バスケットボール部の活動

2023年1月の記事一覧

【バスケットボール部】SNFL 広報活動。

1月21日(土)合同練習

岩槻中学校

県大会を終えて間もないですが4月の大会に向け着実に階段を登るSNFL。この日はU15の岩槻中学校との合同練習。アンダーカテゴリーとの練習は彼女達に大きな気づきと発見、新しい繋がりを生むことになりました。(*^^*)練習中両チーム共笑顔になる場面が多々あり、バスケットボールを楽しむ姿は見ていて嬉しくなりました。しかし、その中でも意識してほしい部分については中学生にも伝えつつ、自分達もスイッチを切り替えて練習しておりチームとしての向上を実感。

 

大会終了からこの1週間、SNFLのバスケットボールをさらにブラッシュアップさせる要素を取り入れ練習してきました。練習の中でも少しずつチャレンジが見られ、彼女達のバスケットボールに少しずつ変化が見えてきました。今後の成長にまたワクワクします。(^^)

 

さて、この日の合同練習でSNFLだけでなく岩槻中学校の選手達も新たな人間関係を発見した様子でした。学年やチームは違えど、バスケットボールを通じで出会ったこの関係は是非とも忘れないでいてもらいたい。「バスケットボールを通じて人との出会いを広げる」を今後も続けていきたいと思います。

 

そして、合同練習をした中学校の皆様がSNFLや春日部女子高校の印象を口コミで広めていただけると幸いです。SNFLの面々だけでなく、ご一緒させていただいた皆様の口コミ等だけで物足りないようであれば顧問の梅田まで御連絡ください。まだ迷っている中学3年生や保護者の方は、教頭、または、生徒募集担当までお問合せください。

 

合同練習を一緒にやらせていただいた岩槻中学校の松崎先生と選手の皆さん、有難うございました。

【バスケットボール部】大会報告〜Growth〜

 

1月13日(金)@本庄総合公園体育館

SNFL 49–63 朝霞西(西部支部)

上記結果の通り1回戦で西部支部の朝霞西高校に敗退となりました。この試合での勝利を目指して取り組んできたこともあり悔しい結果となって残念でなりません。

 

試合の序盤は相手の3Pシュートで先制をされるも、こちらのバスケットがうまく機能し競った展開となります。途中にアクシデントもありましたが粘りに粘り終盤までついていくものの、相手のDFが前線のプレッシャーを強めたところでミスが出てしまい14点差での敗退となりました。『県大会での勝利』を目標に掲げ、練習や練習試合を積み重ねてきましたがあと少し届きませんでした。しかしながら、ここに至るまでSNFLが大きく成長してきたことはこれまでのブログでもお伝えしてきた通りです。

 

『ナイスパス!』『良いシュート!』『ナイスリバウンド!』

 

などこんな声がベンチからも増えてきたのと同時に、

 

『もっと声出そう!』『頑張れ!』『ボール絶対離さないで!』

 

など仲間を鼓舞する声も増えてきました。バスケットボールの技術の変化だけでなく当たり前の意識も向上してきたことに嬉しさは倍増。この点については彼女たちも身を持って体感しているはず。後日、行ったミーティングでは個々に感じた課題や反省などが挙げられ、この冬に更なるレベルアップを期待できそう。ワクワクしながら越冬したいと思います。そして、次の大会でも県大会にチャレンジです。

 

この日も平日に関わらず保護者の皆様にご来場いただきました。皆様の声援が選手を後押ししてくれました。今後とも応援のほど宜しくお願い致します。ありがとうございました。また、関係役員と審判員の皆様、TOチームの皆様のお陰で選手たちがバスケットボールをすることができました。ありがとうございました。

 

【追記】

高校受験の時期も近づいてきました。中学三年生の皆さんは受験勉強に励んでいることと思います。高校選びの中に春日部女子高校を選択肢に入れてもらえていると幸いです。m(_ _)mバスケットボール部に興味のある方は下記の連絡先に問い合わせを入れていただけたら答えられる範囲でお答えします。

 

顧問 梅田 直希

連絡先:kasukabe.sunflowers@gmail.com

【バスケットボール部】East Camp。

1月7日@庄和

庄和、川越西

1月8日@春日部女子

庄和、越谷北、鷲宮、坂戸西、入間向陽、上尾南

 

3連休の2日間を使って練習試合を実施しました。東部支部はもちろんですが、西部支部や南部支部のチームとも練習試合を行うことで自分達のバスケットボールがどの程度通用するかを確認する絶好の機会となりました。

 

年末の練習試合から成長を見せた部分がどれくらい再現できるのか?を楽しみにしながらベンチからSNFLのバスケットボールを見ていました。(^^)結果は良いバスケットが彼女達に根付いていることに嬉しさを覚えつつ、修正点と課題が垣間見えた1日となりました。

 

また、今回の練習試合では南部支部や西部支部のチームとの練習試合をすることでバスケットボールの成長はもちろんですが、チームとしても交流を持つことができました。これが高校バスケットの一つの楽しみかと個人的には思います。県大会の会場や練習試合の会場で、練習試合をした相手や交流を持ったチームに挨拶を交わすこと。コロナ禍以前ではありますが、自チームの試合が終わった後に他チームの応援をする姿は会場に日常的に溢れていました。そんな繋がりや交流を彼女達には持ってもらいたいと願っています。そして、高校卒業後の人生で彼女達の人間関係が豊かになってくれたらと勝手に考えています。(°_°)

 

最後に、今回の練習試合は勝手に(本当に私個人のことです。)【East Camp】と名付けて新人戦の期間から計画してきました。考えに賛同してくださり集まっていただいたチームの先生方と選手、保護者の皆様には感謝申し上げます。有難うございました。

また来年、再来年とバスケットボールを通じたよりよい交流ができる場を設けていきたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。

【バスケットボール部】2023年。

2023年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

1月4日から練習を再開しました。再開した直後ではありますが、1月13日(金)からは新人戦県大会が始まります。SNFLの試合は朝霞西高校と本庄シルクドームにて行われます。大会に向けた練習と強化練習試合を自分達の力にし、チームの目標を達成したいと思います。