バスケットボール部の活動

2019年10月の記事一覧

【バスケットボール部】SNFL@WJBL

10月26日。

久喜市総合体育館にてWJBLのゲームが行われました。

 
草加南高校・久喜高校のHPからいらっしゃった方々、ようこそ(^^)(恐らく前田・早川両先生は、「内容は春女のHPを見て!」とされていると思いますので(^^)…新しいブログの使い方発見⁉︎)


さて、本戦の前に行われた前座試合。カードは、今日ホームゲームを行う東京羽田ヴィッキーズの津村ゆり子選手の母校で、来週にウインターカップ予選の最終日を控えた【昌平高校】対【東部選抜】(久喜・草加南・草加西・春日部女子の連合軍)。大一番に向けて最終調整中のチーム対即席オールスター⁉︎チーム。とにかくケガなくそれぞれの持ち味を発揮してくれれば…とiPhone片手に戦況を見つめていました。消極的さが目立つチーム東部を尻目に、3Pシュートをバッコンバッコン沈める昌平高校。軍配は後者に上がりましたが、関東選抜選手である久喜高校三浦さんのインサイドアタックと県準優勝校のキャプテン、草加南高校星さんのブザービーター3Pがこちら側のハイライトでしょう!3年生まで巻き込んだ豪華なラインナップでのゲームは、見ていてとても面白かったです(^^)

ゲーム後は津村選手と記念撮影v(^^)v

前座試合の様子は、動画をご覧ください。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

本題は午後のWJBL。

上手い、高い、速い!は今すぐ真似できることではないのでちょっと置いておいて、それでも途轍もなく勉強になりました!女子のトップリーグは男子のそれとはまたちょっと違って、高校生にとって「当たり前のレベル」を再考するには格好であったと言えます。

今のままでいいのか?もちろん、今が全然ダメということではありませんが、今日のゲームやアップの様子を見て心に何かが刺さった者は少なくないはずです。センス?才能?もちろんトッププレイヤーがもとより備えているものもあるでしょうが、それ以前にコート上のどの選手も血の滲むような努力をしてきていることがプレーの端々から感じられます。

それに輪をかけるように感じたのが、連動。言わずと知れたスーパースター吉田亜沙美選手も、渡嘉敷選手も、そして前日まで行われていたアジア杯で大爆発した本橋選手も、全てチームの中でより良いプレーセレクトをし続けていました。チームのルールを最優先してプレーする中で、裏をかく。瞬間瞬間のアドバンテージを最大限に生かす。高校生にも、日々の練習や心がけ次第で近づけそうな一面もあったのではないでしょうか?

ゲームの方は、津村選手が地元埼玉県の後押しを受けて大爆発するも、残念ながら羽田の敗戦となってしまいました。連戦とのことですので、是非とも明日も頑張っていただきたいと思います(^^)

最後に、今日はこの後B2【越谷アルファーズ】のゲームもあります!明日は春日部ウイングハットでWJBLとB2!一気に加速する埼玉東部のバスケット熱を全身で受け止め、我々SUNFLOWERSも今大会大躍進したいと思います!

【バスケットボール部】活動再開!!

10月25日。

中間考査最終日。

ついにバスケットができるー!

となっているのは私だけではないはずです(^^)毎回考査期間では勉強の合間にどれだけコンディショニングが出来るか、というのが大きな課題となりますが、「今日しっかり動いていた人?」と聞いて真っ先に手が上がったのはケガ明けのチハルでした。頼もしいとしか言いようがないm(._.)m

さて、練習が始まると、まぁ良くも悪くもオフ明けと言ったところでしょうか。毎年この時期は時間をかけてリカバリーする余裕はありません。明日から大会は始まります。ウチのゲームがないだけで。「眼」の回復が急務です。

そんなSUNFLOWERSの初戦は11月9日。三郷工業技術高校を会場に行われますので、ギアチェンジしていきたいと思います。

さて、先日もお知らせした通り、明日はWJBL観戦です(^^)前座試合でSUNFLOWERSの面々がゲームをしたり、メインゲームでは昌平高校出身の津村選手や春日部東中出身の渡嘉敷選手がいたり、とても楽しみな1日です!

