バスケットボール部の活動

2021年8月の記事一覧

【バスケットボール部】大会報告〜『ここから』と『これから』〜

8月20日@草加西高校

SUNFLOWERS 45-28 栗橋北彩

上記結果の通り初戦を突破し地区ベスト8に進むことが出来ました。本来であればこのあとにブロック決勝、リーグ戦と試合続きとなるはすでした。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大や参加する方々の安全を考慮し大会の中止が決まりました。コートで躍動するSUNFLOWERSのバスケットボールをまだ見たかったと言うのが本音ですが、生徒や審判員の方々、そこに関わるご家族の皆様の安全や健康面を考えると、ここでの中止は仕方のないこと。ここまで開催していただいたことに感謝しかありません。

 

試合の方に話を移します。3年生が引退し初の試合となったこの日。『焦り』とか『緊張』とか『喜び』、選手には様々な感情かあったことと思います。ベストパフォーマンスには程遠いながらも、勝利という結果がでたことに夏の練習の成長を感じました。大差はつかないながらも終始リードの展開でした。が、ミスが続き流れが掴めず。シュート・パス・状況判断・ボックスアウト等々失敗続きの試合となりました。ただ、この試合で良かった点は『DF意識の向上』かと思います。SUNFLOWERS全体にチームで守るという意識が浸透しつつあり、この点がこの試合の収穫です。『点が取れなくても守って勝つ』OFの調子が悪い時こそ、DFに注力し守り勝つバスケットを目指していきます。ただ、まだまだ練習が必要なことは事実。【ここから】より精度を高め、細かい部分にこだわり、全員が同じ意識で練習を積んで新人戦では決勝リーグで戦えるようチームで成長していきます。

 

そして、緊急事態宣言と大会中止に伴い、部活動の活動日数が週2日に。そうなることで【これから】のお家時間の過ごし方が個々・チームの成長を左右するのは必須。SUNFLOWERSの面々にはお家時間でのトレーニングを作成してもらいました。個人の目的に沿った内容で作成されており、個人個人の成長に期待しています。(*´▽`*)

 

保護者の皆様におかれましては、練習試合等で応援や選手のサポートをしていただきありがとうございます。引き続きご支援とご協力をお願い致します。また、役員の皆様や会場校の皆様、審判員の皆様のお陰で生徒がバスケットボールをすることができました。本当にありがとうございました。

【バスケットボール部】まだまだ成長中。

新型コロナウイルスの感染拡大が続いております。埼玉県も例外ではなく、連日の1000人超えを記録し感染者の累計が「県民の100人に1人が感染した」との報道がされておりました。明日から開幕する各支部大会が無事に終えることができるよう祈るばかりです。無論、各チームの生徒やそこに関わる方々の安全と健康が最優先なのは言うまでもありません。

 

先週に実施した練習試合においてチームとしての手ごたえを感じることができました。練習試合でよかったことを端的に。

『勝ったこと。そして、負けたこと。』

まず、練習試合とはいえスコアで相手を上回ることができたのは練習の成果といえます。(^^♪スペーシングやボールムーブなどOFにおいて共通理解が生まれ連動性が出てきたことが要因かと思います。加えて、個々に積極性が出てきたこともプラス材料です。DFにおいてはオフボール部分での詰めが甘く、そこから失点を重ねたリバウンドを奪われるなどまだまだ練習が必要です。それでも、練習試合を重ねるごとにSUNFLOWERSの成長が見られ嬉しくなります。( ;∀;)

そして、負けたこと。スコアで相手を上回ることが出来なかったことです。「言われなくてもわかる!ヽ(`Д´)ノ」という言葉が聞こえてきそうですが、勝った後の負けには必ず負ける要因があります。裏を返せばそこにSUNFLOWERSのさらなる成長の要素が隠れているということ。この部分をチームで見直し大会を今以上の状態で迎えたいと思います。

【バスケットボール部】気付きから実行へ。

夏休みも中盤に差し掛かり、チームとしての方向性や目指すスタイル等々少しずつ形になってきたSUNFLOWERS。練習や試合の中で気付きが増えてきおり、まだまだ成長の可能性があることを感じております。(^^♪

 

8月9日@春日部女子高校

熊谷商業高校

この日は北部支部の熊谷商業高校を招いての練習試合を実施。個々のスキルの高さや要所でのプレッシャーDFなどが印象的な同校。個人的に昔からお世話になっていることもあり他支部ではありますが物凄く応援しているチームのひとつです。

SUNFLOWERSは練習で取り組んでいるOFがコートで表現できるか?DFでのコミュニケーションやローテーションがチームで出来るか?といったところに着目して取り組みました。結果として『気付き』までは出来ましたが、その次の『実行』までには中々いかず(^^;それでも、この日は様々な組み合わせでメンバーをコートに送り出すことができたので新しい発見もチラホラ。(^-^)今後の練習を通じてチームの共通理解を深めたいと思います。

 

練習試合をしていただいた熊谷商業高校の皆様、会場に足を運んでいただいた保護者の皆様、審判をしていただいた皆様、遠方に加えて暑いなかではありましたがありがとうございました。

 

【追記①】

オリンピックの女子バスケットボールが決勝でアメリカに敗れるも銀メダルを獲得しました。本当に素晴らしいことです。今回のオリンピックをきっかけに日本のバスケットボールが更に盛り上がっていくことを願っています。\(^^)/

 

