バスケットボール部の活動

2018年12月の記事一覧

【バスケットボール部】大掃除+α!

12月30日。


昨日で年内の活動は終了。ですが、今日は1年間走り回った体育館の大掃除。


しっかりとキレイにして、また新年から頑張っていきましょう!


今年も掃除後には保護者の方からのお餅の差し入れm(_ _)m

毎年ありがとうございます。


【マヨ醤油海苔餅vsおしるこ】


生徒たちにはやはり【おしるこ】が人気なようで…。


よく食べて、よく休んで、また、よく動こう!



別件。

今日の午後、近所の【幸松ミニバス】が本校にて練習をしました。年明け早々の関東大会に出場するという事で、是非頑張っていただきたいと思います!

実はこの幸松ミニバス、小学4年生の終わりに、私が一番最初にバスケットボールを始めたチーム。思い入れもあります。原点です。


常に原点を忘れずにいられるこの環境に心より感謝。


良いお年をお迎え下さい(^^)

【バスケットボール部】WINTER BASKETBALL CAMP 2018



12月27~29日。

 

恒例となった年末校内合宿を行いました。

今年も熊谷女子高・鴻巣女子高と合同で行い、練習やゲーム目白押しの年末となりました。

 

27日の午後からスタートをし、早速練習スタート。コミュニケーションをとることを重視しながら、普段はできない相手と1:1などを沢山行うことができました。

夜は昼間のコミュニケーションを活かして、自分達でグループを作り個人トレーニング。この人とやりたい!とそれぞれが志願し、メンバーを組み、メニューを考えました。

 

28日朝は言わずもがな【Morning Shot】。

午前中は1面しか使用できなかったため、40名が所狭しと走り回りました。

午後は伊奈学園高、蕨高、富士見高が来校し、練習試合。各支部の特徴的なバスケットボールを体感しながら、SUNFLOWERSがテーマとしていることに取り組みました。

 

2日目夜、すなわち最後の夜は思い切ってイベントを!オリンピック種目にもなる【3×3】です!

 

チームの垣根を取っ払い、女子特有のテーマカラー別に集まったグループで戦いました。

優勝は…「大人(・∀・)!」

 

大人気ない!との声を物ともせず、高校生たちをケチョンケチョンにしてました!

 

最終日の29日はこちらも恒例となってきた

【星澤純一氏クリニック】

です。

 

合宿中の三校に加え、

・越谷西高

・春日部東高

・獨協埼玉高

・蕨高

・都立杉並総合高

が来校し、日本トップのご指導をいただきました。

 

詳細が気になる方は、お問い合わせ下さい。

 

今回も笑いアリ、涙ナシ、真剣大アリの中で行われたクリニックでは、新しく得た事と、再認識した事、どちらも沢山あったのではないでしょうか??是非各校とも今後のチーム作りに還元していってください。




大盛況のうちに終了を迎えた合同合宿ですが、今年の特記事項は「バスケットボール以外」と言って良いでしょう。どのチームも本当に「共同生活」や「コミニュケーション」を意識して臨んでくれたおかげで、バスケットボールに没頭することができました。そして、その何よりの功労者は各校のマネージャーです。常に2つ3つ先を考え、予定がスムーズに進行していくように段取りをし、急な変更にも臨機応変に対応するあたり、サスガの一言に尽きます。大変お疲れ様でした。

 

そして、タダではないこの機会に快く参加させて下さる各家庭の保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れることなく、然るべき形で恩返しをしていきましょう。

 

今回の合宿の様子です。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

【バスケットボール部】SXC 2018



12月25日。


皆さん、メリークリスマス( ◠‿◠ )


今日は毎年恒例【SUNFLOWERS Xmas CUP】略して【SXC】です。


毎年各地区から力自慢の中学校が集まってくれていますが、今年は

・春日部市立東中学校

・越谷市立西中学校

・八潮市立八幡中学校

・三郷市立早稲田中学校

・さいたま市立日進中学校

・さいたま市立指扇中学校

・上尾市立瓦葺中学校

・古河市立総和中学校

の8校が来校。


午前中の予選リーグと午後の順位決定戦、そして各チームから選ばれたプレイヤー達が即席チームで戦うピックアップゲームの3部構成で行いました。


結果

【優勝】春日部東中学校

【準優勝】日進中学校

【第3位】八幡中学校


で幕を閉じました。2連覇となった東中の皆さん、おめでとうございます!今年もサンタブーツゲットです。そして、同様に2年連続準優勝の日進中は、来年こそ優勝を目指して頑張って下さい!第3位の八幡中は卒業生のコノハが本校で活躍しています。先輩に続けるよう皆さんも頑張って下さい!


