バスケットボール部の活動

2020年2月の記事一覧

【バスケットボール部】いよいよ。

ただ今2月26日22時6分。たまたま。

2.26と縁深いこのタイミングは何かを暗示するものなのでしょうか??

 
さて、あと1日半後には埼玉県公立高校入試の真っ只中です!「そんな時にこんなブログ見てるヨユーないよ!」と怒られそうですが、めげません。


受検生諸君!ガンバレ!!

 
あと残された時間でできることは限られています。その中で、冷静に、モチベーションを高め、かつ体調管理に細心の注意を払い、本番を迎えて欲しいと思います。


今年度入試の最終倍率は

普通科【1.00】

外国語科【1.43】

となりました。

 
今伝えられることはひとつだけ。

ベストを尽くしてガンバレ!!

 
待っています(^^)

【バスケットボール部】ALL STAR WEEKEND.

2月16日。

この週末は地球規模でバスケットボールのお祭りです(^^)

まずはNBA!【ALL STAR WEEKEND】と称されるように、昨日はライジングスターズ(ひと昔前で言うルーキーチャレンジですね)。八村塁選手がダンクショット連発の14得点と大暴れしたことは、皆さんもご存知のところでしょう!受検生の皆さんはそんな余裕はなかったと思いますので、ここでお知らせしますね(^^)

そして、今日はスキルチャレンジとスリーポイントコンテスト、ダンクコンテストです。229㎝のタコ・フォール選手を跳び越えてダンクしたヤツがいるとかいないとか…次元が違いすぎます(〃ω〃)

メインのオールスターゲームは日本時間で明日(17日)の午前中に行われます。こちらも楽しみです!

 
さて、前置きがとても長くなりましたが、アメリカから遠く離れたここ、埼玉県もオールスターサンデー!四支部大会が上尾運動公園体育館で行われました。東西南北各支部のスーパースターたちによる球宴です。しかも、この大会は4月に行われる埼玉カップの「埼玉選抜チーム」の選考会も兼ねているため、どの選手もアピールしたくてたまりません( ̄∇ ̄)

 
SUNFLOWERSからは2年生のアヤカが参戦!ちょうど2週間前に故障をしてしまった関係で、フルコンディションとは行きませんでしたが、チーム全員、いや、東部地区応援連合団の声援を受け、頑張ってくれました(^^)

1回戦は市立川越・山村学園と強豪校の選手が名を連ねる西部支部との対戦。序盤こそポンポンと得点を重ねたものの、その後は相手に主導権を譲るゲームとなり、残念ながら7点差で敗退。

3位決定戦では初戦の…を晴らすべく?大躍動。諸用によりゲームを見ることができませんでしたが、123得点の大爆発で第3位となったようです。おめでとう(^^)

また、男子は初戦、決勝と相手を全く寄せ付けない展開でぶっちぎりで優勝。こちらもおめでとうございます!

 
大舞台で戦ってきたアヤカには、チームに戻ってからの還元に期待したいと思います!選抜だから…選抜なのに…の話も忘れぬよう。(気になる方は昨年度の四支部大会の記事をご確認ください。)

 
さて、先述のとおり、明日はNBAオールスターゲーム当日。しかし、本校にとってはそれよりも遥かに関心度の高い日となっています。

【出願日】。

暫定倍率が公表されてから1ヶ月。今何がどうなっているのかさっぱり分からないこの状況。

一つだけ言える事実は、

「今日(2/16)の本校のHP閲覧数が、ヤバい。」

例年で言うところの半月分以上の数を、今日1日で叩き出しました!

その数3,000以上!!

これがポジティブな反響であることを信じて、また明日からの教育活動に反映させていきたいです!!

