2023年2月の記事一覧
【バスケットボール部】New。
いつも当ブログを御覧いただきありがとうございます。SNFLはテスト前+入試のためお休み中ですが、本日の記事では以前から触れている体育館の改修工事について書かせていただきます。3学期に入りほど無くして開始された改修工事では、「照明」と「バスケットゴール」が工事の対象でした。
『ゴールが新しくなる!?』((((;゚Д゚)))))))
と期待に胸を膨らませてこの期間を待ち侘びておりました。そして、いよいよテスト後から使用可能となる新しいゴール。そこでの新たなバスケットボールを心待ちにしている今の心境です。新しいものをもう1点。「24秒ショットクロック」と呼ばれる、バスケットボールに携わる方々なら耳にしているはずです。知らない方々に端的に説明すると、バスケットボールのルール上必須となるタイマーのことです。バスケットボールの競技性として、展開の速さが挙げられると思います。この特性を高めているのが、24秒ルールと呼ばれるもの。「オフェンス(攻め手)は24秒以内にシュートを打たないといけない」という至極シンプルなルールの一つです。この時間を測るものが先述のものになります。春日部女子高校体育館にも以前からあったのですが、場所が・・・公式戦になると不具合があったので今回のゴールの新調に伴い、移動式のものが入りました。
新しいゴールでのバスケットはまだ少しお預けですが、テスト終了後からの活動はこれまで同様に当ブログで報告していきますので閲覧いただけたら幸いです。m(_ _)m
【バスケットボール部】テスト前一区切り。
2月18日(土)リーグ戦兼練習試合
春日部東
学年末考査前の最後に春日部東との延期となっていたリーグ戦と練習試合を実施しました。同じ東部支部、同じ春日部市内、隣接する学校でありながら、7月の新チーム発足後初の試合となったこの日。お互いの成長が見られ笑顔になった1日でした。
テスト前最後の練習試合のSNFL。県大会終了後から練習してきた、【パス】や【視野】がコートで具現化されていました。(*^^*)開始10分の彼女達のバスケットはただただ、ほくそ笑むだけ。しかしながら、全てが上手くいったわけではなく、同時にしっかりとした課題も発見。成長ポイントをまた発見できたことで3月からのバスケットにワクワクがプラスしました。
今日は試合の方に加えてもう2点。まず1点目は今の練習環境についてです。SNFLは諸事情により体育館が工事中のため使用できません。もちろん、部活動だけでなく授業や集会なども同様です。ただ、その中で彼女達がこの日披露したバスケットには確かな成長と進歩が見えました。どんな変化があったのか心境を思わず部員に聞いてしまいましたが、恐らく(本当に想像ですが・・・)万全の練習環境ではない状況で彼女達の頭脳や意識がフル回転していたのかなと。以前に、
『(体育館が使えない)この状況で上手くなるにはどうしたらいい?』
と聞きましたが、それぞれが考えてやってくれていたと感じました。万全の環境が整った時の練習もまたワクワクです。
次に2点目はただの応援です。時の流れは早いもので、もう高校受験の季節となりました。埼玉県の公立学校を受検する中学3年生の皆さん、残りの時間で精一杯の準備をしてください。そして、春日部女子高校を受検する中学3年生でバスケット部に少しでも興味のある皆さん、受検が終わったらバスケットやりましょう。SNFL一同お待ちしております。m(_ _)m
最後に試合をしていただいた春日部東高校と審判員の皆様、貴重な時間をありがとうございました。一緒に春日部市と東部支部のバスケットを盛り上げて行きましょう!
【バスケットボール部】春日部市民大会。
2月12日(日)@春日部ウイングハット
庄和高校
Circle
約3年振り?に開催された春日部市民大会。春日部市民の、春日部市民による、春日部市民のための大会です。SNFLも春日部市内の高校枠で出場しました。コロナ禍によりなかなか開催がされなかった同大会ですが、過去には実業団選手やプロ選手等も参加した非常に面白い大会です。私も昔に出場したこともあり、選手達以上に楽しみにしていました。(^^)
普段は試合をしない社会人カテゴリーのチームとの試合を通じて、選手達に感じてもらいたかったことは2点です。
『バスケットボールを楽しむこと、高校卒業後してからのバスケットボール』
こちらについては最後に触れさせていただきます。m(_ _)m
まずは試合の方を。最初の対戦チームは庄和高校。直近何度目?と毎月のごとく試合をさせてもらっている同校。長身選手だけでなく、この日はアウトサイドシュートも好調。一方のSNFL、体育館の工事の関係で練習がなかなかできない中でのこの日。全員がコートでプレーすることをテーマとし、練習での成果を確認しました。続く試合はクラブチームのCircle。過去にSNFLのOGも在籍していたチームであり、東部支部の高校OGが発起人となって結成したチームです。この日は都合上、6人での試合でしたが上手さは流石の一言。SNFLも負けじと良いバスケットを展開し、ここでも練習の成果が垣間見えました。
タイムアウト中にいくつか声をかけましたが、そこからの変化も見ていてワクワクするプレーがありました。試合時間こそ公式戦よりも短かったのですが、その中で大きく成長したメンバーも出たり、大人の意表をつくプレーも飛び出したり収穫の多い1日となりました。(*^_^*)嬉しい限り。
さて、先程書いたこの大会で選手達に感じてもらいたかったことについてです。