参加してくださった全てのチームにキラキラと輝くプレイヤーがいました。と、言うことで、勝ったチームにフォーカスするだけではないのがSXC。本校部員達が全てのゲームのテーブルオフィシャルを行いながら、割り当てられたチームの中で「キラッ」と光る選手をピックアップ。その選手達に本校1年生を数名混ぜてゲーム開始!


クリスマスソングのBGMと実況、そして各チームの応援の中、新鮮なバスケットボールを体感してもらえたのではないでしょうか??


年末年始はバスケットマン達にとって一際特別なシーズンであると思います。

ウインターカップ、オールジャパン…他にも大きな大会が各地で行われます。様々なイベントに注目してみてください(^^)


さて、最後に【Hospitality】について。


昨日の記事の最後にも触れましたが、SUNFLOWERSではこの能力の育成にも力を入れています。

集団として行動をして、集団を受け入れるためには、統率が取れていなければなりません。また、個々それぞれが周囲に配慮する心を忘れずにいることも重要な要素です。

こと今日のようなイベントを成功に導くには、主役であるゲスト(今回では中学生たち。)がフルパフォーマンスを発揮できる環境が必要です。そして、そのためには裏方による準備・運営がキーを握ります。

この先、社会ではAIなどの機械が人間に取って代わって大半の仕事をこなしていくとされる中で、「人間だから」出来ることは何か。

今のところは、人間が機械を「便利」だと思うことはあっても、機械に「感謝」することはないのではないか、ということ。


あくまで、今のところは…ですが。


時代の変化とともに、求めたり育てたりしていく力も変えていく必要があると思うのは、間違っていることではないと考えます。


そのためにも、まずはこちら側。生徒たちにモノを教える立場にある我々が勉強し、成長していかなければならないことは言うまでもありません。


話がデカくなりましたが、今日のSUNFLOWERSはしっかりとそのホスピタリティを持ち運営にあたることができていました。感心感心。まだまだ満足せずに、さらに良いものを求めて。。


最後は今日の様子です。
クリスマス特別バージョンでお楽しみ下さい。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【SXC 2018】

【バスケットボール部】千葉Xmas CUP②



12月24日。


千葉Xmas CUP2日目。一昨日に続き参加させていただきました。


今日は

・野田中央高

・流山おおたかの森高

・大成女子高

・船橋啓明高

・松戸馬橋高

の5校と対戦させていただきました。


さて、初日の課題となった「1発目の入り」に関しては、まだまだ改善の余地を残す結果となってしまいました。

本番は一発勝負です。このことを絶対に忘れてはならないと思います。本当に。


1日を通しては、今日も全試合で勝利をすることができましたが、船橋啓明高校のゾーンディフェンスや大成女子高校のガッツ、松戸馬橋高校の変幻自在なランニングバスケットなど、まだまだたくさんの事を学んで、知っていかなければならないと痛感しました。


なお、クリスマスカップ最終日のブーツはなんと【GOLD!】。ステージ上に飾られたこの【金】は朝から圧倒的な存在感を放っていました。上尾のドン・キホーテには金色は売ってなかった気が…やはり千葉県の方が一枚上手なのか…( ̄∀ ̄)


ちなみにこの日、自宅に帰ると娘用にピンク色の同じモノが用意されていました。何色展開してるんだ!?


かなり脱線しましたが、今大会2日間と、間に挟んだウインターカップ見学を通じて、多くの選手たちが良く変容してきています。【個の再成長】を掲げたこの時期にこういう変化が見られることは、素直にとても嬉しいです。1年生の「先輩になる覚悟」と2年生の「最上級生としてのプライド」の双方が着実に育っていってくれることを期待しています。


明日は我々SUNFLOWERSのXmas CUP。

ホスピタリティの育成にもこれまで同様注力していきたいと思います!

【バスケットボール部】WINTER CUP 2018



12月23日。


【ウインターカップ2018】を観戦&応援すべく、一路「武蔵野の森総合スポーツプラザ」へ。


応援とは、皆さんご存知埼玉県代表校である「昌平高校」の応援です。

草加南高校の前田先生と結託し、【PINK ALLOWS & SUNFLOWERS合同応援団】を結成!東部支部からの快挙に華を添えるべく、チームで乗り込みました。


まずはじめに…


「日曜初日」をナメてましたm(_ _)m

例年平日に観に行っていたので…

草加南高校の皆さん、ありがとうございました。


会場は先述の通り「武蔵野の森総合スポーツプラザ」。2020東京オリンピック・パラリンピックにて車椅子バスケットボールの会場として使用される予定の施設です。例年の東京体育館と比較すると観客席は数こそ少ないものの、コートとの距離はかなり近く、臨場感を味わうことができます。


本日の昌平高校の応援団は260名(昌平高校職員談)。そこに合同応援団約50名が加わり、300名超えの声援を送ることができました!


