2018年7月の記事一覧
【バスケットボール部】栄養講習会&Tough Day
7月30日。
午前中に【ザバス】や【バーム】で有名な、あの「Meiji」の栄養士にご来校いただき、栄養講習会を行いました。毎年継続的に行っていただいていることもあり、食事についての意識はチームとしてもかなり高くなってきている様に思います。特に2年生は昨年聞いた内容(今年の1年生向け)を復習としてよく聞いていましたが、聞こえ方がかなり変わっていたのではないでしょうか??また、1年生は、カルチャーショック的なものを感じながらも、自分の日頃の食生活を見直し、女子高生アスリートとしての第一歩を踏み出す覚悟ができたのではないでしょうか??
それぞれの立場から、自分の成長のために
「変えることは変え、続けることは続けて」
いってほしいと思います。
また、今年はゲーム期の栄養学についても時間を割いていただきました。3週間後に控えた大会を見据え、こちらもまた個々で成長していってもらいたいと思います。
午後からは、夏休み前半の山場として、かなりハードな練習を行いました。しんどい事も、仲間と一緒だから乗り越えられる!!
頭も、心も、脚も。随分と酷使しました( ̄∀ ̄)
今日学んだことを活かし、よく食べて、よく寝て、明日に備えて下さい(^^)
今日の最後の様子です。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【Tough Day】
【バスケットボール部】合同練習 & Medical Check
7月29日。
台風の影響で2日間のオフを挟んでの練習となった今日は、大宮高校が来校。
合同練習という形で【Term-2】スタートです。
チームディフェンスをテーマとして練習しました。導入である今日は個々のスキルからスタートし、言葉によるコミュニケーション、
動きの連携、フィジカルコンタクトなど、ディフェンスには欠かせない要素を沢山練習。明日からの本格的なチームドリルにつながる様、1つ1つ丁寧に進めて行きました。
大宮高校は、予想通り理解が早く、再現率も高かったです。どの部分で差が出るかというと、やはりスタンダードではないかと思います。日頃からどれくらいのレベルを当たり前として設定しているかが、彼女達のプレーレベルを今後大きく左右するのではないかと思いました。烏滸がましながら、もっともっと欲張っていってほしいと思います!
練習後にはメディカルトレーナーの綿貫さん・李さんが見えて、今日もメディカルチェックをしていただきました。前回の続きとなる個別の相談や指導に加え、今日はこの先半年位のテーマにしたいと考えている部位のトレーニングとケアの方法を全体で教わり終了。
早速充実の夏休みを過ごしております(^^)
話は変わりまして昨日…母校のバスケットボール部OB総会に出席して参りました。わざわざここに書く必要があるのか?と考えましたが、チームとは?伝統とは?という観点で沢山の発見がありましたので。
まず、昼間は台風直下で【現役対OB】のゲーム。今年はインターハイ初出場、2年連続出場メンバーである先輩方が方々から集まり、当時のスピード・サイズ・パワー、そして何よりウマさで高校生達を圧倒。個人的には、時間的にもコンディション的にも「ちょっと見学」に行ったことを後悔。動ける準備をして、錚々たる先輩方と一緒にプレーしたかったです。
そんなゲームを繰り返していく中で、現役高校生たちがどんどん成長していくのが見て取れました。特にインサイドの選手たち。普段はチームで一番大きかったり、強かったりするであろうビッグマンたちですが、自分たちよりも、「デカくて、早くて、速くて、上手い」先輩とのマッチアップで少しずつ意識が変わり、立ち向かっていく姿勢には、高校生たちの可能性を感じずにはいられませんでした。また、身体をガツンガツンぶつけながらも、後輩たちに的確にアドバイスを送っていく先輩方からは、チームや後輩を思う気持ちを強く感じました。
また、夜に行われた総会では、御年78歳になられる会長を皮切りに、一番若くて26歳。半世紀に渡る世代が集結し、様々な意見交換が行われました。
この様な風景は決して「当たり前のこと」ではないと思います。しかし、伝統ある学校において、バスケットボールという媒体を介して繋がるということは、置き換えて本校でも可能な事ではないかと考えます。
無論、簡単な事ではないから。まずは名だたる諸先輩方から、現役達の活躍を認めてもらうことが出来るよう、日々の活動にさらに励んで参りたいと思います。
今日の様子です。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【バスケットボール部】第1回学校説明会
7月28日。
台風12号が関東地方に接近している中ではありますが、
【第1回学校説明会開催】
春日部市民文化会館に500名を超える参加者を迎え、盛大に行われました。会場に足をお運び下さった皆さんは、文化部のアトラクションや生徒の言葉など、本校独自で盛り沢山の内容をお楽しみいただけましたでしょうか?
この時期にこの会場で行うことは恒例化しておりますが、今年は前述の台風の影響により説明会後の学校見学や部活見学が中止となりました。
例年SUNFLOWERSは文化会館から学校への移動経路にて参加者の皆さんの誘導等を行なっておりましたが、今日は自宅待機。午後から予定していた練習も、学校全体の活動停止指示のもと中止となりました。
今日の部活に参加してくださる予定だった皆さん、申し訳ありません。皆さんを含む全生徒の安全を最優先した結果の判断であると、ご理解いただけますと幸いです。
明日からは予定通り活動して参りますので、改めて体験等をお待ちしております(^^)
【バスケットボール部】部活動体験会!
7月26日。
予てからお知らせしておりました
【部活動体験会ー第1日】
が本校で行われました!
