文字
背景
行間
2021年4月の記事一覧
【バスケットボール部】大会報告~Team Culture~
4都府県で緊急事態宣言が発令され緊張感が高まる中の開催となった今大会。会場までの道中、車中のラジオにて『このような緊急事態では最悪を想定して行動しましょう』の言葉が。この『最悪』は容易に想像ができるかと思います。ただ、その逆の『最高』とは?を考えた時に浮かんだことは、これまで我々が『普通』にやってきた試合であり、バスケットボールであるということ。部員や観客の声援、会場に響く選手の声、シュート1本に歓喜する会場。彼女達に早くこの『最高』の大会を感じてもらいたいと改めて思った朝となりました。
4月25日@羽生実業
SUN FLOWERS 119 - 24 三郷
まず結果だけ申し上げますと全員出場で勝利。次戦の県代表決定戦に駒を進めることができました。チームで意識してもらいたかったことは試合の入り。県大会の中止が決まり、新人戦支部大会から約半年が経過しての今大会。トスアップ前から彼女達にこちらの不安は不要だということをすぐに感じ取れました。(^^)/開始後は「1秒でも長くコートに立ちたい」そんな思いが感じ取れる選手のプレー。良い『入り』ができたと思います。
私自身が春日部女子着任後の初大会ということでチームの様子を観察しておりました。試合前の雰囲気や前日の様子、試合直前の準備等々。一貫して感じたことは、このチームには素晴らしい文化が醸成されているということ。【Team Culture】とも言いますか。トップリーグにおいても強豪と呼ばれるチームにはこの素晴らしい文化が備わっています。会場で彼女達が披露したバスケットボール以上にこの点に酷く感銘しました。m(_ _)m
保護者の方々におかれましては、観戦することができずご不便をおかけしております。次戦におきましても選手の準備にご協力をお願いいたします。
【代表決定戦】
日時:5月2日(日)第2試合11:00~
会場:花咲徳栄高校 Rコート
相手:草加西高校
【追記】
先週までに9名(MG1名)の1年生が入部をしてくれました。今後は大所帯での練習となりますが、チーム1輪となって勝利を目指し、成長をしていきます。31名となったSUN FLOWERSも引き続き宜しくお願い致します。
【バスケットボール】大会日程のご連絡と目指す目標に向けて。
すでにご覧になった方も多いと思いますが、先日東部支部HPに大会の組合せが掲載されましたのでSUN FLOWERSの大会の詳細をご連絡いたします。(^^)
【2回戦】※シードにより2回戦より
日時:4月25日(日)第2試合11:00~
会場:羽生実業高校 Eコート
相手:三郷高校
今大会につきましても、保護者の方々の観戦は不可となってしまいました。本来であれば、間近で選手たちに声援をお送り、その活躍を見届けたいはずの方々が観戦できなことは非常に心苦しいことです。現在の新型コロナウイルスの状況を鑑み、ご理解いただきたいと思います。加えて、新人戦に続き参加同意書の提出もございます。ご息女を通じて配布いたしますので、ご確認いただきご署名・捺印をお願いいたします。m(_ _)m
4月18日@春日部女子
RED SPACE(中学・クラブチーム)
春日部東中
先週に引き続き2チームをお招きし練習試合を実施しました。まずは同じ市内の春日部東中。ミニバス時代に実績を積み、中学でもその実力は折り紙付きの同チーム。個々の技術レベルもさることながら、目を見張ったのはその脚力。速い速い(^^;)文字通り、DFを置き去りにする様子は爽快そのもの。更なる最長が楽しみです。もう一つは南部支部のクラブチームでRED SPACE。個々の能力もさることながらアグレッシブなDFが印象的なガッツあるチーム。何より「転ばない」ことが最も印象的です。簡単に転ぶ選手は、簡単にボールをなくし、肝心なところでファウルもコールされない。個人的な考えです。彼女達はコーチの指導を受けこの部分も徹底しておりました。素晴らしい( ;∀;)
