バスケットボール部の活動

2017年9月の記事一覧

バスケットボール部【10月&Wcup報告】

アンダーカテゴリーとの合同練習、WC県予選、女子校リーグ、HITH...etc

怒涛の9月が過ぎ去ろうとしています。気温の変化が激しい時分、体調を崩したりしていませんでしょうか??

SUNFLOWERSはこれらの経験を根拠に、相変わらず成長中です!!

10月の予定を掲載します。来月も盛り沢山の内容で強化を図り、なおかつ大会に向けてのコンディショニングを並行して行うという1年の中でも、特別な時期です。

 1日(日) OFF
 7日(土) AMPM 練習試合(本校)
 8日(日) AMPM 練習試合(児玉高)
 9日(月) OFF
14日(土) PM 練習(16:00~)※1
15日(日) AMPM 練習試合(熊谷女子高)
21日(土) OFF ┏考査期間のため┓
22日(日) OFF ┗活動停止です。┛
28日(土) AMPM 練習試合(本校)
29日(日) AM 練習(9:00~)

※1 10月14日(土)は土曜公開授業日となっております。練習は16時~となりますので、本校バスケットボール部に関心のある方は是非体育館までお越しください。お問い合わせもお待ちしております。


さて、話は変わって過日終了した「Wcup2017」。

例年のこととして、チーム全体のレベルアップがメインテーマであり、収穫にもなるとは既出ですが、今年のそれにはとても顕著な特徴が。

それは、
「1年生がこの時期から・・・」
です。

最上級生である2年生が結果を出し始めるのはもちろん素晴らしいことであり、こちらも一番に望んでいることです。そして、今年も裏切ることなく「覚醒」してくれた部員がいます。
さらに、それに輪をかけるように・・・。

Wcupの全ゲームにおけるスタッツランクの全ての項目

Total Pts・2P%・3P%・FT%
O-Reb・D-Reb・Ast・Stl・Blk・EFF

において、トップを1年生が独占!これには私も目を疑いました。
単純に下級生を讃えるとともに、上級生の「チーム全体での成長」のための高配には最大の賛辞を送りたいと思います。限られたプレータイムの中で、最善を尽くすことは、「TEAM」にとって最も大切なことであると考えます。

10月も新人戦に向けて、伸びに伸びていきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

バスケットボール部 【Wcup2017 終了】



9月23.24日


先週に引き続き、Wcupが行われました。

今週の会場は松山女子高校。


SUNFLOWERSはBグループで

・松山女子高校

・淑徳与野高校

・大妻嵐山高校

と、そしてエキシビションマッチで

・鴻巣女子高校

・川越女子高校

・浦和第一女子高校

と対戦しました。


上の3戦はフルゲーム、エキシビションはハーフゲームや3Qゲームなど、様々な形で沢山のゲームを行いました。


先週と併せての結果はフルゲーム4戦全勝でグループ優勝。昨年度の準優勝からまた更にランクアップすることができました。これもひとえに日々の練習を頑張っている部員たちのおかげ、そして遠方まで駆けつけてくださった保護者の皆様のおかげと感謝申し上げます。


今大会を通して、東部支部選手権やウインターカップ県予選であまりプレイタイムを与えられなかった選手たちが急成長を遂げました。とても好ましいことに、この機に多くのプレイヤーが頭角を表すことが恒例となってきておりますが、今年は例年のそれを上回る程にチーム全体がレベルアップすることができました。

プレイタイムシェアは現代バスケットボールの絶対的テーマとなっていますが、県立高校の部活動という立ち位置においてもこれを実践できるということは、チーム運営上、そして教育上の観点からもとても魅力的であると考えています。

毎試合10人以上の選手がコートに立つことにより、それぞれの自覚や責任感を育めることやチーム内の競争に拍車がかかることなど、刺激的で有用な効果が多々得られます。


今後も日々の練習やゲームを通して、更に沢山のプレイヤーがゲームに絡み、文字通りチーム一丸となって1つの「目的」を達成することができるようになるべく、成長していってもらいたいと思います。


一方、このタイミングで故障者が複数名出ているという現状もあります。コンディショニングの徹底にも注力し、1日でも早く全員でバスケットボールができるよう、努めていきたいと思います。


また明日からも課題の克服や更なるパワーアップのために頑張ってまいりたいと思います!


応援宜しくお願い申し上げます。


バスケットボール部 【SNFL in HITH】



9月18日。


台風一過という言葉がピタリとハマる好天下。

栗橋北彩高校で行われた


【HIGH SCHOOL HOOP IN THE HOOD】


に参加させていただきました。バスケットボールとヒップホップの融合がテーマとなる足立区発祥の本イベントは、ハーフコートで行う4対4のゲームがメインであり、体育館にはDJブースあり、超至近距離の応援席あり、そして、実況?と言って良いのでしょうか?そんなお兄さんあり。。およそ日頃の「部活」とはかけ離れた雰囲気を存分に楽しみました。


SUNFLOWERSは3チームが出場。そのうち1チームがセミファイナルまで勝ち上がり、あともう一歩でメインコートでのファイナルを戦う権利を得られるところでしたが、残念ながら叶わず…ಠ_ಠ




もちろん、勝ったり負けたりで一喜一憂することは悪いことではありませんし、むしろ必要なことであると考えます。しかし、そんなことを一気に吹き飛ばすほどの空気感やさっきまで戦っていたはずの敵との連帯感。ゲームが終われば一緒になって盛り上がるという雰囲気には、バスケットボールの何たるか、遊びから生まれたことや、実際に行うことをプレー(=遊ぶ)と呼ぶこと、そして、SUNFLOWERSのチームビジョンである

【バスケットボールを通して人と人のつながりを広げ、人生の幅を広げる】

の大切さなど、とても沢山のことを改めて考えさせられました。


とどのつまり、やっぱりバスケットボールはオモシロイ!という結論に行き着きました。




沢山の方々のおかげで成り立っているこのようなイベントにはも積極的に参加させていただくことにより、SUNFLOWERSは1つ、また1つと成長していきます。


どうせやるなら徹底的に。




入学から卒業までの3年間で、1000日以上成長していくためにも、様々な経験を経ていってもらいたいと思います。


今年も、来年も、再来年も、その先も。


盛り沢山の内容で活動して参りますので、ご期待下さい!!