結果は…


見事初戦突破!明日の長崎女子高戦へとコマを進めました。おめでとうございます!!


やはり、今年の埼玉県を席巻した昌平高校の3年生たちは流石でした。初戦のカタさ?もあったのかな?という中でも要所ではオフェンス・ディフェンス共に相手の和歌山信愛高校をガツっと支配して、ゲームを進めていました。知っている子たちが大舞台で活躍しているのを見ることほどの幸せはありません!


明日は会場に行けませんが、是非とも勝利し、勝ち上がって頂きたいと思います。


また、昌平のゲーム以外にも、アレセイア湘南、浜松開誠館、安城学園、聖和学園、昭和学院など、今大会注目のチームをたくさん見ることができました。当たり前のことですが、どのチームにも見ていて勉強になるポイントがありました。例えばプレー、アップ、コート外などなど。


明日からはまたゲームや練習となりますので、今日見たこと、感じたことを忘れずに、自分たちの成長に還元していってほしいと思います。


そして、【あの舞台に立つのが我々になること】のイメージも膨らませられるといいかな。

【バスケットボール部】SNFL winter ❶ 千葉Xmas CUP①

12月22日。


冬休み1発目は千葉県で行われている「クリスマスカップ」に参加させて頂きました。千葉県内のみならず、埼玉、茨城、神奈川など広範囲から多くのチームが集結する本大会では、毎年とても良い勉強をさせて頂いております。


今年は23日にウインターカップ見学(今回は昌平高校の応援!!)に行く関係で、本日と24日の2日間お世話になります。


初日の今日は、

・松戸馬橋高

・鬼怒商業高

・船橋豊富高

・越谷南高

・磯辺高

の5校と対戦。


どのチームも特徴的なスタイルで、今年もとても勉強になることばかりでしたが、問題は己にあり。

チームのテーマとしていることの徹底が一番重要であると考えていましたが、それが朝イチのゲームで出来ない。これが意味することは、即ち何なのか。午後のゲームで「準備がよく出来た」ではダメなのではないでしょうか。


ラストゲームは集中力を欠かずに戦うことができました。是非とも明後日は、朝からあんなゲームをしてくることを期待しています!


ゲーム自体は全勝することができ、今日のチャンピオンということで、お菓子入りクリスマスブーツをゲット(^^)


そんな中で、1年生たちの頑張りは眼を見張るものがありました。本日県・東部共に強化指定選手の練習会が行われたため、そちらに選ばれている1年生4名は不在でしたが、それ以外の者たちが「この機を逃すまい!」と大暴れ。普段からそうやってやればいいのに~。と思うほどに。


こちらも明後日に期待。



そして、今日いなかった組。どんな事を教わってきたかね?

どうやらウカウカしてるヒマは1秒もなさそうですよ。

こちらもまた、明後日に期待。


※再掲【バスケットボール部】練習試合

12月16日。


期末考査を終え、木曜日に待ちに待った活動再開を迎えたSUNFLOWERSですが、今日は早速ゲーム。北部支部の松山女子高校が来校して下さいました。

同校とは今年度W-CUPで対戦して以来ですが、その後お互いそれぞれの支部でしっかりと県大会出場を決めての再戦となりました。


内容は、支部予選後に短時間で取り組んだこととテスト明けから取り組んでいることを中心に、全員が目的意識を持ってコートに立てた良いゲームとなりました。たった2日間やっただけでもこれだけの変化があるということは、それぞれの自信にもなったことでしょう。逆に、その中にある要改善点の洗い出しや次のステップへの足掛かりを見出せたこともまた大きな収穫と言えます。


『個の再成長』を掲げて練習に取り組んでいくこの時期の滑り出しとしては、とても順調かと。


チラホラと出始めたインフルエンザの流行に乗らず、このまま成長の機会だらけの冬に突入していけるよう、体調管理も万全に。


松山女子高の高島先生と坂巻先生には、遠方まで足をお運び頂きありがとうございました。いつでも先生方との会話の中には新しい発見があり、お話をさせていただくのが楽しみです。是非またよろしくお願いいたします。

※再掲【バスケットボール部】お知らせ

今日はお知らせが2つです。


お知らせ①


この冬も開催します。

【星澤純一先生クリニック】


今回で6回目となる本クリニックにて、毎回新鮮なカルチャーショックを受けながら確実に成長しているSUNFLOWERSですが、今回はどの様なきっかけを掴み、変容していってくれるのか、今から楽しみにしています。


なお、当日は地域のミニ・中・高の指導者の方々にクリニックの様子をご覧いただくことができます。方々より8チームが集まってご指導いただく予定の今回も、目から鱗のバスケットボールコーチングを目の当たりにすること間違いナシですので、是非とも本校体育館までお越し下さい。


12月29日(土)

午前の部…9:00~12:00

午後の部…13:30~16:30


の予定となっております。



お知らせ②


頑張れ昌平!

