていて本当に頼もしくなったな…というのが率直な感想です。そして、それと同時に、このレベル、このステージで戦ってみたい!という気持ちが確固たるものになったのも事実です。
我々はまだまだ県の上位で戦う力は持っていません。しかし、今回のように様々なチャンスをモノにしていくことによって、次のステージを身を以て体験できるということを知り、まさにその第一歩を踏み出しました。これが今後の大きな成長につながると信じ、またこの舞台に戻ってくることができるよう、励みたいと思います。
最後になりますが、年末年始返上で部員を学校へと送り出し、合宿では今回もとてつもなくハイレベルな夕食を準備してくださり、今大会の応援にも駆け付けて下さった保護者の皆様と、激励のメッセージを下さった県内外のチームの皆様には大会報告を兼ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
次の公式戦では、我々SUNFLOWERSの更に成長した姿をお見せできるよう、また頑張っていきたいと思います。今後とも応援の程、宜しくお願い致します。
今回は、敢えて写真ナシです。次回最高の笑顔を載せられるよう…
バスケットボール部【県初戦突破!】
今日は新人戦県大会の初戦が行われました。会場は春日部ウイングハット。
地理的ホームともいえる同会場にて、西部支部の坂戸高校と対戦しました。
結果は、72ー64で勝利!初戦突破です!
1Q終了時に21ー7と大きくリードできたものの、坂戸高校の自力に徐々に押し戻され、最終的には一桁点差での勝利となりました。内容としては、これまでであれば途中で息切れしてしまっていたであろう場面でも踏ん張ることができ、最後にもう一度点差を離すことができたことなど、本当によく頑張ってくれました。しかし、その中で浮き彫りになったチームとしての課題や個人レベルの弱さをしっかりと受け入れ、次に繋げられるよう、練習していきたいと思います。
何はともあれ、初戦を勝利で終わることができ、一安心。
この裏側には、多くの方々の支えがあったことを我々は絶対に忘れません。
まだ大会は続きますので、多くは記しませんが、まず今日会場まで駆けつけてくださった
鴻巣女子高校、さいたま川通中学校、春日部谷原中学校、また中学三年生の皆さんには心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日は第3シードで今大会優勝候補の埼玉栄高校と対戦です。
今持てる力を出し切って、少しでも爪痕を残せるよう頑張りたいと思います!
今日の春女
第2回学校説明会 追加申し込み受付のお知らせ
たくさんの方の第2回学校説明会へのお申込みありがとうございます。申し込みのキャンセルもありましたので、第2回学校説明会の追加申し込みを実施いたします。
9月23日(土)の朝9時から開始予定です。
こちらからお申込みください。
【動画】9/20の春女 席替えの様子
6限のLHRはクラスによってやることが違うので、席替えをしたクラスもあります。そんな席替えの様子です。
【動画】新しいALTの先生よりコメント
2学期から、新しいALTのRosette先生が赴任されました。元々はインスタに掲載することを想定しているため、コメントは非常に短いのですが、ご覧ください。
【動画】校内スピーチコンテストに向けて準備中!
春女には校内スピーチコンテスト「サンフラワーカップ」があります。9月22日(金)に実施しますが、各参加者は現在本番に向けて一生懸命準備しています!皆さん頑張ってください!
【動画】春女の昼休み
いつもの春女の昼休みの風景です
春日部女子高校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立春日部女子高校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立春日部女子高校に帰属します。
・私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailLアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、該当の目的以外では使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さに万全を期していますが、県立春日部女子高校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切責任を負わないものとします。
・県立春日部女子高校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。