SUN FLOWERSに話題を移しましょう。大会前ということもあり、本日はDFやリバウンドなどを選手達には伝えました。スムーズなDFリバウンドの奪取が良いOFにつながりリズムが生まれます。ただ、この日はそうはいかず・・・幾度もリバウンドを相手に奪われる場面が散見。また課題が見つかりました。このような状況ではありましたが、自分たちで意見を交わす選手達。「逞しいな」と感心し、ゲームを見守りました。そして、改めてこのチームの良さを感じ何人かの部員には伝えました。
【雰囲気の良さ】
優しさと表現すべきでしょうか。ミスが続く場面もあり、うまくいかない部分もあり誰かを攻めてしまう理由は多くありまた。が、彼女達は決してそれをしません。この部分がこのチームの魅力でもあり、強味なのかなと。そして、大会を控え更に向上させたいのがこの「雰囲気」です。これからの期間、この優しさの中に『緊張感』を加えてほしい。顧問の期待です。
練習試合をして頂いたチームの先生方と、選手の皆さん、会場に足を運んでいただいたSUN FLOWERSの保護の皆様、ありがとうございました。
【バスケットボール部】『思い』と『お願い』。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログの目的としては、ご覧いただいている皆様になるべく有益な情報をお知らせすることを主としています。ただ、本日の記事につきましてはそこからは、少し脱線する内容となるのであらかじめご容赦下さい。m(_ _)m
4月16日代表者会議・抽選会
関西圏における新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大阪府では部活の停止などのニュースが世間を賑わせています。そんな中で行われた今回の代表者会議と抽選会。前回の新人戦の結果から、SUN FLOWERSは第2シードが決定しておりました。組み合わせの詳細は東部支部HPにてアップ後に当ブログでもお知らせいたします。もうしばらくお待ちください。
さて、まず最初に『思い』について。
春日部女子高校に着任し、2週間と少しが経過しました。SUN FLOWERSの面々を見ていて常に(本当に毎回です)感じることは「素直」であり「一生懸命」に取り組み、「純粋」にバスケットボールの上達に励んでいること。彼女達を見ていて、一顧問として何とか大会を最後まで開催させてあげたいということ。この点については私だけでなく、全国の先生方や保護者の方々が同じ思いを抱いていることと思います。もちろん、感染症対策を万全にし生徒やそのご家族の安全が確保されていることが前提ではあります。現在の高校生年代は様々な制約や自粛の中で、高校生活を過ごしています。修学旅行の中止や縮小、各種行事の中止、部活動の大会の中止や延期等。そのような現状の彼女達や彼らに少しでも高校生活の『普通』を体感させたいと代表者会議中に切実に思ったしだいです。一顧問の思いです。
次に、その思いを形にするべく『お願い』について。
新型コロナウイルスの感染拡大から約1年が経過し我々の生活習慣は大きく変化しました。マスクの着用、手洗い・うがい、social distanceの確保、換気等々ここには挙げていないまだまだ多くの変化がありました。ニュース等でご存知のかたも多いと思いますが、学校現場も例外ではありません。
昨日の終礼の際に、生徒には体調管理の事を伝えました。サラっと伝えましたが物凄く大事なことです。コロナ禍以前であれば微熱程度で済んでいたものが、今ではそうはいきません。なので、この点につきましては生徒のご家族の皆様の協力が絶対的に必要となります。もちろん、選手の個々の意識がある上での話ですが。
日常より感染対策を励行し、体調の管理に努めている方々には余計なお世話になってしまうかもしれませんが、当ブログをご覧になられた皆様にも改めて感染症対策を実施していただければと思います。こちらが、私の『お願い』になります。
まとまりの無い文章でしたが本日の記事とさせて頂きます。
【バスケットボール部】祝ご入学&練習試合。
4月7日の始業式に始まり入学式、翌日の学年集会や諸々の委員会決め、新入生歓迎会や対面式等々。学校現場特有の多忙な時期を迎えました。
遅くなりましたが、この度は春日部女子高へのご入学誠におめでとうございます。m(_ _)mご入学された皆様の高校生活が素晴らしいものとなるよう心より願っております。
4月10日@春日部女子
鷲宮高校
4月11日@春日部女子
豊野中学校
