2021年11月の記事一覧
【バスケットボール部】大会報告~Restart~
11月20日@越谷西高校
SUNFLOWERS 58-76 草加
お互いに県大会の出場権を獲得しているチーム同士のブロック決勝。結果は上記の通り敗戦となり、リーグ戦に進出することは出来ませんでした。
序盤、相手に先行されますが徐々に点数を縮めることに成功。その後前半は点数を取り合い6点のビハインドで折り返します。後半に入り逆転を試みますが相手のアウトサイド陣に点数を取られる展開になってしまいました。最終4Qに入りDFをチェンジし追い上げを図るも、3Qに負った点差を逆転するには至りませんでした。昨年度は県シードの関係で5位決定戦まで行われた今大会ですが、今年度は実施されないためこの試合で新人大会支部予選は終了となります。
新チームとなり夏の支部大会をで公式戦1試合のみしか実施でなかったことに加え、9月の緊急事態宣言によりチーム練習がままならなかった時期や練習試合にも制限があったりと困難続きの中での今大会でした。県大会出場という結果を踏まえて、支部決勝リーグで戦えなかった悔しさ忘れず1月の県大会までに準備を進めて参ります。
今大会を開催するにあたり御尽力頂いた役員、審判員、会場校の皆様には改めて感謝申し上げます。皆様のお陰で、生徒たちがバスケットボールをすることが出来ました。また、季節の変わり目に際し生徒達への手厚いサポートをしていただいている保護者の皆様にも感謝しかありません。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きを見せている現在、大会観戦を望む気持ちも昂るかと思いますが今しばらくお待ちください。
県大会の組合せ、日程につきましては抽選会終了後に当ブログでもお知らせ致します。m(__)m
【バスケットボール部】大会報告~Rebound~
11月7日@久喜北陽高校
SUNFLOWERS 71 - 57 越谷南
上記結果の通り2回戦を勝利し、地区ベスト8と同時に県大会出場も確定しました。日程の都合上今大会まだ試合をしていないチームがある中でのこの結果は恐らく、4支部の中で最速かと思われます。(;´∀`)相手校は越谷南高校。スキルフル、長身、シューター等様々な選手を擁するチームであり、中心選手の殆どが1年生という何とも将来性豊かなチームです。この日のSUNFLOWERSのテーマはシンプルに『リバウンド』に設定し試合に臨みました。
試合の序盤、相手のドライブに対して対応が悪く競った展開となりました。加えてこちらのミスも要所で出てしまい、クロスゲームの展開のままゲームが進みました。しかしながら、この試合で求めていた『リバウンド』に集中し大きく崩れることはありませんでした。後半、1点ビハインドでゲームに入りましたが3Q終了時には1点のリード。ここでもう少しリードして終えられるところでしたが、イジーショットのミスやパスミスなどで中々リードを広げられず。4Q中盤で奪ったリードを最終的に14点まで広げゲーム終了。勝ちはしましたが、まだまだ修正点や改善点が多数あり11月20日のブロック決勝に向けて練習を重ねないといけません。とは言うものの、これで1月に開催される新人県大会への出場権を獲得したのは事実。夏からの練習の成果が一つ形となったことで彼女達の意欲が益々高まることを願うばかりです。
試合後、とあるチームの先生から言われた言葉を少しだけ。
「春日部女子はよく喋るチームだね。」
もちろん良い意味での解釈です。(*^^*)タイムアウトやクォーター間、試合中のちょっとした合間にSUNFLOWERSの面々が見せた会話を見てのことだと思います。事実、よく喋ります。ただ、最近の練習でも個々の意思疎通を図ろうとする試みが増えてきていると感じます。まだまだ足りない部分もありますが、この部分がしっかりしていればチームとしても飛躍を信じて止みません。
保護者の方々におかれましては日頃の選手たちへのサポートに感謝申し上げます。本来であればご息女の活躍を会場で見ていただきたいところですが、リモートでの観戦にご協力をいただきありがとうございます。また、本日も審判や役員の皆様、会場校の皆様のお陰で生徒たちがバスケットボールをすることができました。本当にありがとうございました。次の試合は11月20日となります。チームとして準備を重ね、次戦もチーム1輪となり戦います。