【ウインターカップ応援】


23日。東京都(今年は武蔵野の森総合スポーツプラザ)にて行われるウインターカップ2018に我らが東部支部の昌平高校【女子】が出場します。東部女子としては、いつ振り??初??というこの快挙に華を添えるべく、【SUNFLOWERS】は全員で応援に駆けつけます!

ただ今、草加南高校【PINK ALLOWS】との合同応援団、というところまでは決まっています。2チームで50人にも及ぼうかという大応援団を結成し、声援を送る予定です。

是非!他にも一緒に昌平高校を応援しに行く!というチームがございましたら、ご連絡下さい。


…以前の記事で書いた【久喜高校GYMRATS】といい、東部女子には愛称を持つ学校が増えています。。チームで頑張っている感が伝わってきて、良い響きです。


余談ですが、SUNFLOWERSでは【チーム】という言葉をとても大切にします。


グループ…チーム…似たような言葉ではありますが、この2つが表す集団は全く違うもの。社会的な側面で話をすると、日本という国は、この【チーム】【チームワーク】の発達がまだまだ途上であると言われています。

グループからの脱却とチームへの昇華。イチ部活動でもこれらの経験をさせてあげることができたら、これもまた有意な活動となるであろうことを信じて、1+1の解をを3以上にしていけるよう、組織運営を進めていきたいと思います。

【バスケットボール部】HAPPY BIRTHDAY BB!! & メリクリ



12月21日。


今日は何の日でしょう??


正解は…

「バスケットボールの誕生日」です!


1891年の12月21日に生まれ、今年で127歳となるこのスポーツは、現在では世界中で4億人以上のプレイヤーがいる名実ともにメジャーなスポーツとなっています。


そんな記念すべき日、の前日にバスケットボールの発祥を学び、祝い、そして、ついでにクリスマスパーティーを行いました。


…もちろんガッツリとディフェンスのドリルを行なった後ですが( ̄∀ ̄)


パーティーでは、これも恒例【真・女子力王決定戦】と題し、プレゼントをかけて力と力でぶつかり合いました。…腕相撲です。


そして、勝ち進んだ者から順にプレゼントを選ぶことにはなってますが、完全包装されて中身がわからない状態の中から直感で選び、ゲットしたモノを使って、「ウマいこと言う」。


今年もバラエティに富んだ発想がいくつも飛び出しました。モノマネ…ダジャレ…1人ミュージカル…寸劇…謎かけ…。年々見るからにクオリティが上がっていくのが、見ていて楽しい。恥ずかしさを乗り越えたり、その恥ずかしさまでを一纏めにして会場を盛り上げたり。。


どんな事が繰り広げられたかは、コチラをご覧下さい!

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

【HAPPY BIRTHDAY BB!!】


さて、本日の終業式を以って本格的に冬の活動に入ります。早速明日は千葉県に遠征です。2年生ととある約束を交わしました。この冬休みのゲーム全てに関わることです。私は嬉しかったとともに、彼女達の覚悟を見た気がします。


楽しみな冬の始まりです。メリクリ。

【バスケットボール部】SNFL winter 2018-2019

【SNFL winter 2018-2019】


と、仰々しくネーミングしていますが、分かりやすく言うと、「冬休みの予定」です。


何事も動機付けが肝心!モチベーションアップのためにできることは何でもやります。


まず、本校は考査前期間に入り、放課後は各々が勉強に励んでいます。その合間を縫って、朝や昼休み、放課後にコンディショニングを行う姿は最早SUNFLOWERSの日常として定着してきました。天晴れ。。


さて、期末考査を乗り切ると、表題の活動が始まります。


21日(金)終業式

22日(土)千葉Xmas CUP①

23日(日)ウインターカップ見学

24日(月)千葉Xmas CUP②

25日(火)SUNFLOWERS Xmas CUP

27日(木)~29日(土)校内合宿

30日(日)大掃除

ー・ー・ー・ー・ー・ー

4日(金)初打ち(練習初め)

5日(土)6日(日)強化練習(甲府商業)

7日(月)始業式


この冬もチームとしても個々でも強くなるためのイベント盛り沢山で、新人戦県大会に向けて準備をして参りたいと思います。


【お知らせ】

この冬休み県のネットワーク改修のため、本校ホームページ並びにブログの更新が遅れる時期があることが予想されます。なるべく早く、リアルな情報をお届けできる様努めますが、事情が事情なだけに、ゴメンナサイm(._.)m


10日の月曜日からやっとこさ期末考査スタート!!

1人残らずしっかりと勉強に励むよう٩( ᐛ )و