バスケットボール部の活動

2018年8月の記事一覧

【バスケットボール部】2学期スタート

8月30日。


大会後5日間しっかりと休息をとり、英気を養ったSUNFLOWERS。ちょっとだけ早い二学期のスタートを切り、同時に練習も再開となりました。


今日は向日館(第2体育館)、明日は顧問不在ということもあり、この2日間は2年生たちにプランを考えてもらうことにしました。大会は毎日はありませんが、大会で感じたことを忘れずに練習することは毎日できます。自分達で考えたプランにもそのことが反映されていることでしょう。


9月8日にはウインターカップ県予選で山村学園と対戦することができます。


9月11日は新人戦の抽選会。


9月17日・24日は今年もやりますW-cup。詳細は改めて触れますが、恒例の女子校リーグです。


このように、休む間も無く早くも盛り沢山の9月を、成長の季節としていきたいと思います。


また、9月は中学生の皆さんに向けたイベントも充実です!

9月1日(土)土曜授業(午後部活あり)
⬆︎午前中は模試のため、公開はしておりません。

9月8日(土)文化祭(大会のため不在)

9月22日(土)学校説明会(午後部活あり)

9月29日(土)終日公開授業(放課後部活あり)

※上記以外にも活動しておりますので、お問い合わせ下さい。


夏を越えて、本格的に進路活動がスタートするであろうこの時期。是非一度本校にお越し下さい。そして、SUNFLOWERSをご覧下さい!!

【バスケットボール部】大会総括〜東部支部第3位〜



8月24日。


1週間に渡り開催されてきた東部支部選手権大会が最終日を迎えました。


SUNFLOWERSはベスト4に入り、上位リーグを戦ってきました。リーグ最終戦の相手は花咲徳栄高校。過去にインターハイ出場の実績を持つ強豪校です。


結果は105-71で勝利しました。


「失うものは何も無い。」とゲーム前に告げ、今持てる全てを出し切ることを求め臨んだことが奏功し、前2試合とはまるで違った入り方が出来ました。この夏、細かな事には一切手を出さず、今年のチームのカラーとなるであろうことに時間を注いできましたが、昌平戦、草加南戦では部員たちにとても悔しい思いをさせてしまいました。しかし、それでもこだわりたい事、徹底したい事を貫き通した結果、新しい可能性を発見して大会を終えることができました。


プレイヤーはもとより、マネージャー、怪我人、応援に駆けつけてくださった全ての皆様に感謝し、またここから成長していくことをお約束したいと思います。


悔しい思いが後を絶たないことは言うまでもありませんが、東部支部第3位の成績に胸を張って学校に戻り、新たなスタンダードの確立に向けて再スタート。



閉会式ではチーム成績の他に個人賞も発表されました。SUNFLOWERSは第3位の表彰に加え、2年生のカホが優秀選手に選出されました。おめでとう!今年のチームは誰がキーになるかゲームによって全く変わってくるので、他のどの選手にもこのトロフィーを手にするチャンスがありました。逆に、そんな中で賞を獲得したカホには、大黒柱として今後もチームを牽引していってほしいと思います!





平成30年度 東部支部選手権大会

SUNFLOWERS全戦績


8月18日

○ SUNFLOWERS 69-51 越ヶ谷高

8月19日
○ SUNFLOWERS 100-38 越谷東高

8月20日
○ SUNFLOWERS 95-48 白岡高

[決勝リーグ]

8月22日

● SUNFLOWERS 57-77 昌平高

8月23日
● SUNFLOWERS 58-87 草加南高

8月24日
○ SUNFLOWERS 105-71 花咲徳栄高


ー東部支部第3位ー


平均得点 80.7Pts

平均失点 62.0Pts


大会総集編です。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

【バスケットボール部】大会速報⑤〜決勝リーグ❷〜



8月23日。


東部支部選手権大会決勝リーグ第2戦は、草加南高校と対戦。現2年生の代の人数が支部内で最も多く、前の代から主力としてプレーしていた選手が殆どの同校は、今大会の優勝候補筆頭に挙げられています。


結果は58-87で敗れてしまいました。


昨日の昌平高校戦と比較して、ゲームの入りはまずまずでした。しかし、草加南の勢いはSUNFLOWERSのそれを上回っており、序盤から相手のストロングポイントを中心としたオフェンスに失点を重ねてしまいました。


タイムアウトやメンバーチェンジで打開を図るも、一度傾いた流れを引き戻すのは容易ではなく、前半終わって昨日同様20点のビハインドを背負うことに。特に2Qは足が止まってしまう時間が続き、得点を伸ばすことが出来ませんでした。


後半は2年生のマユ、ホノカや1年生のサナが連続して得点を挙げ、流れを手繰り寄せようとしましたが、全体を通して経験値の差が出てしまいました。


「自分たちのプレーができない」ということは、それが実力なのだとよく部員たちには言い聞かせていますが、それにしても、今日の一番の差は「心」であったように思います。

何が何でも決める!外しても拾って決める!

何が何でも守る!ファールをしてでも守る!

