バスケットボール部の活動

2021年10月の記事一覧

【バスケットボール部】いよいよ解禁。

10月23日@春日部女子

白岡

10月24日@久喜北陽

久喜北陽

 

先週末に練習試合を実施しました。実に2ヶ月振りとなる練習試合。昨年度の緊急事態宣言ほどではありませんが、これだけの長期間に渡り対外試合ができないことは中々無いことです。(;_;)改めて当たり前のことに感謝しないといけないなと実感。

 

相手校は白岡高校と久喜北陽高校。8月に実施された東部支部大会において16シードを獲得しているチームです。機動力もあり、長身選手を有し、個人スキルも高いチームでした。内容の方ですが、久々すぎてどうなるか不安もありましたが感想を述べますとOFとDF共に『まだまだやれるな』と『もっとやってほしいな』いったところが本音。ただ、DFの中で気付きがあり2日間で少しずつ修正出来てきた点が良かったかなと。まだまだ、不安な点が山積しており準備をしないといけない点がありますが、焦る気持ちを抑えつつ準備に励みます。

 

本来であればこういった練習試合を8月~9月にかけて行いたかったとういのが本心です。恐らく埼玉県内殆どの学校が同じ気持ちかと察します。バスケットボールの技術や連携を深める意味でも練習試合や大会は大いに大事なのですが、個人的には選手やチームの『メンタル』を構築する上でも非常に重要だと思っております。

 

「接戦や逆境での心構えや行動、立ち振る舞い」

「タイムアウト中の意見交換や声掛け」

「緊張感を持ったチームの雰囲気」

 

日常の練習でこれらを醸成することも可能ですが、こと大会や練習試合におけるこれらの経験値は選手の立場からすると日頃の練習の比ではないはず。少ない練習試合を通じてSUNFLOWERSにはバスケットボールに必要なメンタルタフネスも経験し、成長してもらいたいと思っています。大会が目前に迫っておりますが上級生が中心となり『メンタル』の部分でも大きな成長を期待するばかりです。(*^^)v7月から彼女達の成長を見ていると、この点においても私の想像を超えてくれるものと信じて止みません。

 

練習試合をしていただいた白岡高校と久喜北陽高校の皆様、お忙しいところ審判をやっていただいた皆様、久々の練習試合に足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【バスケットボール部】色々。

本校の中間考査も残すところあと1日。生徒達は勉強に励みつつも、テスト終了のチャイムが鳴ることを心待ちにしていることかと思います。(*^^*)

 

さて、タイトルにもあります【色々】なことですが、文字通り色々書きたいと思います。纏まりのない文章になりますが、御容赦願います。m(__)m

 

①リーグ戦

高校バスケットボールのカテゴリーにおいても徐々に実施されてきたこの方式。埼玉県の高校バスケットボールにおいても導入されることとなりました。試合の詳細につきましては、日程等が決まりましたら改めて当ブログでもお知らせ致します。m(__)m個人的にはこの形式については、選手育成の観点からも物凄く良い取り組みだと考えています。SUNFLOWERSにおいてもこの機会をきっかけに更なる成長を目指します。

 

②開幕

BリーグやWリーグ、NBA等諸々のリーグ戦が開幕しバスケットボールに携わる者からすると心躍る日々が始まります。プロではありませんが大学リーグも開幕し、こちらの方も「プロ予備軍」の選手たちが熱戦を繰り広げているところです。エンターテイメント性の高い点もありますが、しっかりと学べる点も随所に存在するのが各リーグの面白いところ。当ブログをご覧の皆さんも是非一度ご覧になってみてください。ネット配信等もされており、以前までは会場に足を運ばないと見ることが出来なかった試合もダイジェスト版等で見ることが出来ます。!(^^)!お気に入りのチームを見つけて是非とも色々なバスケットボールを楽しんでください。

 

③告知

正式にはまた本校HPにてお知らせがあると思いますが、11月と12月に部活動見学会と部活動体験会を実施します。

 