【バスケットボール部】考査期間〜報告と予告〜

10月22日。

今年限りの祝日。

本校生徒達は明日からの中間考査に向けて、準備に余念がない状況でしょう。バスケットボールも、勉強も、どうせやるなら徹底的にやりましょう!

 
さて、今日はここ最近の報告と予告。

今週の土曜日、26日に本校では土曜公開授業と外国語科の学校説明会があります。例の如く、どなたでも本校の授業の様子をご覧いただける機会となっておりますので、受検をちょびっとでも考えて下さっている方は、是非ともお越し下さい(^^)また、外国語科を希望している方にとっては、この上ない機会となります。今回以外の全体の説明会では行なっていない第2外国語科目の体験(しかも4ヶ国語!)など、内容盛り沢山でお送りして参りますので、こちらも是非(^^)なお、最近また受検希望者の中学3年生たちが学校説明会などで様子を見に来てくれています。人によって、まだ他と迷っていたり、勉強のモチベーションアップのためにSUNFLOWERSを見に来たり、と様々ですが、着々と進路活動が進みつつある中3生の皆さんには、是非とも本番で実力がしっかりと発揮できるよう、力をつけていって頂きたいと思います(^^)

と、言っておきながら…なのですが、当日はSUNFLOWERSは1日学校におりません。

久喜市総合体育館で行われる、WJBL【羽田ヴィッキーズ×JX SUNFLOWERS】のゲームと、その前座試合で行われる【昌平高校×東部支部の仲間達チーム】の観戦・応援のためです。

昌平高校出身の津村選手が在籍する羽田対SUNFLOWERSの対戦とあって、一瞬たりとも目が離せないのは言うまでもありません(^^)また、近年埼玉でWJBLのゲームが行われることも有り難く、高校生達にとっては最高の勉強の場となっています。そして、その前座でプレーする予定の4名は考査期間中も日数・時間ともに制限をしながら練習中です。最大の目的は怪我をしないためですが、せっかく頂いた機会を良いものにするために、普段のチーム練習とは違ったアプローチで活動しています。いわゆるワークアウト形式です(・∀・)短時間・オールアウト・競争意識がテーマのこのワークアウトは、勉強で疲れた身体へのアクセントとしても効果的な気がします。

色々と書きましたが、まずは明日からの中間考査。3ヶ月前の自分、1学期の期末をしっかりと上回ることが出来るよう、盤石な準備を進めてほしいと思います。

【バスケットボール部】お見舞い申し上げます

10月13日。

この度の台風19号により被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

本日SUNFLOWERSは山梨県から甲府商業高校が来校し練習試合の予定でした。しかし、昨日の台風の様々な影響により、先方は埼玉までお見えになることが出来ず、また、SUNFLOWERSの部員たちも全員集まることが難しく、ゲームは実施しないという判断となりました。判断自体がとてもギリギリになってしまいましたこと、関係者の皆様にはお詫び申し上げます。このような状況下でも、高速道路の通行止めが解除され次第こちらまで足を運んで下さろうと、朝早くから集合して準備して下さった甲府商業古屋先生はじめ、全てのチーム関係者の方々には心より感謝申し上げます。また、避難勧告等により、夜中に避難所へ移動していたにもかかわらず、今朝直接学校まで来た本校部員、そして電車が不通であるが故に、朝早くから車でお送りくださった保護者の皆様にも、感謝とお詫び申し上げます。

皆様の安全を心より祈念しております。

 


そんな中で、今日はSUNFLOWERSのSUNFLOWERSたる由縁を至る所で感じることとなりました。本HPをご覧の皆さん、このチームは本当に素晴らしいです。あくまでも、今日来たからどうとか、来なかったからとか、そういう意味の話ではありません。呉々もその点ご承知おきいただいた上で読み進めて頂ければと存じます。身体、家族、家屋の安全第一です。


