2017年12月の記事一覧
バスケットボール部 【年内LAST!!】
合宿翌日の今日は、大掃除。
1年間お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて、隅から隅まで掃除しました。
掃除をしていて色々な物が出てくると、その当時の記憶が蘇える、ということはよくあるかと思いますが、当たり前のように毎日使っているものにも当然思い入れや思い出があります。
例えば常に天井からぶら下がっているゴール。
これに嫌われて悔しい思いをした人は少なくないでしょう。
逆にこのゴールがあったからこそ新しい一歩を踏み出し、今があるという人もいるはずです。
そんな日常の当たり前にも目と心を向ける、良い機会になりました。
来年もよろしく!!
掃除終了後にはお世話になった方々への年賀状作成と保護者からのお餅のプレゼント(その場で焼いて下さいました!醤油マヨが美味い!)を頂き、年内の活動は終了。
来年のSUNFLOWERSも留まることを知らずに突き進んでいきたいと思います。
本年もSUNFLOWERSの活動にご支援・ご協力を賜りまして、また大変沢山の方々に関心を持って頂きまして、誠にありがとうございました。
新年迎えましても、変わらぬサポートを賜れますよう、部一同心よりお願い申し上げます。
それでは良いお年をお迎え下さいm(_ _)m
バスケットボール部 【WINTER BASKETBALL CAMP 2017 in KASUKABE】
12月27日~29日。
本校を会場に、
【WINTER BASKETBALL CAMP 2017】
を実施しました。
一昨年度、昨年度の経験をもとに、今回は熊谷女子高・鴻巣女子高との合同合宿という形。3日間本当に盛り沢山の内容でスキルアップやチーム力向上に注力しました。
今回のテーマは「コミュニケーション」。
かなり初歩的なテーマで、「ん?」と思われる方もいるかと思いますが、その重要性を最終日の星澤先生のクリニックでも確認できたことから、疎かにすることなく、常に求めていくべきことであると再認識。自信にも繋がりました。
また、一言でコミュニケーションといっても、
①言語・会話によるコミュニケーション
②フィジカル・コミュニケーション
③空間や時間を把握し共有するコミュニケーション
と3段階に設定したことで、それぞれのレベルに応じた課題を見つけることができたと思います。
【初日ー午前】
上記のテーマを全員で共有するため、コミュニケーションドリルを多数実施。まだ、そのアウトプットの場として状況判断ドリルも行いました。
【初日ー午後】
松伏町立第二中学校が来校し、さらに大人数で練習。午前中の内容からのビルドアップをテーマにコミュニケーション・状況判断を徹底的に。
【初日ー夜】
1日の総復習として、それぞれの理解度に応じたグルーピングを行い、練習を行いました。最後はシューティングで締めました。
【第2日ー朝】
恒例のモーニングショット。
三段階でメニューを設定し、全員でシュートを打ち込みました。
【第2日ー午前】
フロアが使用できなかったため、2階の卓球場にてフィジカルトレーニング。ステーション形式で3つのトレーニングをローテーションで実施。
【第2日ー午後】
浦和北高・越谷北高が来校し、5チームでゲームを行いました。
【第3日】
星澤純一先生によるクリニック。
・ペイントエリア内のステップワーク
・インバウンズプレー
・ハーフコートオフェンス
の3点について、丸1日かけて丁寧にご指導いただきました。
今回で4度目となります。毎度の事ながら、技術的な内容はさる事ながら、随所で織り込まれる日本一という言葉やメンタリティーの重要性、そして感謝の気持ちを忘れないことなど、生徒たちには一字残らず頭に入れて、理解してもらいたいことで溢れる、最高のクリニックとなりました。
次回も是非ともよろしくお願い申し上げます。
二泊三日の日程で行った本キャンプですが、各校ともとても多くの課題を発見することができたという絶対的な収穫があります。
それぞれのチームが自校に持ち帰った後でどのような成長に繋げるかが最も大切であると考えます。
様々な角度から自分達の弱点を見出し、その克服を図ることこそが、今回のテーマであるコミュニケーション能力の向上の最初の段階であるように感じます。関わった全ての人々の成長を楽しみにしています。
また、今回のキャンプを行うにあたり、とても沢山の方々のご支援を賜りました。生徒たちの充実の時間の創出にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
バスケットボール部 【WINTER CUP 2017】
