2021年12月の記事一覧
【バスケットボール部】冬休み活動報告①
12月25日@大宮高校
大宮
川口青陵
12月27日リーグ戦@春日部女子
春日部東
春日部共栄
宮代
冬休み初日は南部支部の大宮高校にお邪魔し川口青陵と3校で練習試合を実施しました。長身のインサイド選手を起点に攻防を展開し、【個】よりも【チーム】でバスケットボールをする大宮高校。対して、アウトサイドシュートを中心にアップテンポなバスケットボールで【チーム】よりも【個】の力が際立っていた川口青陵。新人戦終了後から約1ヶ月ぶりの高校生との練習試合はより一層彼女達を成長させてくれたことでしょう。
この日のSUNFLOWERSのテーマは『DF』にし試合に臨みました。ざっくりしたテーマですが、DFと言えど意識すべき項目は山のように存在します。ただ、その中でもチームとしての連携であったり、声かけであったり、OFからDFへの切り替えであったりと諸々のことを考えながらバスケットボールに打ち込みました。手応えも感じつつ、今後の伸び代も感じることができた有意義な1日となりました。
27日のリーグ戦。『何?』と感じた方々もいるかも知れませんが、今年度から始まった取り組みです。東西南北の各支部でチームを4チーム程度(地域や力関係)に編成し公式戦と同じような形で生徒達に実戦の機会を数多く提供するというもの。我々のリーグは上記のチーム編成となっておりますが、当日は2つのリーグを同時に進行する形で実施しました。ここでの新たな取り組みをもう1点。
『サイレントリーグ』
と呼ばれる形式で試合を進行するというものです。監督・コーチがサイレント(沈黙)するということです。もちろん選手のコートでの会話はOKです。タイムアウトの請求や交替の申請など自分達で行うため、普段試合をする以上に大変なことです。ただ、こういった取り組みを通じてバスケットボールだけでなくそれ以外のことでも彼女達が成長していくことが楽しみです。
この2日間感じたことをもう1点。審判がいてくれる練習試合はいいなということ。( ´ ▽ ` )新型コロナウイルスの関係で複数校での練習試合が中々実施できなかった関係で2校での練習試合が多くありました。そうなるとお互いに審判を出し合う形で練習試合をするのですが、そうなるとお互いうまく行かないもの。他カテゴリーの審判の方々にお手伝いしていただけることもありましたが、毎度はそうもいかず。一つ一つの判定でSUNFLOWERSのメンバーのバスケットボールがより洗練されていくことを願って止みません。
練習試合をしていただいた大宮高校と川口青陵高校の皆様、リーグ戦に協力してくださったチームと関係者の皆様、応援に足を運んでいただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。リーグ戦について来年度以降もより良い環境にするべく引き続き宜しくお願い致します。
【バスケットボール部】Merry Xmas。
12月24日。
本日は2学期最終日に加え、世間が楽しみにしているクリスマス。SUNFLOWERSでは1日早くクリスマスイベントを行いクリスマスのお祝いをしました。
女子「力」No. 1決定戦。
美容や身だしなみ、礼儀作法や言葉遣い等多岐に渡る女子力の中で純粋な力を試すものです。内容は至ってシンプルで、『腕相撲』を実施しました。(´∀`*)文字通り手に汗握る戦い。共学だと中々見られない光景でしたので新鮮な気持ちでした。試合後にはちょっとしたクリスマスのお祝いを実施してこの日は終了となりました。
緊急事態宣言の影響で分散登校からスタートした2学期。分散での練習を余儀なくされ、練習時間や活動内容にも大きな規制がかかった状態でバスケットボールに取り組みました。不安もあった状態でしたが県大会の出場権を獲得し、その後草加高校に敗退し地区ベスト8。満足できる結果出ない分、年明けの県大会でこの悔しさを晴らしたいと思います。
冬休み中もブログは更新しますのでご覧いただければ幸いです。m(_ _)m
【バスケットボール部】部活動体験の御礼。
12月18日(土)
12月19日(日)
以前にも告知・連絡をさせいただいた部活動体験を2日間施しました。夏の体験時と比べて小規模ではあったものの、各部活動で参加してくれた皆様が春女の良さを感じてもらえたら幸いです。SUNFLOWERSにおいても両日中学生が参加してくれました。彼女達の受験が大成功すること心より祈っております。( ´ ▽ ` )また、寒い中お越しいただきありあとうございました。