まず、私が学校に到着した時すでにキャプテンが体育館にいました。恐らくはチームや施設の状況が気になってのことでしょう。保護者の方と共に体育館の周りを見回っている姿が今日朝イチの景色でした。そして、続々と車で到着する部員たち。実は夜半過ぎより、本校は避難所として解放されていました。市役所の方々や避難されている方々が校内にいらっしゃる状況下で、施設を行ったり来たりする私を尻目に、着替えるなりどんどん残骸の掃除や片付けを始める面々。送ってくださる保護者の方々への感謝もさることながら、部員たちのそういった行動に感動せずにはいられませんでした。

更に特筆すべきは、チーフマネージャー。朝早くの絶対に忙しいであろう時間から、部員全員と連絡を取り、状況確認を進めてくれたおかげで、全体の把握が驚くほどスムーズに進行しました。むしろ、連絡体系の要改善点が露呈するなど、既存システムの上をいく働きをしてくれた事は、本当に助かりました。

結果的に学校には20人近くの部員が集合。ほとんど寝ていない者もいたため、シューティングを中心とする練習を行いました。そして練習後には、全員で学校敷地内の点検。隅から隅まで、何かが起きていないか、総出でチェックです。これも本当に助かりました。

それぞれが各家庭で大変な中、それでも本人の気持ちとご家族の協力体制があって、成せたことです。重ねて感謝申し上げます。

沢山の方々のおかげで、SUNFLOWERSが成り立ち、活動できているのだという事を感じた反面で、朝の段階では、こんな事を思っていました。

「もし、とてつもない災害があった場合、スポーツをするとか、勝つとか負けるとかは、もしかして、まったく誰の興味もひかず、むしろ『不要な要素』となりかねないのでは?」

部活動やスポーツを一生懸命頑張る意味を考えた時、一度思考が停止した事を記憶しています。ただ、今日のSUNFLOWERSの行動や、ラグビー日本代表スコットランド戦後の稲垣啓太選手のインタビューにより、不動の価値を見つけ出すことが出来ました。東北の地震の時も楽天イーグルスが地元に力を与えていました。ラグビー日本代表は日本全国に希望を与えました。スポーツにはそれができる。我々もいつか、そんな、人々にプレゼントができるスポーツマンになりたいと、心から思いました。少なくとも、私は今日、プレゼントをもらいました。とても素晴らしいプレゼントです。このチームを誇りに思うと共に、更に成長していけるよう、頑張って行きたいと思います。

また、台風により被災された地域の1日も早い復興を心より祈念申し上げます。

【バスケットボール部】Training & Care & ...?

10月10日。

今日は7限の総合的な探求の時間で講演会が行われました。講師はなんと女子陸上400m米国代表選手として2004アテネ、2012ロンドンの2度のオリンピックでメダリストとなった【DD・トロッター氏】。

1.2年生を対象とした講演内容は、言葉では表せないほどに濃密で有意義なものでした。聞いたものにしか絶対に分からない!!という感じ。

そして、なんと放課後には陸上競技部に特別指導!オリンピックゴールドメダリストが直接走り方を指導してくれる高校なんて、日本にあるのか!?多分ウチだけでしょう( ̄∀ ̄)

前回に続き、今大会でも関東大会出場選手を出して今とてもアツい春女陸上競技部も応援宜しくお願いします。

話は戻ってトロッター氏の指導。全てを見たわけではありませんが、空気感というか、なんだかあの言葉をかけてもらったら全ての人が速く走れるんじゃないか!?という感覚でしょうか。見ていて鳥肌が立つくらいの緊張感や賞賛の嵐は、本当のホンモノであることの証明として十分でした。

SUNFLOWERSは、今日はPTの先生方によるケアとトレーニング。…なんですが、やっぱり見たい(⚪︎_⚪︎)という事で、ダウン後即グラウンドへ!陸上競技部の練習自体は終わっていましたが、トロッター氏と記念撮影の真っ最中。

「便乗させて下さい!!」

本当に気さくで惚れ惚れする人間性のトロッター氏との触れ合いは、生徒たちにとてもプラスな変化をもたらしてくれるのではないかと思います。

オリンピックのゴールドメダルとブロンズメダルを首からかけさせていただきました。

まさか、こんな日が来るとは…生徒も教員も大興奮の1日となりました。

トロッター氏はもちろん、陸上競技部や本校支援連携部の先生方に心より感謝申し上げます。

 


皆さん、台風に備えて対策を講じましょう!