12月26日。
今日は東京体育館にてウインターカップの見学です。毎年(昨年を除く…T^T)この日に設定しています。なぜ今日かというと、スケジュール上の都合以外にも大きな意味があるんです。
今日は女子の準々決勝。すなわち現段階での日本の上位8チームがゲームをする日となります。この中には、毎年各都道府県の公立高校が残っていることが多く、我々をはじめとする県立高校で上を目指して頑張ろうとしている学校にとっては最上のロールモデルとなります。私立高校が圧倒的な強さを誇る今、どんなチームが可能性を現実に変えているのかを知るのに最適な日であるということです。
例の如く、今年も県立高校が1チームここまで勝ち上がっていました。
【県立広島皆実高校】
ピンときた方もいることでしょう。昨日埼玉栄高校に勝利し、ベスト8に駒を進めたチームです。
この学校には体育科があり、バスケットボールを含む数種目が強化指定となっていますが、通学区域は広島県内一円とされている県立高校です。(県外出身の選手もいますが)そんなチームが存在すること、そして全国8強の成績を上げていることなどは、とてつもない刺激となります。
ちなみに今大会の出場全100チームの中で、公立高校は37チームです。埼玉県では10数年前に男子の白岡高校があるウインターカップに出場しました。このように、可能性が"0"ではないのです。
考え方次第で希望や夢が広がるとはよく言いますが、上級大会を目指してバスケットボールを頑張ることや志望大学に向けて勉強に励むことなど、出来ることは無限にあると考えます。あとはそれに本気で挑むかどうか。。
中学生の皆さんも、是非部活や勉強で自分の希望が叶うよう、挑み続けて下さい!
SUNFLOWERSでは、そんな気持ちを持った生徒たちのフォローを本気でしていきたいと思います。
明日、27日からは年末合同合宿です。
今年も熊谷女子と鴻巣女子が来校し、女同士鎬を削り合って行きたいと思います!
そちらの報告もまたしていきますので、乞うご期待!!
バスケットボール部 【SXC 2017 開催‼︎】
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【SXC 2017】
12月25日。
SUNFLOWERS Xmas Cup 2017を開催しました。
参加して下さったのは、
・春日部市立東中学校
・春日部市立葛飾中学校
・越谷市立大相模中学校
・久喜市立久喜東中学校
・さいたま市立日進中学校
・上尾市立瓦葺中学校
・上尾市立大石中学校
そして県外から、
・古河市立総和中学校
の計8校。関係の皆様、どうもありがとうございました。
昨年に続き2回目となる今回の内容は、午前中の予選リーグ、午後の順位決定戦。
優勝は【春日部東中学校】でした。
予選リーグ2勝1分。決勝戦も勝負どころで一気にギアを上げて追随を許さないあたり、圧巻でした。
そして、次点に日進中、大相模中、総和中と続きました。
どのチームのどの選手も懸命にプレーしてくれました。バスケットボールに限ったことではありませんが、必死な姿は見る人の心を動かします。
全ゲーム終了後にはピックアップゲームを行いました。各チームから選手を選出し、即席チームを組んで戦うというものです。顧問推薦や立候補などが一般的ではありますが、今回は午前中のゲームの様子を見た上で、本校部員が選出理由を添えてピックアップするという形をとってみました。
すると、普段からチームのエースとして活躍する子から、今日の調子が抜群に良かった子など、バリエーションに富んだラインナップが揃いました。そこに本校部員を数名混ぜて
【team KASUJO】
と
【team SUNFLOWERS】
の2チームを編成。そして、惜しくも今回は選ばれなかった子たちは、チームメイトを全力で応援してくれました。各校の先生方からも「オモシロイ」と太鼓判をいただくほどの盛り上がりを見せ、爆音のBGMの中白熱のゲームが展開されました。
さらに、今回ついにセンターサークルのカスタマイズに成功しました!まだまだ改善の余地はあれど、なかなかの出来だと自負しております( ̄▽ ̄)ちなみにこれが、先日の記事のクイズの答えでした。
もちろん公式戦では使用できませんが、機を見てチームのモチベーションアップに活用していきたいと思います。
最後は閉会式。
優勝チームは賞状・タテ・お菓子のクリスマスブーツをゲットしました。
そして、出場者全員での記念写真と円陣(SUNFLOWERSの掛け声で。)で最後の最後までネタ盛り沢山のSXCは終了。
ご参加下さった全ての方々と保護者の皆様には、感謝申し上げます。今後またチームとして、練習や試合をしにお越し下さい!