今年度は日程的な面やアナウンスが遅れてしまったことなどを受けて体験希望者が例年よりも少なくなるかな~などと懸念しておりましたが、蓋を開ければ今年も沢山の中学3年生がSUNFLOWERSの練習を体験しにきてくれました!!
その数【22名】!!保護者の皆様や関係者の方々を合わせると総勢50名超えの大盛り上がりとなりました。
本校にお越し下さった皆様、誠にありがとうございました。
中学校の部活動を引退してバスケットボールをする機会が減少し飢えていたのか、もれなく全員がキラキラの笑顔?ギラギラの眼??でコート内を走り回ってくれました(^^)
今日はSUNFLOWERSが普段行なっている練習の中でも、とりわけゲーム性の高いドリルを中心に紹介しました。同じ目的のことをやるとしても、「つまらない(o_o)」と感じる付加価値があるのと、「おもしろい( 'ω' )」と感じる付加価値があるのでは、練習効率も効果も差が出てくるでしょう。SUNFLOWERSではこの点も出来る限り(もちろん、シンドイことによってのみ身につくものもありますが…)大切にしています。
後半はスキルドリルや対人練習も行いましたが、前半の良い空気は健在で、最後まで全員が笑顔で、尚且つ必死な練習を体験してもらうことができました。
最後に全体にも話しましたが、多くの高校を見て自分が「ここでバスケがしたい!」と思えるチームを見つけて下さい。そして、もしその候補にSUNFLOWERSが入っているならば、一緒にバスケしましょう(^^)
本日都合がつかずに残念ながら体験に参加できなかった方。わざわざご連絡をいただいたご家庭もあり、ありがとうございました。
早い所では明後日の学校説明会後。それ以降も夏休み中は常時参加可となっておりますので、ご連絡下さい。
今日の様子です
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【バスケットボール部】Periodization理論&明日はついに(^^)
7月25日。
Periodizationーピリオダイゼーション
ご覧の皆さんはこの言葉をご存知ですか?
サッカー界では随分と当たり前のように使われるこのスタイルを、この夏我々SUNFLOWERSでは独自の解釈と運用を以って導入しています。
インターハイ予選が終了してから先日のウインターカップ予選、そして夏休み後半の東部支部選手権までを1つ目のシーズンとし、その期間の目標から逆算して、それを更にいくつかのテーム・ピリオドに分けていきます。
今日はテーム1(0から始まっています。)のピリオド3。何のことやら??とお思いかもしれませんが、SUNFLOWERSのプレイヤー達は今何を目的として練習し、習得する必要があるのかを知っています。
明日は午前中に部活動体験会を行いますが、午後はテーム1ピリオド4となり、総まとめを行います。そして1日のリカバリーを挟み、テーム2に突入します。
テーム内は漸進的に、テーム毎には全く違った内容に着手することにより、プレーや考え方を短時間で身に付けることを求めながらも、飽きたりマンネリ化したりする暇のないような展開で練習を進めることができます。
本校部員達の1つでも多くのことを早く、速く吸収しよう!とする気持ちが成せる業かとは思いますが、緊張感と新鮮さに溢れた、非常に効果的な練習を行うことができています。
今の時代そんなの当たり前だよ!( ̄∀ ̄)と思われる方々も多くいらっしゃるかとは思いますが、ハビットスポーツと形容されるバスケットボールにおいて、このスタイルを持ち込むのは非常に勇気が必要でした。
決断させてくれたのは、ウインターカップ予選期間の短い中でも大きな成長を見せてくれたSUNFLOWERSの知性と貪欲さです。
ちょうど一月後には東部支部選手権が終了しています。その時に、我々のやったことが正しかったのか、まだまだ未熟だったのか。ポジティブな証明ができるよう、取り組んでいきたいと思います。
ちょっとだけ触れましたが、明日は部活動体験会です。学校全体としては8月にも日を設けておりますが、バスケットボール部は大会中のため明日のみとなります。
明日の参加が難しい…という中学生は、28日の学校説明会後(13時頃~)の練習、もしくは過日アップしております参加可能な日程をご確認いただき、保護者、及び顧問の先生に参加の旨を伝えた上で本校までご連絡下さい。なお、予定の変更もあり得ますので、事前にご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
今日の春女
第2回学校説明会 追加申し込み受付のお知らせ
たくさんの方の第2回学校説明会へのお申込みありがとうございます。申し込みのキャンセルもありましたので、第2回学校説明会の追加申し込みを実施いたします。
9月23日(土)の朝9時から開始予定です。
こちらからお申込みください。
【動画】9/20の春女 席替えの様子
6限のLHRはクラスによってやることが違うので、席替えをしたクラスもあります。そんな席替えの様子です。
【動画】新しいALTの先生よりコメント
2学期から、新しいALTのRosette先生が赴任されました。元々はインスタに掲載することを想定しているため、コメントは非常に短いのですが、ご覧ください。
【動画】校内スピーチコンテストに向けて準備中!
春女には校内スピーチコンテスト「サンフラワーカップ」があります。9月22日(金)に実施しますが、各参加者は現在本番に向けて一生懸命準備しています!皆さん頑張ってください!
【動画】春女の昼休み
いつもの春女の昼休みの風景です
春日部女子高校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立春日部女子高校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立春日部女子高校に帰属します。
・私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailLアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、該当の目的以外では使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さに万全を期していますが、県立春日部女子高校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切責任を負わないものとします。
・県立春日部女子高校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。