バスケットボール部の活動

2020年1月の記事一覧

【バスケットボール部】東部選抜!学校説明会!

1月25日。

本日は土曜授業と今年度最後の学校説明会でした。本校まで足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。これまでSUNFLOWERSの練習に参加や見学に来てくれた中学生や保護者の方に何人もお会いすることができ、とても嬉しかったです(^^)

本番まで残すところあと1ヶ月!健康第一で、勉強に励んでいただきたいと思います!体育館で走り回れる春をイメージして、今を頑張ってください(╹◡╹)

 ちなみに個別相談会は2月8日が最終回となっております。こちらも奮ってご参加いただければ幸いです。


さて、今日は草加西高校にて東部選抜のセレクションが行われ、本校からは2年生4人と1年生1人の合計5人が参戦しました。その結果、2年生のアヤカが見事東部選抜選手に選出されました!おめでとう(°▽°)!

この選抜チームは2月16日に行われる四支部大会に向けてこれから練習を重ねていきます。他のチームのスター選手たちと練習をしたりゲームをしたりすることで得られる経験値は計り知れなく、個人としての成長はさることながら、チームにも好影響を与えてくれること間違いなしでしょう。これでSUNFLOWERSからは3年連続の選出となります。これまでの先輩たち同様、アヤカにもチーム内の化学反応の起爆剤になってもらいたいと思います!

最後にもう一度説明会の話。

今回の説明会では、現3学年の担任2名より春日部女子高校の様子について参加者の方々にスライドを交えてお話をする場面がありました。率直に言って…涙なしには語れない感動の3年間。私事になりますが、その2つのクラスにはSUNFLOWERSの部員が在籍しており、それぞれの生徒に初めて会った日から今日までの時間が無条件に脳内を巡りました。もちろん、「本校の教員を泣かせるためのイベント」ではありません。が、それだけ担任たちも私も子どもたちに思い入れがあったんだなぁとつくづく思うとともに、あの話は今日お越しくださった方々の心にも何か「大きなもの」をプレゼントすることとなったのではないか、と確信しております。

中玉利先生、鈴木先生、ただただ感動でした(T-T)

【バスケットボール部】The 0.77 elucidation.〜学校説明会〜

1月20日。

 
令和2年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(12月)が数日前に発表されました。

 
本校の暫定倍率は…【0.77】

 
昨年度のこの時期を下回る数字となってしまいました。人数にして定員より約60名程足りない状況です。これは…厳しい…。
まず初めに、これは現時点における紛れもない事実であるということ、そして、本ブログをご覧の中学3年生の皆さんには、この事実に加えて知っていただきたいことがあるということを、先にお伝えします。

 
この数字は何に起因するのか…様々な角度から考えてみましたが、一番説得力があるのは『当事者の声』ということで、全校模試が行われ、午後に1年生だけでの活動となった日の練習前に、1時間かけてじっくりと話を聞いてみました。

 
今日お伝えしたいことは、ここからです!

 
「この数字の理由は何だと思う?」

「どうすれば志願者が増えると思う?」

といった質問に対して、14人の1年生部員(1人インフルで離脱中…お大事にToT)はざっくばらんにそれぞれの持論を話してくれました。

 
その中で出てきたキーワードである、現1年生の代から始まった「学校選択問題」について聞いてみると、これまた様々な意見が。

 
個々の特定に繋がる可能性があるため、詳細は割愛しますが、なるほど!と唸らされる考えを沢山聴くことができました。

 
そして最後に、状況が全く同じであると仮定して、「絶対に怒ったり今後の人間関係に反映させたりしないないから!(当たり前だー!)」と念押しして、「もう一回受験できるとしたらまた春女を受けるか?」という質問をしてみました。

