バスケットボール部の活動

2019年6月の記事一覧

【バスケットボール部】合同練習



623日。


期末考査期間前最後の日曜日は、大一番を間近に控えた中学校が来校して下さいました。

古河市立総和中学校と白岡市立篠津中学校。


毎年のことですが、この時期の中学3年生はイイ!最後の大会に向けて、心身共に研ぎ澄まされた感覚は、いつでも、誰でも味わうことができるわけでは無いと思います。これまでの中学校生活を、一生懸命過ごしてきた人にのみ、そんな経験はできるのではないでしょうか?SUNFLOWERSの練習に訪れてくれる中学生たちは、みんなそう。必死にボールを追う姿は、それまでを用意に想像させてくれます。


今日は前半合同練習、後半ゲーム。という形で進めていきました。前半のテーマは状況判断とディフェンスの強化。


中学生達が嬉々として練習に取り組んでくれたことはとても嬉しいことですが、一方でSUNFLOWERSはというとウインターに向けた3年生の仕上がりと、新チームの荒削りさとの共存。来週からは期末考査期間となり、明ければすぐに大会です。それぞれが注力することには差があると思いますが、準備を進めてもらいたいと思います。


今日の様子です。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎


【バスケットボール部】SNFL wearing なでしこ



621日。


「なでしこキャンプ」とは、5月のGWに久喜高校の早川先生が中心となって行われる強化練習試合。SUNFLOWERSは今年で5回目の参戦をさせていただいております。


今年も県内外の沢山のチームとゲームをする機会を頂きました。毎年のことながら、ありがとうございますm(._.)m


今回、このタイミングで記事にする理由はただ一つ。写真にも載せたように、1年生の記念Tシャツが届き、全員集合でパシャリ。


先日草加南高校に敗れたSUNFLOWERSですが、今まさに、そのインターハイ県予選は佳境を迎えています。今日の時点で勝ち残っている昌平高校には、是非とも1枠しかないIHへの切符を奪取すべく、頑張っていただきたいと思います!

【バスケットボール部】㊗︎30万人突破!?…計算上は、ね。

417日。


年度当初のことです。2.3年生が校外学習、1年生が学習合宿の代休だった日。

本校ホームページにちょっとした機能を追加しました。


それは、部活動のページごとのカウンタ。通算で何件の閲覧があったかが一目瞭然のアレです。トップページには既に組み込まれていたのですが、部活動ごとにもどれ位の方々に見ていただけているのかを知りたい、ということと、それが本校部活動の活性化に繋がるようにと、採用しました。


この度、ちょうど2ヶ月で、SUNFLOWERSのページ閲覧数が10000件を突破しました!正直、たった1万かよ!と、思った方のためにちょっと試算してみました。


SUNFLOWERSのブログを開始したのは赴任当初の2014410日。単純に考えると、これまでに30万件を超えるアクセスがあったことになります。


と、もちろん、そんな単純な算数で説明がつくとは思っていませんが、本当に沢山の方々に興味関心を持っていただいていることに、心より感謝申し上げます。


学校のホームページという括りの中で、どんなお届けの仕方ができるかと、色々なことに挑戦してきました。写真はもちろん、動画や外部へのリンクなど、許される範囲の中で、どこまで魅力的な情報発信ができるか、と。


常に新しいコンテンツの発信に向けて試行錯誤を重ねているところではありますが、今日はとにかく、それをご覧いただいている皆様へのお礼とさせていただきます。


今後も充実の記事を発信し続けて参りますので、是非SUNFLOWERSのブログにご注目下さい。


なお、本校他部活や学年のページ、そして全部活動の生徒たちが作成した紹介動画のページもございますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。

【バスケットボール部】Next Standard.

617日。


ゲーム後最初の練習となりました。WCまで戦う3年生と下級生達。練習の主導は2年生です。率直な感想は、先輩達の背中をしっかりと見ていたんだな。です。


もちろん、まだまだ技術的にも雰囲気的にも先週までのSUNFLOWERSには程遠いですが、「ゼロスタート」と「物理的序列とリンク」の話を受けて、2年生はもちろん、1年生までもがギラギラした眼でバスケットボールに没頭していました。新チームもなかなか手応えがあるかな??明日は個人トレーニングです。それぞれがどんなメニューを組むのか楽しみです。


そして、3年生たちは、満身創痍の中練習に参加する者、コンディショニングに取り組む者。やるべき事が分かっている人間は、見ていて安心します。これが所謂「信頼」なのでしょう。ただし、完全に身体は悲鳴をあげていますので、明日・明後日は休養です。


さて、1.2年生諸君。ここからまた新しいSUNFLOWERSがスタートするのです。その中心には紛れもなく君達がいるのです。

こう在りたい自分を常に意識して、着実に成長していこう!