両日とも来校いただき練習試合を行いました。鷲宮高校は前回の新人戦で地区BEST8に入り、県大会の出場権を獲得したチームです。テンポのよいガード陣や長身のインサイド選手を擁し、勢いに乗ったら抜群の攻防を展開するチームでした。大会前ですので試合の詳細や内容は控えさせていただきますが、私が何より印象的だったのだはコーチ陣の情熱とそれに答えようとする選手たちの様子。ハートが素晴らしいチームでした。感服。
翌日は同じ市内の豊野中との練習試合。最後の挨拶で今年の目標を尋ねた際の会話を少々。
「目標は全国制覇です。」
この言葉がすべてだと思います。公立中学の部活という制約がありながらも日本の頂点を目指す彼女達。高い目標に向けて取り組むこの姿勢はSUNFLOWERSだけでなく我々大人も見習う必要性を感じました。
この2日間は顧問自身、少しずつ選手の特徴を確認しつつ、色々組み合わせをみながらの試合となりました。加えて、試合中にこちらから様々な質問、課題の提示をしてみることに。その中でしっかりとした意志での回答やぎこちないながらのパフォーマンスで応えるSUNFLOWESを見ていて、大きな『伸びしろ』を感じずにはいられませんでした。今月末に大会を控え、さらなる成長を確信する練習試合となりました。
両日とも、保護者の方に観戦いただき温かい声援をいただくことができました。ご挨拶ができなかった方々もおり、申し訳ございませんでした。今後も練習試合の際には会場に足を運んでいただき、ご息女の成長を感じていただけたらと思います。
練習試合をしていただいた、鷲宮高校・豊野中の先生方、選手の皆さん、ありがとうございまいした。
【追記】
先週行われた新入生歓迎会で部活動紹介を行いました。1分間という短時間の中に思いを込めた力作です。全編をお伝えできないのが惜しい( ;∀;)一コマを写真にて掲載します。
【バスケットボール部】着任のご挨拶。
今年度より春日部女子高校に着任となりました、梅田直希と申します。保護者の皆様、近隣中学の指導者、クラブチームの皆様、何卒よろしくお願い致します。
前任の雪野先生や歴代顧問の先生方が築き上げた伝統を引継ぎ更なる発展を目指し、生徒共々邁進していく所存です。不慣れな点もあり、ご不便をかけることもあるかと思いますがよろしくお願い申し上げます。
簡単に経歴を。
【経歴】
選手:内牧ミニバス→春日部中学校→東和大昌平高校(現:昌平高校)→宇都宮大学→フーパーズ→青桐クラブ
指導者:内牧ミニバス・武里ケイジャーズ→春日部女子(副顧問)→鴻巣女子→飯能(男子)
春日部女子高校の更なる発展、SUNFLOWERSの東部支部優勝・関東・全国大会出場に向けて日々努力を重ねていきますので、変わらぬご声援を賜れればと思いますm(_ _)m
4月3日@越谷西
越谷西高校
川口市立高校
着任後まもなくして練習試合を行いました。選手の顔と名前が一致しない状態での練習試合でしたが、終了後にはほとんどの名前を覚えることができました。(選手の手書きプリントのお陰です)
今回の相手は昨年度の県BEST8に輝いた越谷西高校。組織的かつ高い個人技が合わさり、見ていて非常に面白いバスケットをするチームでした。もう1校は南部支部の川口市立高校。個人的に初見のチームでした。ただ、バスケットのインパクトはかなりもの。シュート力、アグレッシブなDF、各選手の個人技等々は対戦前の私の想像を良い意味で裏切るチームでした。
さて、内容の方ですが細かい部分は割愛させていただいて、SUNFLOWESの試合での第一印象を端的に述べさてもらうと、、、
【真面目で一生懸命】
ベンチの都合により全員を3チームに編成し臨んだこの日。選手はコートに立つと、自分のベストパフォーマンスを発揮すべくボールを追い、ゴールを死守しておりました。当たり前のことではありますが、この姿勢にひどく感銘した顧問です。
「強い人間は変化に対応できる人間」
着任初日に生徒に話をした言葉です。コーチの変化に対応し、選手として当たり前のことができるSUNFLOERSに大きな期待をした練習試合初日でした。
練習試合をしていただいた両高校の先生、選手の皆様、ありがとうございました。
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。