 
「はい。」×14。

 
全員がそう答えてくれました。正直、身震いしました。嬉しかったです。学年320人のうち、少なくともバスケットボール部員は全員が学校・部活動に充実感を感じ、生活してくれている。このチームがしてきたことは、今の高校生たちが求めていることと合致している。間違いじゃない。これを生の声で聴くことができました。


改めて、受験生の皆さん、多くの不安が募るこの時期だからこそ敢えてここに記します。


SUNFLOWERSはバスケットボールが大好きで大好きで仕方がない皆さんの充実の高校生活をお約束します。大好きなことを心から頑張れる人は、得意ではないことも乗り越えられます。以前にも書きましたが、現に学力もメキメキと伸ばし、クラスや学年でもリーダーシップをとったり必要とされたりするキャラクターがどんどん育ちます。目的意識を持った高校生の伸びしろは、底知れません。そんな可能性を最大限に引き出すべく、これからもSUNFLOWERSでは様々な経験と仲間との協力を以って活動していきますので、もう受験を決めてくださった方も、まだ迷いのある方も、是非とも春日部女子高校を宜しくお願いいたします(^^)

 
来たる1月25日。第5回学校説明会が行われます。説明会としては今年度最後の機会となりますので、奮ってご参加下さい!詳細は本校HPにて。なお、バスケットボールは13:30より練習を行いますので、体育館まで足をお運び下さい。また、当日は個別相談会も実施しており、私もそちらのブースにおります。細かいお話もできるかと思いますので、こちらも併せてお待ちしております。

 
SUNFLOWERSは埼玉県のすべての高校受験生たちを応援しています٩( ᐛ )و

【バスケットボール部】2020

春日部女子高校SUNFLOWERSのブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。2020年もどうぞよろしくお願いいたします。


…ってもう20日経つがな!…(゚∀゚)

 
というツッコミ、ありがとうございます。

 
年末からここまで、SUNFLOWERSはとても沢山の貴重な経験と、とてつもなく悔しい経験、そして明るい未来を占う経験をしてきました。それにも関わらず、なぜブログを更新していなかったかというと、それは本ブログに対して『とても許し難い出来事があった』からです。その事について細かく言及はしませんが、珍しく(?)ムキになり、敢えて『書かない』ことを選択していました。

一生懸命頑張っている生徒たちの様子を、応援してくれる方々にお知らせすることを否定される筋合いはありません。そう思うことは間違ってはいないと確信しています。

私は春日部女子高校バスケットボール部の顧問として、彼女たちのことを一番近くで一番大きな声で応援し続けます。そして、楽しみにしていてくださる皆様に、その様子を伝え続けます。

私情を挟んでしまい大変恐縮ですが、今後ともSUNFLOWERS並びに本ブログを宜しくお願い申し上げます。

 
なお、更新再開のきっかけとなったのは、周囲の方々からの「どうしたの?」「書かないの?」「待ってるよ!」の声でした。顧問の入院説まで流れる始末…。極め付けは、とある先生からの一言。「その出来事と待ってる俺たちのどっちを取るの?」と。仲間あっての部活動は、最早校内だけには留まらない。近隣の学校やライバル校も含めての仲間。心揺さぶられました。

 
さて。と、言うわけで気持ち新たにリスタートして参りますので、改めてよろしくお願いします(^^)

 
なお、年末年始〜ここまでのトピックスは以下の通りです。機を見て振り返っていきたいと思います。

 
【2019.DEC】

①ウインターカップ観戦

②WBC2019開催

③星澤純一先生クリニック開催

【2020.JAN】

④謹賀新年!

⑤山梨の雄来たる

⑥大きな落とし穴

⑦東部支部勢大爆発

⑧模試…1年生の台頭

⑨祝!初ベスト4!

 
盛り沢山でしょ??

 
更には、

⭐︎速報!【0.77】の実態解明!

という、究極にディープなネタも用意していますので、こちらも乞うご期待(^^)

 
最後に。

 


私はSUNFLOWERSと令和2年度関東大会に出場します