【ブロック決勝】
日時:11月20日(土)第1試合 9:00〜
会場:越谷西高校 Qコート
相手:草加高校
【バスケットボール部】部活動見学の御案内。
以前のブログでも告知いたしました部活動見学の改めてのご案内になります。
①11月8日(月)17:00~
②11月9日(火)16:00~
③11月12日(金)16:00~
※開始時刻は目安ですので前後することもあるので御了承ください。
バスケットボール部では上記の3日間を設定させていただきました。申し込み等は不要ですので、お気軽にお越しください。(^^♪また、バスケットボール部だけでなく同日行われている部活動を見て、本校の日常を見ていただければと思います。「高校選びが不安だな。」「女子校の雰囲気ってどんなのだろう?」「普段の部活はどんな感じかな。」など、見たい、知りたい、確かめたい、ことがある方はこの機会に足を運んでご覧になってみてください。
12月の部活動体験についても申し込みを行っておりますが、詳細の予定や変更も考えられますのでこちらの方も改めてお知らせさせていただきます。m(_ _)m
【バスケットボール部】大会報告~Overcome the Barrier~
10月31日@宮代高校
SUNFLOWERS 82 - 40 宮代
四支部で先陣を切り開幕した新人大会東部支部予選。SUNFLOWERSの初戦は大会2日目の宮代高校にて行われました。対戦相手はホームチームの宮代高校。初戦だからこそ練習でやってきたことをコートで体現してほしいと思っていました。各チームにとって2ヶ月振りの公式戦に加え、練習試合等の実戦経験も乏しい中での今大会。各学校の先生方との会話の中でも、「~が成長してきた。」「~がまだまだ。」「~が良い。」など例年であれば、夏の支部大会やその後の練習試合、練習等を通じてある程度の客観性をもった評価がこの時期駆け巡ります。ただ、今年度に至ってはこの情報に多くの主観が含まれており、本番になってみないと各チームや選手の様子が想像し難い部分があります。
前置きが長くなりましたが、初戦は上記スコアにて勝利を収めることが出来ました。加えて、全員出場のおまけつき。(*^^)対戦相手の宮代高校は今年度初対戦のチーム。点差が離れている状況でもチームとして諦めない姿が印象的でした。試合に際して選手たちに伝えたことは至極当たり前のことです。何ら特別なことではなく簡単なことだと思います。ただし、この簡単なことがバスケットボールだけでなく何事においても勝敗やその後の出来事を左右すると個人的に考えております。バスケットボールに話を限定すると、プロ選手で見られるような華麗なプレーやロングレンジシュート、トリッキーなパスや高い跳躍でのリバウンドなどではなく、ゴール下のシュートやチームDFにおけるコミュニケーションやローテーション、何でもないミスを減らすこと等だと考えております。今大会SUNFLOWERSに求めたいことはこの点。『派手で華麗』よりも『堅実で泥臭い』バスケットボールを披露してもらいたいと思います。(*^^)v
さて、前回大会終了時から現在に至るまでSUNFLOWERSの面々を見ていて各々が超えるべき『壁』『課題』を見つけているように感じます。今大会期間中に限らず、長期的な視野も含めて彼女達が今目の当たりにしている『壁』『課題』をクリアできる事を望んでおります。(^^♪焦る気持ちもあるかと思いますが、個々の成長をチームの成長に繋げるべくバスケットボールに向き合いましょう。
保護者の皆様におかれましては、この長丁場になる大会期間中も含め生徒達の日頃のケアを中心に支えていただきありがとうございます。引き続きご協力をお願い致します。また、審判や役員、会場校の皆様のお陰で生徒達がバスケットボールをすることが出来ました。ありがとうございました。新型コロナウイルスの感染が減少傾向にはあるものの、それでもまだまだ不安の残る毎日ではあります。このように大会が開催できることに感謝し、1戦1戦をチーム全員で戦い抜きたいと思います。
【2回戦】
日時:11月7日(日)第2試合11:00~
会場:久喜北陽高校 Jコート
相手:越谷南高校、八潮南高校の勝者