バスケットボール部の活動

2022年12月の記事一覧

【バスケットボール部】慌ただしい学期末。

 期末考査明けから無事に練習を再開することができました。が、ここからが怒涛の如く慌ただしい日々となりました。本校のブログでも御覧かと思いますが、2年生は16日にフィールドワークと言われる総合的な探求の時間の一環で校外学習へ行き、19日は午後に進路行事が行われました。そこから、21日・22日と3学年合同での球技大会が実施されました。球技大会では何年ぶり?かのバスケットやバレーボールが採用され、SNFLも役員として審判等裏方としても奮闘しました。(^^♪そしてこの翌日23日が終業式。冬季休業中もブログの方は更新していきますので引き続きご覧いただけたら幸いです。

 

12月23日@叡明

叡明

12月25日@春日部女子

AM:Ggクラブ

PM:不動岡、岩槻、八潮PRIDE、豊岡

 

終業式の午後から早速練習試合を行いました。お相手は先日の新人戦でも対戦した叡明高校。新人戦の支部大会からおよそ1か月振りとなるこの日。実戦感覚の錆を落としつつ、新しいことへのチャレンジを実施。コート上で上手くいかなかった事を今後の練習で改善していきたいと思います。別の話を1点。この日会場となった叡明高校ですが、お察しの通り私学の高等学校です。私も初めて訪問しましたが、施設・設備の素晴らしさに驚愕。(*_*)バスケットコートが3面の体育館は学校レベルでは中々お目にかかれません。我々公立高校がこういった私学の施設・設備に負けないためには、指導者の「工夫」が必要なんだと改めて感じました。

 

1日間を挟み25日クリスマスには本校で1日練習試合でした。寒い中での終日の練習試合は心にも体にも苦しいことですが、SNFLの面々は1日中バスケットボールに触れることでプレーが変化しそこから成長が見られました。嬉しい限り。( ;∀;)U18と言われる高校生年代のバスケットボーラー達を指導する上での醍醐味を体感した気がします。恐らく、彼女達自身が何かを「掴んだ」のかなと。見ていてそう感じるほど変化が垣間見えたこの日。そして、その変化からくる個々のバスケットボールへの理解にはい今までを上回る成長が見て取れました。改めて、やって良かった練習試合となりました。

 

そして、5チーム規模で実施した練習試合ですがコロナ禍もあり中々実施できずにいました。今までの当たり前を少しずつ取り戻していきたいと思います。東部支部はもちろんですが、他支部含めて県外チームともバスケットボールを通した交流を拡げていきたいと思います。

 

練習試合をしていただいた各チームの先生方とコーチの皆様、選手の皆さん、応援に足を運んでいただいた保護者の皆様、寒い中ではありましたがありがとうございました。

【バスケットボール部】新人戦県大会抽選結果。

12月2日@スポーツ総合センター

期末テスト1週間前となるこの日。新人戦県大会の抽選会が実施されました。抽選の結果、1回戦の相手は西部支部の朝霞西高校に決まりました。約1ヶ月後となる試合に向けて良い準備を進めていきます。

 

ただ、その前に期末テスト。それぞれが期末テストでもベストの結果を出してくれることを期待しつつ、しばし活動はお休みとなります。

 

1回戦】

日時:1月13日(金)第2試合 11:30〜

相手:朝霞西高校(西部支部)

会場:本庄総合公園体育館