「夏に参加出来なかったからこの機会に!」や「また参加してみよう!」とか「ちょっと見てみようかな!」もありです。( ;∀;)

 

11月については大会期間中と言うこともあり、バスケットボール部は見学会のみの実施となります。ただ、これを機会に本校をより深くを知ったり、春日部女子高校の魅力を感じてもらえると幸いです。こちらにおいても正式に決まりましたらご案内させていただきます。

 

と、ここまで書きましたがあと少し。中間考査を終えるとすぐに大会に向けての準備が始まります。週末には本当に久々となる練習試合も控えております。(2ヶ月ぶり?)以前の記事でも書きましたが『High Quality Basketball』を体現すべくチーム一輪となって邁進していきます。

【バスケットボール部】Morning Practice。

10月に入り部員全員での練習が出来ることへの一層の有り難みを感じつつ、今月末に行われる新人戦へ準備を進めています。9月中には中々出来なかった対人練習も交えつつ、DFに焦点をあてて連携を深めているところです。

 

ただ、その前に中間考査があるという現実。(´;ω;`)バスケットボールも大事ですが、それ以上に大切なテスト勉強。今週は大会も目前ということもあり、放課後の練習から朝の練習【Morning Practice】に切り替えてSUNFLOWERSのバスケットボール時間と勉強時間を確保しつつ活動していきます。テストでも大会でも自分を高め、結果を残すために今出来る最善の準備をするのみです。!(^^)!

 

最近の練習でつくづく感じることを。「全員で出来る練習の良さ」とそれに伴う「選手たちの反応」です。

 

練習ですので成功だけでなく、当然のことながら同じ数(それ以上かも・・・)の失敗もコート上で散見します。少人数では気づけないことも、全員であればその分それぞれの事象に対する『目』が増え『気づき』が出てきます。その失敗(もちろん成功も)を抽出し、個々で解決したりコミュニケーションをとる場面が近頃増えてきように感じます。何事もセオリーや形が大事だと思いますが、そのセオリーや形がズレたり、途中で終わったりする場面で個人のバスケットIQやチームとしての適応能力、修正能力が問われます。言い方を変えると、イレギュラーな場面に遭遇した時に個人やチームの真価が問われるということ。無論、大会においてはこのケースがほとんど。SUNFLOWERSの面々にはテスト明けの練習がフルパワーで臨めるよう、この期間に身体だけでなく、頭の方も鈍らなうようにしてもらいたいと願っています。頑張れSUNFLOWERS。(*´▽`*)

【バスケットボール部】High Quality Basketball。

10月1日(金)@春日部女子高校体育館

 

約2ヶ月にも渡った緊急事態宣言の解除により分散登校が通常登校となり、部活動の方でも部員全員での練習が可能となりました。約1か月振りでの全員練習。これまでの当たり前が当たり前でなかったこの1か月。ようやく全員揃ったのも束の間、これから中間考査があり、加えて段階的な部活動の再開により活動制限のある状態でのバスケットボールが続きます。チームとして『やるべきこと』や『やりたいこと』がまだあるため、大会までの時間を有効かつ生産的に過ごさねば求める結果を出すことが困難。結果を出すために、質の高いバスケットボール【High Quality Basketball】をしようと選手達に伝えました。

①強度 ②精度 ③速度

具体的に言うとこの3点かなと。抽象的にも見えますが、DFのことや個人スキルのこと、チームプレーのことなど、プレーにおける様々な要素がこの3点に凝縮されていると思います。裏を返すとこの3点が雑なようなら、そのバスケットボールのレベルはSUNFLOWERSが求めるレベルではないということ。対外試合が少なくなってしまうこの時期に、チーム内での質を高めて求めるレベルにチームを引き上げたいと目論んでいます。!(^^)!

 

【追記】

所用で体育館に来ていた3年生と1か月振りの全員集合ということで記念に1枚。(*´▽`*)