もう少し。
部活体験と同時進行で12月18日にはG☆gクラブと豊春中を招いて期末考査明け最初の練習試合も実施しました。両チームとも今年度は初の来校となります。U15カテゴリーにおいてはクラブチームと学校部活動が混在する形で活動が行われております。10年程前までは考えられなかったこの様式ですが、今の時代はこの形が当たり前。最近ではクラブチームに力を入れている選手が多いことも耳にします。U18カテゴリーにおいてはそこまで多くないクラブチームですが、この先どうなるかはわかりません。ただ、個人的に思うことはクラブであれ、部活動であれ、「バスケットボールが楽しい!」とか「バスケットボール大好き!」といった気持ちは持ち続けてもらいたいということです。
この日、参加した中学生を含め多くの人がバスケットボールをより好きになり、楽しんでもらいたいと願っています。(*^^*)
【バスケットボール部】Basketball Season。
12月15日の期末考査を無事に終え、部活動が再開となります。前回のブログでもお知らせした県大会は約1ヶ月後。チームとして年末年始の練習や練習試合を通じて更なるレベルアップを図りたいと思います。( ^∀^)
さて、タイトルの通りですが今月から来月にかけて日本のバスケットボールはビッグイベントが目白押しとなります。既に終了してしまいましたが、大学の全国大会である通称「インカレ」は大きな盛り上がりと共に終了しました。優勝チームに埼玉県出身選手も在籍しており、興味を持った方々はご覧になったことと思います。
我々が所属するU18カテゴリーにおいては全国選抜優勝大会(通称:ウィンターカップ)が今月末に開催されます。こちらの方には女子の代表として昌平高校が参加致します。埼玉県の代表として全国の舞台で躍動しすることを祈っております。(´∀`*)インターネットの普及により現地へ足を運ぶことなく結果やプレーが見れますので、各都道府県の代表校が披露するバスケケットボールを是非ご覧になってください。
イベントはまだまだ続きます。
U15カテゴリーにおいては1月にJr.ウィンターカップなる全国大会が実施されます。本年度は2回目の開催となり昨年度以上の白熱した試合が予想されます。この大会には埼玉県代表として豊野中を母体とするHNABUSA FALCONSとHANABUSA TBCが男女の代表で出場します。こちらの方も全国の舞台を沸かせるバスケットボールを期待しております。
まだまだ。
大人、いわゆる一般・社会人のカテゴリーにおいてはお馴染みとなっております天皇杯と皇后杯が実施。こちらの方は以前までと大会様式が変わり、Bリーグチームが上位を占めることで実業団チームが上位に来ることはがほとんどなくなってしまいました。しかし、以前までは埼玉県を本拠地とする実業団の曙ブレーキが埼玉・関東の代表として年明けの同大会に出場していたことをご存知のバスケファンもいらっしゃるかと。(ちなみに、今年度のファイナルは3月の実施です)
と、簡単に思いつく限りのイベントを書き出しましたが、海の向こうではNBAがシーズン真只中です。また、日本代表の試合も行われており、バスケットを目にする機会が増える時期に突入しています。
当ブログをご覧になった皆様も一度ここに挙げたイベントをご覧になってみて下さい。SUNFLOWERSがきっかけとなってバスケットボールへの興味関心を深めていただけたら幸いです。m(_ _)m
【バスケットボール部】県大会詳細。
一つ前のブログでもお知らせしました県大会の組合せですが、会場と時間が記されたものが県競技委員会よりHPにアップされましたのでこちらでもお知らせ致します。
【1回戦】
日時:1月14日(金)第3試合 13:30~
会場:春日部市庄和体育館 Bコート
相手:秋草学園(西部支部)
※保護者・OGの方々の来場による応援は不可となっております。ご協力をお願い致します。
※2回戦以降とその他の組合せについては下記のリンクよりご確認下さい。
さて、今回の対戦相手に決まった秋草学園。実は4月と8月に練習試合をお願いしていたのですが、両方とも諸事情により実現せずとなってしまいました。今大会での対戦が実現し嬉しく思います(^^♪そして、2回戦では埼玉県チャンピオンの昌平高校との試合となります。言わずと知れた埼玉県の強豪です。まずは1回戦。現在期末考査期間中のSUNFLOWERSですが、考査明けから準備を進め県大会までに少しでもチーム・個人で成長していきたいと思います。