といった気持ちが前面に押し出されていた今日の草加南は紛れもなく強いチームでした。


反面、技術では大差ないということもよく分かりました。まだまだ駆け出しの今年の代は、これから沢山の肉付けをして、昨日・今日の様なレベルで当たり前にゲームを行える様、徹底して練習していきたいと思います。


なお、明日は大会第3位をかけて花咲徳栄高校と対戦します。こちらのチームもほぼ全員が前の代のスターティングメンバーということで、経験値が高いことは分かりきっています。あとはSUNFLOWERSの面々がどれだけの準備をして、明日の試合に臨むか。


ここまで5試合を戦ってきた選手たちの最後のゲームを最高のものにできる様、ベンチから声をかけ続けたいと思います。


今日も沢山の保護者、ご家族、OG、その親御さん、そして中学3年生たちに応援していただきました。いつもありがとうございます。あと1つ。宜しくお願い申し上げます。

>>The next game

8.24 fri 12:00 庄和高校会場

vs 花咲徳栄高校

【バスケットボール部】大会速報④〜決勝リーグ❶〜



8月22日。


東部支部選手権決勝リーグ第1戦。

昌平高校と対戦し、57-77で敗れました。


応援してくださった沢山の方々のご期待に沿うことができず、申し訳ありませんでした。選手達は一生懸命戦ってくれましたが、相手の方が一枚上手でした。


試合前。これ以上ない程良い空気でアップを行い、コートに入ってきたSUNFLOWERSの面々を見て、とても頼もしく感じました。


試合開始直前。全員が笑顔でした。これから始まるゲームが楽しみで仕方がない!といった表情に、成長を感じました。また、最早お馴染みとなった「1.2.SUNFLOWERS!」の円陣も、今日この瞬間から自分たちの辿り着くべき場所に向けたNew Ver.となりました。


試合開始直後。肌で感じたこれまでのゲームとの違いに、昨年の記憶が蘇ったのか、萎縮してしまう選手がチラホラ。これが一番怖かった。想像していた内で最も嫌だった。


1Q。SUNFLOWERSの得点は僅か4点。4-27。


2Q。それを打ち破ったのは2年生のカホ、ユノ、そしてフレッシュな1年生たち。「あれ?出来るじゃん??」と思ったかどうかは分かりませんが、終わってみれば15-12。相手の自由を奪い、逆に自分たちのペースでゲームを展開。


ハーフタイム。

20点差をひっくり返す気があるか?の問いに、間髪入れずに答えが。嬉しかった。


3Q。入りはSUNFLOWERSペース。そこで昌平高校は自分たちでギアチェンジ。中玉利先生もこの変化に気付いていました。これが強いチーム。これをスタンダードにしなければ。17-25。


4Q。ウチも相手も選手を取り替えながら。終わってみれば21-13。


試合終了直後。感じたのは悔しさのみ。

後になって冷静に考えてみると、これがチームの成長。

昌平高校相手に、負けてここまで悔しいと思ったのは正直初めてでした。これまでも幾度となく公式戦で対戦させていただいていましたが、それは圧倒的強者への挑戦としてのゲームばかり。もちろん、敗戦時の悔しさが無いと言えば嘘になりますが、今日のそれはあまりにもこれまでと違い過ぎました。


そこで思ったこと。負けて一番悔しいのは生徒たち。SUNFLOWERSは昌平高校に負けて泣いて悔しがるチームにまで成長しました。憧れや、雲の上の存在として遠くから見ていた対象に負けて、声を上げて泣く集団になりました。


それを表すように、内容はさておき30分間互角に戦うことが出来たのです。頭の10分間。そして明確ないくつかの課題。この点をテーマに明日の第2戦を戦いたいと思います。


こんな気持ちにさせてくれる部員たちに心から感謝。

>>The next game

8.23 thu 13:30 栗橋北彩高校会場

vs 草加南高校

【バスケットボール部】大会速報③〜ベスト4進出〜



8月20日。

 

東部支部選手権大会第4日。昌平高校にて男女ブロック決勝が行われました。

 

SUNFLOWERSは同順第4シードの白岡高校と対戦。95-48で無事勝利し、2年連続となるベスト4入り、上位リーグ進出を決めることができました。思い起こせば昨年度のこのゲームは越谷南高校と対戦し、4点差で辛くもベスト4入りが出来ました。諸々あれど、チームとして着実に成長をしていると言って良いのではないかと感じます。加えて今日は3試合連続となる全員出場に、全員得点のオマケ付き。本当にチーム一丸となって1つの勝利を勝ち取ることができました。

 

あと3試合。ここからは確実にこれまで以上にタフなゲームが続きます。しかし、せっかく掴んだチャンスですので、インターバルとなる明日を有意義に過ごしたいと思います。なお、決勝リーグは昌平高校、草加南高校、花咲徳栄高校との対戦となります。どのチームも圧倒的に強いことは分かっています。この並びにSUNFLOWERSが居られることに感謝しつつも、今の自分たちが叶えうる最上の結果を求めていきたいと思います。




今日も沢山のSNFL familyに応援いただき、誠にありがとうございました。連日の様にOGやその保護者の方々までお越し頂けること、心より感謝申し上げます。貴女達が作り上げたチームはこれからも逞しく成長していってくれるはずです!

過去に「SNFL BLUEで会場を染める!」と書いたところ、「ヒマワリにブルーの要素はカケラもない。」と方々からご指摘いただきましたが、懲りずに今回も書きます。

決勝リーグ、SNFL BLUEで会場を染め、東部バスケットボールに新しい歴史を刻みたいと思います。変わらぬご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

>>The next game

8.22 wed 12:00 不動岡高校会場

vs 昌平高校