明日は東京体育館にてウインターカップ見学です!身体は束の間のリフレッシュ。頭は相変わらず働かせて、勉強しに行きましょう!
バスケットボール部 【千葉Xmas Cup】
12月23.24日。
千葉県で行われたXmas Cupに参加させていただき、千葉県各地区や近県のチームが集まりゲームを行いました。
戦わせていただいたのは、
・松戸馬橋高校
・野田中央高校
・我孫子高校
・船橋啓明高校
・鎌ヶ谷高校
・磯辺高校(以上千葉県)
・登米高校(宮城県)
・大成女子高校
・東洋大牛久高校(以上茨城県)
・大磯高校(神奈川県)
の各校です。大変お世話になり、ありがとうございました。
SUNFLOWERSの専らのテーマは「責任」。
これを追求するために、かなり多くの時間を費やしました。果たして伝えたかったことを感じ取ってくれたかどうか…それは今後の振る舞いを以って判断していきたいと思います。
特筆すべきは1年生の台頭でした。
一気にプレータイムを増やした者、短い時間の中で結果を残した者など、今後を占う意味ではかなりの収穫がありました。しかし、これで満足してもらうわけにはいきません。
毎年この時期の1年生には「自分がやる」ようになることを求めています。新人の県大会が終われば次の公式戦は先輩になった後に迎えます。その時にどんなプレイヤーになっていられるかは、無論この時期の取り組みに由来します。留まるなかれ。進化あるのみ。
また、連日保護者の皆様の応援を賜わりまして、ありがとうございました。年の瀬のお忙しい時期にサポートしていただけますこと、感謝申し上げます。
さて、明日はついに第2回となります
【SNFL Xmas Cup 2017】
が開催されます!
県内外の中学校が集まり、優勝を目指して走り回ってくれることを期待しています。
本校部員たちは1日大会運営を通じて、また多くのことを学んでもらいたいと思います。
県立高校バスケットボール界でも珍しいであろうとても大きな「新たな取り組み」の成功報告ができるよう、朝から慎重に「作業」して参りたいと思います^ ^ので、本ブログをお楽しみに!!
今日の春女
第2回学校説明会 追加申し込み受付のお知らせ
たくさんの方の第2回学校説明会へのお申込みありがとうございます。申し込みのキャンセルもありましたので、第2回学校説明会の追加申し込みを実施いたします。
9月23日(土)の朝9時から開始予定です。
こちらからお申込みください。
【動画】9/20の春女 席替えの様子
6限のLHRはクラスによってやることが違うので、席替えをしたクラスもあります。そんな席替えの様子です。
【動画】新しいALTの先生よりコメント
2学期から、新しいALTのRosette先生が赴任されました。元々はインスタに掲載することを想定しているため、コメントは非常に短いのですが、ご覧ください。
【動画】校内スピーチコンテストに向けて準備中!
春女には校内スピーチコンテスト「サンフラワーカップ」があります。9月22日(金)に実施しますが、各参加者は現在本番に向けて一生懸命準備しています!皆さん頑張ってください!
【動画】春女の昼休み
いつもの春女の昼休みの風景です
春日部女子高校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立春日部女子高校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立春日部女子高校に帰属します。
・私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailLアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、該当の目的以外では使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さに万全を期していますが、県立春日部女子高校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切責任を負わないものとします。
・県立春日部女子高校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。