まず、普段はカテゴリーの都合上全く目にすることのない大人達の試合を見たSNFLの面々。その大人達が嬉々とした表情でコートに立ち、ボールを追い、OFやDFで奮闘し、時に真剣に勝利を目指し、本気で楽しんでいる姿を目の当たりにしたことでしょう。勝負事ですので、勝ち負けにこだわることは大切なことです。ただ、バスケットボールそのものを楽しむことを忘れてほしくないとここ最近強く感じます。そして、高校卒業後のバスケットボールについて。卒業してから、「バスケットボールがしたい!」と思ったっ時に今回のような大会があることを知ってもらえたことで彼女達のバスケットボールライフがより幅が広がったと思います。願わくば、彼女達がチームを結成し、未来のSNFLと対戦が実現すれば嬉しいこと限りなし。
そして、この大会の運営には御年70歳を超える方々が関わっています。私のミニバス時代の監督もその一人です。SNFLに声をかけてもらう場面もあり、何とも言えない気持ちになりました。そんな、『バスケットボール大好き!』な人達が集った春日部市民大会。普段の大会や練習試合とはまた違う経験値を得て成長したSNFLでした。m(__)m
最後に、対戦していただいたチームの皆様と審判、運営の皆様、貴重な1日をありがとうございました。また、応援に足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【バスケットボール部】SNFL成長中。
1月28日(土) 練習試合
大宮北、上尾大石中、501st
1月29日(日)@草加西高校
東部支部選抜選考会
2月4日(土) 練習試合
宮代
練習試合を2回実施しましたの御報告です。m(_ _)m
1月28日(土)はU15の大石中と501st、南部支部の大宮北高校との練習試合でした。県大会終了後からパスにテーマを当て、今できるバスケットを最大限にチャレンジしました。結論、「やって良かった練習試合」でした。毎回言っているかも知れませんが、この日も各選手のバスケットボールへの気付きが垣間見えたことで今後の成長への期待値は大。また、この日は選手をシャッフルして臨みました。この時期にしかできないこういった取り組みで、SNFLの面々がコート上で成長していく姿に喜びもひとしおです。(^^)v
2月4日(土)は宮代高校との練習試合。この日は2年生が模試により不在のため、1年生のみでお相手していただきました。快く引き受けていただいた宮代高校の皆様には感謝しかありません。1年生だけでの対外試合は初のことでしたので、試合だけでなく諸々不安要素がありましたがその心配は全く不要でした。(;_;)試合の方は練習でやってきたことが随所に出ただけでなく、コミュニケーションが活発でこれまた成長を実感。そして、この日1番感じたことを1つ。「先輩達のことをよく見てるな。」ということ。コート上でのプレーや声かけ等、所々に2年生や3年生を感じさせたこの日の彼女達。結果だけでなく、自信を持ち帰るには十分過ぎるほどの経験値を得られました。
そして最後に東部選抜選考会。およそ3年ぶり?となる東部支部選抜が選考されました。SNFLからはヒメとアヤノの2名が参加。結果から申し上げますと、2名とも東部選抜には選ばれませんでした。ただ、この選考会を通じて友人関係の輪を広げた様子。(^^)「バスケットボールを通じた友人が他校にいる」というのは素晴らしいこと。SNS全盛の時代だからこそ、こういった交流から広がる友人関係を大切にしてもらいたいと思います。
練習試合をしていただいた各チームの先生方とコーチ、選手の皆さん、東部支部選抜のスタッフの皆様、有難うございました。
今日の春女
第2回学校説明会 追加申し込み受付のお知らせ
たくさんの方の第2回学校説明会へのお申込みありがとうございます。申し込みのキャンセルもありましたので、第2回学校説明会の追加申し込みを実施いたします。
9月23日(土)の朝9時から開始予定です。
こちらからお申込みください。
【動画】9/20の春女 席替えの様子
6限のLHRはクラスによってやることが違うので、席替えをしたクラスもあります。そんな席替えの様子です。
【動画】新しいALTの先生よりコメント
2学期から、新しいALTのRosette先生が赴任されました。元々はインスタに掲載することを想定しているため、コメントは非常に短いのですが、ご覧ください。
【動画】校内スピーチコンテストに向けて準備中!
春女には校内スピーチコンテスト「サンフラワーカップ」があります。9月22日(金)に実施しますが、各参加者は現在本番に向けて一生懸命準備しています!皆さん頑張ってください!
【動画】春女の昼休み
いつもの春女の昼休みの風景です
春日部女子高校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立春日部女子高校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
〇著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は県立春日部女子高校に帰属します。
・私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
〇個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailLアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、該当の目的以外では使用しません。
〇免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さに万全を期していますが、県立春日部女子高校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切責任を負わないものとします。
・県立春日部女子高校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。