 

【バスケットボール部】SNFL Clinic 2.11

2月11日。

今日は1日バスケット三昧。

午前中は春日部高校にて指導者講習会、午後は学校にて中学生との合同練習。

まずはAM。東部選抜男子チームをモデルに行われた講習会の講師は玉川大学HCの板倉令奈氏。あの能代工業・田臥勇太の1学年下の言わずと知れたスーパースターです。

テーマは「シューティング」ということで、バスケットボールの一番楽しい部分にフューチャーしていただけることを楽しみにしておりました。が、冒頭、早速日本人のシュート力の低さについての話を聞き、思い出したのは記憶に新しい「ワールドカップ」でマザマザと見せつけられた世界基準との歴然の差。衝撃的でした。

午後の予定のため最後まで拝見することは出来ませんでしたが、とにかくシュート力を向上させることが日本バスケットボール界の急務であるということがよく分かりました。

さて、午後は

・越谷市立北陽中学校

・羽生市立西中学校

が来校し、合同練習を行いました。

総勢50人で行った練習では、文字通り所狭しと走り回るプレイヤーたち。【今日のゼッタイ】は「待ち時間の使い方」。中学生の中にも、とてもクレバーで行ったドリルの意図をしっかりと理解してくれている子がいました。そういうプレイヤーは必ず上達します。

両校とも初めての来校でしたが、とても雰囲気よく今後の活躍に注目したくなるチームでした(^^)ありがとうございました!

 


この様にSUNFLOWERSでは中学生やミニバスと合同練習を行っています。こちらの記事をご覧になり興味を持たれた方は、是非本校までご連絡下さい!沢山のお問い合わせをお待ちしています( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

【バスケットボール部】YELL٩( ᐛ )و

2月10日。

埼玉県公立高校入試出願日1週間前です!

中学3年生の皆さん、体調を崩してはいませんか??


今年も本校は学校選択問題を採用していますが、それにまつわる話として、ちょうど昨年の今頃、【文武不岐】というテーマで記事を書いたことを覚えています。


昨年を受けての今年、SUNFLOWERSは中学生向けに練習試合やクリニックを多く行ってきました。その中で、本校にお越し下さった中学生やその保護者の皆様に、どんなことをお伝えしてきたかというと、

「沢山の高校を自身の目で見て確かめて、ココだ!と思えたチームや学校を選んで下さい。」

ということ。

埼玉県の東部支部には、バスケットボールをする上で魅力的なチームが沢山あります。顧問の先生が偉大なチーム、生徒たちが魅力的なチーム、取り組みが素晴らしいチーム、楽しそうなチーム…などなど。

そんな中でSUNFLOWERSを選び本校に出願を決めて下さった全ての受験生にエールを贈ります!

くれぐれも体調管理に努め、万全の状態でラストスパート!準備に励んで下さい(^^)

SUNFLOWERSは春から体育館で一緒に走り回る皆さんを心よりお待ちしています!

【バスケットボール部】合同練習&【B League】

2月9日。

午前中は白岡市立篠津中が来校。合同練習を行いました。

トランジションとフィニッシュの練習をした後のゲーム形式では、ガッツリと高校生にチャレンジしてくる姿がとても印象的でした。最後に5分ゲームを何本か行いましたが、そこでは疲れ(?)もあり精細を書く場面もありましたが、全体を通して、個人技能の光る子が何人かおり、今後がとても楽しみでした(^^)


終了後、食事をパパッと済ませた後は場所を越谷市立総合体育館に移し、B2【越谷アルファーズ】の応援。

昇格して臨む今シーズンは苦戦しているものの、開幕戦と比べて格段にチームとしてブラッシュアップされていて、勉強になることだらけ!ゲームは強豪の仙台に敗れてしまいましたが、会場の声援はこれまでで一番大きく、一体感も感じました。応援されるチーム。SUNFLOWERSの目標の一つでもあるこのキーワードのヒントが至る所に散りばめられていました。

 
最後には片付けをちょっとお手伝いし、プロ選手と記念撮影v( ・∇・)v

これまた良い記念になりました(^^)

 
終礼で話した通り、一つのイベントの裏側にはとても沢山の人々の力がある。ということを、ホスピタリティ教育にも注力するSUNFLOWERSとしては、これからも忘れることなく活動していきたいと思います。