バスケットボール部の活動

2022年2月の記事一覧

【バスケットボール部】2月14日。

蔓延防止の影響による規制が始まってから約1ヶ月が経とうとしています。新型コロナウイルスの1日も早い収束と学校現場においても通常が取り戻されることを願うばかりです。

 

現在では週2日90分の活動が埼玉県から許可されている状況です。その中で今できることを少しずつではありますが練習しているSUNFLOWERS。満足に活動ができていないこともそうなのですが、この時期に行われていた『イベント』を彼女たちに体感・体験させてあげられなかった事にもどかしさが止まりません。

 

まず1つが『四支部大会』

 

これについては全員ではありませんが、東西南北が選抜選手を選考しそのチームがトーナメント形式で試合をするというもの。言わずもがな、ここに関わる選考会にはSUNFLOWERSからも参加予定であり、選考の結果次第では東部支部を代表することも考えられました。この過程で個人的に大事だとかんじることが、この場で得たことをチームに還元するということ。普段とは違うメンバーとのバスケットを通じたスキル、緊張感、コミュニケーションやその雰囲気、参加するメンバーの表情など挙げれば本当に数多く存在します。このことがチームの活性化に毎年一役買っていたと感じています。例年、ここでの選考会を機会に大幅に意識が向上する選手が見受けられるので、この機会が昨年と今年において実施できなかったことが残念でなりません。(T_T)

 

2つ目が『春日部市民大会』

 

これについては大人(一般)の大会です。顧問の私も遥か昔によく参加していました。U18(高校年代)だけでなく一般カテゴリーに分類される同大会。無論、大学生から大人まで幅広い年代のバスケットボール選手が集う大会です。この大会においては【優勝】や【勝利】も大切ですが、彼女たちの卒業後におけるバスケットボールライフが幅広いものとなることを望んでいました。仕事をしながらバスケットボールに関わる大人を間近で見ることは、この上ない刺激となるはず。また、極わずかではありますが稀にプロ選手に値する選手も参加していました。これもまた良い刺激。この機会については、3月の活動自粛が明けてから機会を設けていきたいと考えています。(^^)

 

そして、入学試験を目前に控えた中学3年生の皆さんは勉強に勤しんでいることと思います。本校志望でなくとも当ブログをご覧になって頂いている皆さんの第1志望合格を心よりお祈り申し上げます。m(_ _)mあと1週間ですので準備を怠らず本番に挑んでください。