今日も沢山のご家族の皆様に会場にお越し頂きました。ありがとうございました。

今日の様子
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【SNFL in HITH】

バスケットボール部 【Wcup2017 Day1】



9月17日。


Wcup2017の本校初日。久喜会場にて行われました。今日集まったのは全10校のうち、

・久喜高校

・熊谷女子高校

・浦和第一女子高校

・秋草学園高校

そしてSUNFLOWERS。


過日も触れましたが、今年はスケジュールの関係上5校ずつの2グループに分けてのリーグ戦。そして、グループを跨いだエキシビションマッチを行います。

本校はBグループ。今日は本戦である浦和一女とのゲーム、そしてエキシビションマッチとなる熊谷女子とのゲームです。


まずは熊谷女子。夏の児玉キャンプでも戦わせていただきましたが、今年は特に走る走る!!オフェンスもディフェンスも本当に5人!?というくらい、よく動きます。本校選手たちにも見習ってもらいたいと思います。


そして、メインゲームの浦和一女戦。

昨年度はこのWcupの同校とのゲームでレベルアップすることができましたが、今年もスイッチが入った時の集中力には眼を見張るものがありました。先日のウインターカップ県予選では草加南高校に敗れてしまいましたが、今後がとても楽しみ?いや、とても怖いチームでした。


今日は台風の影響を考慮し、予定とは違うスケジュールで進行することになりました。そんな中、SUNFLOWERSの圧倒的な課題は


「ファーストゲームの入り方」


でした。

切り替えて!集中して!という声を掛けなければならないというのは、決して褒められたものではありません。ケガ人が多くフルメンバーでなくても現状がベストメンバーなんです。ベストメンバーがベストコンディションで臨まないで、どうしてベストパフォーマンスを発揮できるでしょうか。。


甚だ理解に苦しみますが、それでも各ゲームのA戦10分×2QとB戦10分×1Qの4ゲーム全てを勝利して終えたことは、評価に値します。


………が、しかし………


この先は部員たちが一番よく分かっているでしょう。分かっていると信じています。


特筆すべきは、本校の最終ゲームとなった一女戦のB戦。大量リードを許した状態からディフェンスを頑張り1点ビハインドまで詰め寄ったところでSUNFLOWERSのタイムアウト。残り約10秒。


「どんな終わり方にしたい?」


という問いかけに、真っ先に


「勝ちたい!」


と答えたのは、今日何か手応えを感じた様子の1年生プレイヤー。


その後のラストプレーの指示をしっかりと守り、周囲のちょっとしたもたつきはあったものの、今年の最初のテーマである

「END to END」

の心を忘れずにゴール下まで走り込み、その状況をよく見ていた同じく1年生プレイヤーのアシストを受けて逆転シュート。そして試合終了。


危うく落としそうになったゲームに終止符を打ちました。

まだまだ課題はたくさんあるものの、毎年この様に急成長を遂げるプレイヤーが次々現れてくるWcupは、チーム力アップのためには欠かせません。


残り2日間となりましたが、是非ともこのチャンスを逃さず、沢山のプレイヤーにレベルアップしてもらいたいと思います。


頑張ろう!SUNFLOWERS!


ちなみに明日は…


全力で楽しもう^ ^



悪天候の中、会場までお越しくださった保護者の皆さん、並びに中学3年生。誠にありがとうございました。

バスケットボール部 【KSJ総選挙】



9月16日。


土曜公開授業の後に行った練習では、明後日18日に栗橋北彩高校で行われる


【HOOP IN THE HOOD】


の準備を行いました。同イベントについての詳細は当日の記事で改めて触れることとしますが、要はハーフコートの4対4。ストバスという表現が一番近いでしょうか。。

公式HPには


【「素人」「玄人」そして「見てる側」「やってる側」関係なく楽しますイベントであり、アメリカにも日本にもないまったく新しいBASKET BALLとHIPHOPの祭。】


と謳われています。


「Hood=近所」と訳せるように、街中の至る所にバスケットゴールがあるアメリカではまさに「いつでもどこでも」バスケットボールができる、とても羨ましいなぁと昔から感じてます。。


さて、その準備の方法は…


【KSJ総選挙】


どこかで聞いたことがあるような、あるような。いえ、専らSUNFLOWERSのオリジナルイベントです( ̄▽ ̄)


中身は簡単。4×4に向けた様々な練習をし、部員たちが相互にエフェクティブな選手に投票をしていくシステムです。しかも我々のそれは、CDを買わなくても投票できるという特典付き!恨みっこナシのガチンコでチーム決めを行いました。

ちなみに写真右下は1年生MGのカノンです。
…悩んでますね〜 ^皿^


このシステムが吉と出るか、凶と出るかは実際に明後日やってみてのお楽しみ。


それはさておき、明日は本校のWcup初日となります。会場は久喜高校。同じBグループの浦和一女高とのゲーム、そして熊谷女子高とのエキシビションマッチが控えています。


まずは、5×5の、というか本来のバスケットボールをしっかりと戦い、その後で全力で楽しみたいと思います!!