【バスケットボール部】大会報告〜Game / After Game 編〜

〜今回は前回からの続きとなります。まだ【Pre Game編】をご覧になっていない方は先にそちらの記事を見ていただくことをオススメします。〜


そしてトスアップ。

草加南高の最初の攻撃を防ぎ、ターンチェンジ。
SUNFLOWERSのファーストアタックは理想的なパッシングからのショットが成功。


一進一退の攻防が続き、2点ビハインドで1Q終了か、と思われたところで相手の3Pが決まり5点ビハインドで10分間を終了。

2Qでは逆に2点のアドバンテージを得て都合3点ビハインドで前半終了。

ハーフタイムの最初に選手たちに伝えた言葉は「もう半分終わっちゃったね。」。

自信と使命に満ち溢れた選手たちの顔つきは最高のパフォーマンスに結びつき、早く後半を戦いたいと言わんばかり。

そして後半。流石は県2位。決して集中力を欠いていたわけではありませんが、アレよアレよと加点され、一気に二桁点差に。しかし、今までならばここで力尽きてしまっていたかもしれない状況下で、力になったのは、ベンチワークでもなければ技術でもない。「心」。引き離されそうになるたびに、ボールをもぎ取り、ねじ込む。その繰り返しで、3Qは終了。最大で15点近くのリードを許しながらも、粘りに粘り、11点差で終えられたことは、ラストクォーターに大きな望みを繋ぐことになりました。

4Qは魂の戦い。SUNFLOWERSが得点しても返され、数分間スコアディファレンスに変動なし。今になって考えると、ここからが草加南高の強さ。関東予選であの正智深谷高を相手にダブルオーバータイムをモノにしたチームです。最後の最後に強いんです。しかし、今日に関しては、心の強さはウチに部があったのでしょう。ホノカ2本、ユノ1本の3P3本を含む23得点を叩き出し、6点差まで追い上げたところで試合終了。最終スコアは冒頭に書いたように64-70。初戦敗退となってしまいました。


新人戦、春の関東予選とベスト16が続き、今回こそは更に上へ!と臨んだ中での結果としては甚だ残念でなりませんが、全ての状況を鑑みた上で、このゲームには最高の価値があったと評して終わりたいと思います。自慢の10人です。最高のゲームをありがとう。


そして、欠かせないのがSNFL familyの皆さん。保護者、ご兄弟、OGOGのご家族部員達を加えれば総勢50名以上の大応援団に後押しされて戦った彼女達は、心底幸せであったことでしょう。本当にありがとうございました。この光景がSUNFLOWERSの伝統として根付いてくださっていることを本当に有り難く思っています。今後も感動をお届けしていくことができるよう、部一同頑張って参りますので、変わらぬご支援の程、宜しくお願い申し上げます。


更に、この大会を以って、10名のうち4名の3年生が引退となります。気が変わったら、すぐ戻ってきてくれて構わないんですけど。。この4人それぞれには、それぞれに入学前からのストーリーがあり、思い返すだけで感無量です。ここからは自分の進路実現のために、ちょうど君達がバスケットボールに打ち込んできたのと同じように、努力をしていってください。きっとまた、もう一度最高の準備をして、最高の結果に辿り着くと信じています。あ、でも、気が変わったらいつでも


最後に。


今回の記事は、あくまで本校目線での記事となります。草加南高校にとっては初戦の調整、余力のある状態であったかもしれません。しかし、我々からすれば、この1年間は草加南高校で始まり、育てられ、ここまで来ることができたと確信しています。草加南高校の選手達、顧問の先生方には感謝しかありません。

翌日の浦和一女戦で勝利し、(2日に渡って記事を書いています。長くてごめんなさい。)ベスト8にコマを進めた草加南高校には、埼玉栄高校へのリベンジを達成すべく、来週も戦い勝ち抜いていただきたいと思います。同様に、昌平高校も勝ち進んでいます。東部支部のこの2校を心より応援しています。


令和元年度

インターハイ埼玉県予選

SUNFLOWERS全戦績


6
15

● SUNFLOWERS 64-70 草加南高


ー埼玉県ベスト32


平均得点64Pts

平均失点70Pts