【追記②】

先日の副顧問の山田先生に続きSUNFLOWERSのOGが練習試合の審判デビューを果たしました。こちらの方は雪野先生にもご指導頂き今後の成長に期待です。

【バスケットボール部】成長、学び、快挙。

書きたいことがたくさんあるので幾つかを整理して書いていきたいと思います。

 

まずは、【成長】について。

8月5日@春日部女子高校

坂戸西高校

この日は西部支部の坂戸西高校を招いての練習試合。SUNFLOWERSとは過去に県大会での対戦もあり、支部においてベスト4に入るなど実力は確かなチーム。連日の猛暑もありこの日は予定を繰り上げての練習試合となりました。急な予定変更にともない、保護者の方々にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

2校での実施ということで、普段よりも多めのタイムアウトを取りながら、練習での取り組みを確認していきました。OF、DF共に課題はありますが、タイムアウト毎にSUNFLOWERSの【成長】が垣間見えました。オフボールの動きやローテーションでの声かけなど少しずつ伸びてきています。(^^)ただ、それと同時に悩み、スランプに陥る選手も見られるようになりました。そんな彼女達がこの状況からどうやって脱するかを見守りつつ、【成長】に変えられるよう手助けをしていきたいと思います。

 

次に、【学び】について。

8月6日 栄養講習会

前回の記事でもお知らせした『学び WEEK』の第3弾です。(^-^)/講師には(株)明治より管理栄養士の太田様、斉藤様の両名を招いての講習会を実施しました。パフォーマンスレベルを向上させるために必要なことや、自分の身体に必要な栄養素の量と摂取時間、水分補給のタイミングなど限られた時間の中で様々な話をしてもらいました。

『女子高生から女子アスリートへ』

SUNFLOWERSが求める結果を手繰り寄せるためには、このワードは必須かつ最低限クリアしなければならない項目かと思います。それは、意識であり体格でありバスケットボールを含む様々な知識であり。今回の【学び】が女子アスリートへ導いてくれることを期待しています。(*^^*ゞ

 

最後に、【快挙】について。

昨日、オリンピックのバスケットボール女子準決勝が行われ、日本代表が見事勝利し決勝に駒を進めました。同時に銀メダル以上が確定する【快挙】となります。SUNFLOWERSのことではありませんが、バスケットボールに携わる者としてどうしても発信したかったのでこの場を借りて書かせていただきます。m(_ _)m

この点については本当に色々な事を書きたいのですが、まずは明日の決勝であるアメリカ戦を見て応援、勉強をしたいと思います。日本バスケットボールの歴史的瞬間をリアルタイムで見れることを本当に嬉しく思います。当ブログをご覧の皆様は既に明日の日本戦を観戦予定かと思いますが、もしご存知でないかたがいましたら明日はバスケットボール日本代表を応援していただけたらと思います。

 

練習試合をしていただいた坂戸西高校の皆様、栄養講習を実施していただいた太田様と斉藤様、お忙しいところお時間作っていただきありがとうございました。

【バスケットボール部】SNFL 学びWEEK。

まずタイトルの説明を。日々様々な事を学ぶSUNFLOWERS。今週はバスケットボール以外のことも学んでいく1週間としております。(^^)大きく分けて3つの分野で講師を招いて講習会や講義を実施します。

①身体(8月1日 実施)

②分析(8月2日 実施)

③栄養(8月6日 実施予定)

 

まず、【身体】についての学びを。この日はトレーナーである今泉氏を招いてのトレーニング、体の仕組みや走り方、体の使い方を1日使って学びました。バスケットボールはもちろん、水泳やアメリカンフットボール、野球やラグビーなど同氏が指導するスポーツ選手の種目は多岐に渡ります。『どんなすごいことをやるんだろう!』『明日は体中筋肉痛かな・・』そんな思いを抱きながら、最初の1時間程度の講義を経て最初の運動?動き?は、、、

【お辞儀】

『???』と思われた方が大多数かと思います。事実、私もその一人でした。しかしながら、お議事を侮ることなかれ。体の随所にある『ポイント』を意識することでただの『お辞儀』が、スポーツに繋がる動作に変貌するのです。まさに目から鱗の話と解説。もし、詳細を知りたい方がいましたらご一報ください。(*^_^*)このポイントを意識することがSUNFLOWERSの動きを変化させ、徐々に進化させてくれました。私自身、前任校でも少し似たトレーニングを実施してもらいましたが、この日ほどの変化が出たのは初めてかつ驚きです。改めてSUNFLOWERSの吸収の早さを体感しました。

 

続いては【分析】について。これについては、㈱SPLYZA の丸井氏を招いての映像分析アプリの講義。昨年度実施していただき、今回で2回目となります。私は初の受講となりましたが感想を端的に述べさせてもらいます。『自分が現役の時に欲しかった。( ;∀;)』です。バスケットボールだけでなく、何かを上達させる上で客観的な視点は必須項目。このアプリを使うメリットとして、チーム全体の課題や修正点、それぞれのポイントを共有し成長できることと考えています。これについても詳細を知りたい方がいましたらご一報ください。約1時間程度の講義でしたが、映像を用いることで得られる学びの多さを想像するだけでSUNFLOWERSの成長が目に浮かびます。(^^♪

 

食事については改めてブログにてご紹介しますのでご期待ください。今回、指導いただいた今泉さん、丸井さんお時間を作っていただきありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願い致します。